dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

14年度のキューブのフロントバンパーがぐらついています。よーくみたらネジ穴も二カ所ほど破損しています。
小傷もありますが修整ペンで塗るだけでも私はいいと思っているのですが・・・予算も余りないのでぐらつきはどういうところに持って行けば安く修理修理してもらえますか?
引越してきたばかりで知人もいないのでちょっと困っています。ちなみに住んでいる所はさいたま市の岩槻です。宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

自動車板金工で車体整備士です。



恐らく、最近の自動車のバンパーのぐらつきの原因は、フェンダー部とバンパー部の取り付きの語ると穴の破損に寄るものが大半です。
現状を見た訳ではないので、何とも返答の使用がありませんが、バンパーの部分欠損についてですが、技術のある板金工場であれば修繕可能です。勿論、新品同様の状態に戻すと言う意味ではありません。バンパーの部分欠損をいきなり「新品で交換」と診断・見積もりする様な板金工場は、基本技術がないと思って関わらないのがベストです。簡単な部品交換なら業者でなくてもできる事は多々あるわけで、簡単な作業で楽して儲けようという姿勢がアリアリの業者はアフターケアも悪いです。

私がよく用いる修繕方法は、欠損した部位が残っていれば、それをステンレスワイヤで縫いあわせ、二液混合の特殊なボンドで養生します。ステンレスワイヤを通す時に多少熱をかけるのですが、その時のバンパー表側に歪みが出てしまった場合は、修正して塗装するという方法です。何度も仮合わせをすればぴったりと取り付きます。
また、欠損部位が残っていない場合は、他の修理車両から取り外したバンパーなどで使えそうな部位を切り出してきてボルト穴加工を施してプラスティック溶接の原理でスポットヒーターで接合部位を溶かしながらくっつけます。その上で、上記手順でステンレスワイヤーで縫い付けてからボンドで養生します。

同じ材質であれば、他社メーカーの物でもくっつきます。
経験上ではトヨタカリーナのバンパーの端を10センチほど切り取ってきて、ホンダのオデッセイにくっつけた事があります。三菱のリアバンパーもこの手で直した事があります。

バンパー一本買うとなると簡単に10万円近く行ってしまいますから。
中古のバンパーを再塗装で…という方法もありますが、最終的にはさほど変わらない金額になってしまいますし、ゴミが出ます。使えるものを最大限使い倒す技術に目覚めている業者さんを探すことに時間と労力を費やす事がこれからの時代は価値があると思います。


ボンドは完全硬化後ならば比較的簡単に切削研磨ができますので、同様に仮合わせを何度か行い、きっちりくっつく状態で修繕完了とします。

外側に傷などがある場合は、ユーザーさんの懐具合によっては塗装して綺麗に仕上げます。タッチペンでよいと言う方には「筆差し」という手法で塗り込むだけなんですが、この手の技法はどうしても目立つ可能性が高いので、部分的なレベリング塗装で済むようでしたら塗装し直してしまった方がお徳かも知れません。ちなみに、板金工場は見た目でごまかされないように注意してください。工場外観が綺麗なところだからと言って、技術力があると言う訳ではありません。見た目古そうでも、「技術者」が居るところであれば必ずあなたの要望に応えてくれる業者さんになるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にお答え頂きありがとうございます。知人に相談しましたら応急処置で対応してくれました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/06 12:24

この説明ではよくわからないですが、フロントバンパーがぐらつくとはバンパーの取付部分が破損しているのですか?左右のフェンダーとくっつく所ですかね?そこの取付が契れてしまったら残念ですが修理は不可能ですので新品に交換するしかないですよ。

まー連休明けにディーラーか鈑金屋さんで見てもらってください。ここで質問するより確実ですよ。実際に車をみないとわからないわからないですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。ずらしてネジ穴をつくっていただけとりあえず応急処置をして頂きました。気に留めて頂けありがとうございます。

お礼日時:2010/05/06 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!