dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

硬式のボールが安いところ
ゼビオで買おうと思ったんですけど、一球1000円ぐらいして
高くて買えません、DEPOだと安いよと言われたのですが

西船の近くにあると聞いたのですが、載ってませんでした
http://www.alpen-group.jp/shop/shop_list3.html#c …

ララポのゼビオで買おうともしたんですけど
また1000円位すると、無駄足なので
他の安い店知りませんか

A 回答 (4件)

練習球ですから、ボロボロになるまで使っても良いいと思いますし


それが普通かもしれませんね。

自分の場合、買ったばかりのボールは主にピッチングに使い、ある程度
傷んだらフリーバッティングに使って、更に痛んだ物はノックに使う感じです。

捨てても良いくらいになったら、雨上がりのグラウンドやボールの無くなる
可能性の高い場所(例えば夏の草むらとか、狭い場所)で使い、無くなっても
それ程一生懸命には探しません。


ボールの紐は結ぶ事は出来ませんが
http://item.rakuten.co.jp/takagisp/2010miz01115/
で修理が可能ですけど、かなりの手間らしいですよ。

自分は、糸が切れても取り敢えずそのまま使い、切れる場所が広くなると
革も剥がれてきますので、そうなったら雨のグラウンドと同じように使います。

チームなら、何百球も使いますので修理をする様ですが、個人で使うだけなら
使い捨てでも良い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱ練習球ですからね
ぼろぼろになるまで、使うのが基本ですよね
とても参考になりました、ありがとうございます

お礼日時:2010/05/06 22:03

練習球と試合球の違いは色々有りますが、一番大きいのは


ボールの大きさ,重さが規則通り造られているお墨付きである事です。
(反発係数など独自のルールと同じなのも含まれます。)
また、試合球はボールの革や中の心材なども良質な物を使っています。

勿論練習球であっても、大きさや重さは規則通り造られていますので
この辺の心配は有りませんが、反発係数や縫い目の高さなどは
多少違う事も有ります。
(現在の所、高校野球では反発係数の決まりは有りません。)

次に『ボールの見極め方』ですが、自分が確認するのは縫い目が綺麗で
糸がある程度太く高めになっているのを選んでいます。

前回書いたミズノの
http://www.mizuno.jp/catalog/product/2OH42400/10 …
は、実際に使っていますが耐久性などに問題は有りません。

ネットショップなど実際に見る事が出来なくても、写真である程度の
判断は出来ますし、レビューなどを読むと参考になります。

安いボールには縫い糸が細い物が有り、このようなボールでノックやフリーバッティングを
をしただけで糸が切れてしまう事が有ります。
その他フリーバッティングなどでボールが歪む物も有りますが、有名なメーカーなら
この辺の心配も少ないです。

練習球でも、大体400円~750円位幅が有り、高いボールの方が長持ちする感じも有りますが
2倍の長持ちはしませんので、定価400円位のボールが経済的な感じがします。

壁当ては、買ったばかりのボールでも糸が切れ、ボールの表面もパサパサになってしまいますので
ボールの末期に使う事が多いです。

この回答への補足

その、400円のボールを使ってぼろぼろになっても
そのまま使ってもいいですよね、練習球ですから
使い物にならなくなったら、捨てる

あと、以前使っていた硬球で紐が切れてしまって
家にあるんですけど、紐を結ぶってことできますかね?

補足日時:2010/05/06 19:30
    • good
    • 0

硬式ボールですが、用途によってだいぶ選択肢が違ってくると思います。


ヤフーのオークションにはけっこう安価なボールが出品されていますよ。

http://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/%E7%A1%AC%E …

数が必要なティーやキャッチボール程度だったら単価300円以内のボールで十分かと思います。
マシンやフリーバッティング等だと凹んだり、変形したりしてしまう可能性があるので向きませんが・・・。
(縫糸や、表皮の質が悪かったりします。)
    • good
    • 0

試合球ではなく、練習球で良いのですよね?



1球1000円なら、高校の試合球が税込み1019円ですから
それに近い価格です。(実際には値引きが有るから1000円で買えます)

個人的に知っている範囲で、一番安いのは
http://item.rakuten.co.jp/auc-commonce/kokyu-tei …
です。
自分自身、まだこのボールを購入していませんが、近い内に購入を予定しています。

一般のメーカーなら、ローリングスの
http://www.asics.co.jp/yakyu/products/Z1/detail/ …
ミズノ
http://www.mizuno.jp/catalog/product/2OH42400/10 …
が有名で、基本的に一般のスポーツ店で購入可能です。

自分も硬式野球をしていますので、安い価格で良い物を色々と調べています。
(ネットショップを探すと、意外な掘り出し物が有りますよ。)

この回答への補足

試合球と練習球の違いとかあるんですか?
できれば詳しく教えてください
あと、ボールの見極め方も教えてくれると助かります

あと、練習球で壁当てはおkですか?

補足日時:2010/05/05 10:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!