dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場は1週間以上有給休暇を取ると公休が消えます。

公休は1ヶ月に、日曜祝日数+3日なのでだいたい7日か8日の休みになります。
公休と合わせて長く休もうと、有給を使おうとすると、土日の休暇が有給にすりかわって計算されています。
例えば、怪我や病気で1ヶ月休んだとしたら、公休は1日もなく、全て有給休暇になります。

特別休暇をもらえるときも、7日付与となっていると、公休が2日減らされるので実際は5日しか付与されていません。

公休日に突然不幸があったときは、忌引きになり、その公休は移動しません。


これで問題はないのでしょうか。

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

会社のルールが、質問通りに決められているのなら全く問題ありません。


例えば、病気で1ケ月間休職する場合、『1ケ月間の休職願』を提出し、受理されます。その後に○日~×日までは有給休暇申請しても却下されます。

よく会社のルール(就業規則)を調べてから、質問してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

休職願いというのは見たことがありません。
過去に自分も入院し、半月ほど休みましたが、診断書しか提出しませんでした。

1週間有給休暇を取得した場合、その間にある公休はなくなります、なんて記載はどこにもありません。

就業規則をもう一度確認したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 21:46

>私の職場は1週間以上有給休暇を取ると公休が消えます。


労働協定に準じて 休日出勤を命じる事は出来ます。
その場合割り増しの手当てが発生する事が考えられます。
>病気で一ヶ月休んだらすべて有給になります。
有給休暇は出勤したものと取り扱われるのですから(健康面の保護の対象にはなりませんが)
勤務の必要の無い所定休日には有給を取得する事は出来ません。 

休日出勤を命じられて 代休 振り替えを消化できない場合は社会的相当性に準じて判断すべき。

問題以前にどんな給与規定になっているのか?調べるべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給与規定も調べるべきなんですね。

うちの会社の金庫番は20年近くトップの人一人で管理しているのであやしいものです。給与計算も一人でしているので本当に合っているのか・・

職場の仲間が先日怪我で1カ月近く休んだ時ですが、土日に公休がついてまして、日曜に怪我をし、月曜から有給休暇をとりたいと申し出たところ、トップの人間がその土日も有給になりますから!と・・・これは明かにおかしいですよね。

回答ありがとうございます。もっと調べてみようと思います。

お礼日時:2010/05/06 21:43

年次有給休暇についてはURLをご覧ください。


公休については、法律で、週のうち1日を与えよ。または、月間180時間以上の労働をさせてはならない・・つまり、残りはお休みさせなさいとあります。これを逆手に取っているものと思われます。
会社の就業規則や、雇用契約書でこの有給についてどのような取り決めがされてるかURLと比較されて、違っていたら労基法違反ですから、会社側に訂正を求めましょう。
給与計算がどのようになってるかも此処に明示されなければわかりませんし。公休日は全社が同じか、年中無休の会社か、それらも分からないと、これ以上の回答はあやふやになります。

参考URL:http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-ar …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の会社の就業規則には労基法に準じたことしか記載されていません。

一度、住宅手当の件で就業規則に書いてないじゃないですか!と言ったところ、そんな細かいことまで記載していたら、就業規則が分厚くなってしまうから・・・などという回答でした。(結婚後、自分が世帯主になり、アパートの契約も自分の名前にしたけど、手当は支給されなかった)

もう一度就業規則を熟読し、比較してみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 21:35

これで問題はないのでしょうか。


 問題です。
 公休と有給休暇は別物で相殺できるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

自分の会社の有給のシステムがわかってからずっともやもやしていました。問題アリですね、もっと知識をつけて、担当にかけあってみようと思います。

お礼日時:2010/05/06 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!