dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は来年入社予定です。ちなみに学生。
内定後に精神科に通う事にしました。
不安症や極度の神経質で。

保険証は今は親が自営なので国民保険。
会社は会社が医療費負担です。

今通うと入社時も通院してるとおもいます。
1、精神科に通院する場合は入社予定企業に通知しないと
  ダメですか?

2、このような状態での入社は取り消しなどの事由に
  なりますか?

3、入社しても精神科通いは会社に迷惑かけますか?
  (仕事は問題ないです。医療費などの面で)

4、もし、そういう経験や知ってる人の話しあれば
  教えてください。

ちなみに普通の生活は問題ないです。
不安や神経質の方なので。

最後にですが、なるべく会社で人事の経験者、保険の経験者でお願いします。
勘などでは不安になるので、確実性の高い回答お願いします。

A 回答 (7件)

1、会社の健康保険組合というのは、普通の社員


  なのですか?(総務部などにあるのでしょうか?)

 いえ、違います。労働組合の一種です。

2、通院歴がバレるというのは、病名から精神科と
  いうのもバレるのでしょうか?
  病院名は○○クリニックなので名前は構いません。

 健康保険組合がある場合は、絶対、バレませんし、そういった組合があるレベルの会社であれば、精神病に対する正しい見方があります。(精神病に偏見を持っているようでは、会社が発展しないことを知っています。大企業ともなれば、重役クラスが、臆することなく、うつ病治療中と言っていますね。)

 社会保険の場合は、保険証に病院が印鑑を押します。(押さない病院もありますが。)
その際、絶対に分からないような印鑑を押します。また、会社の保険担当者も、いちいち、印鑑を見るなんてことはしません。(保険担当者が保険証を見るのは、保険証が変更になった時です。以前は、保険証の変更なんて絶対にありませんでしたが、今は、保険証を使った犯罪が増加しているので、定期的に変更が行われます。

という訳で、絶対にバレません。

あと、もう一つの方ですが、
病院にもよると思いますが、一回、千円程度です。
月2回なら、2千円位でしょうか。

要は、薬が高いんです。
うつ病、躁鬱病の薬は、かなりキツイですからね。

しかし、
>「ガス消したかな?」「レポートに不備ないか」などで 時間たてば普通になります。
 
 この位でしたら、会社で仕事をしだしたら、無くなるのではないかと思います。(入社まで、結構、時間があるので、不安になってしまうのではないでしょうか。かなり、取り越し苦労をしているような気がします。頑張る人にとっては、企業というところは、結構、快適かと思います。少なくとも、私の勤務していたところは、そうでした。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再びありがとうございました。
まだまだ、社会保険や全然理解できてませんが
皆様のご回答によりそこまで気にしなくて
いいと思うことができました。

もしかしたら、軽いうつ病も併発している
可能性あります。
もしかしたら、怠けてるだけかもしれませんが、
自分自身すっきりしたいので、精神科でカウンセリング
してもらってすっきり新たな気持ちで社会へ飛び込んで
いこうとおもいます。

入社予定の企業は数年前まで年功序列ですが、
時代の流れで実力成果主義になりました。
なので、頑張って目標達成します。

お礼日時:2003/06/30 22:58

#1の補足です。


あくまでも、社訓であり、人事担当者の考えではありませんので、せっかく手に入れた仕事ですのでがんばってくださいね。そしてそれが、会社に知れたときに解雇理由にはならないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

人事担当の考えより社訓や役員の
意見の方が重要なんですね?
頑張ります。

お礼日時:2003/06/29 22:53

私の勤務先の場合、です。


人事の事情をかなり知ることのできる業務をしていたことがあります。

1について
 勤務できる状態であれば、通知しなくて構いません。
2について
 勤務できる状態であれば採用は大丈夫ですが、採用からしばらくは試用期間ですから、いざ就職してみて勤務に耐えられない場合は、試用期間終了とともに正式採用されずに解雇されてしまう可能性はあります。
3について
 医療費より、通院などで休暇を取ることが多かったり、精神的に業務に耐えられなくて仕事に差し支えるとかがあれば迷惑がかかります。
 医療費については、会社の保険を使うのであればあまり医療費がかさむようであれば歓迎はされないでしょうが、嫌な顔をされるほど医療費を使う状態であればそもそも勤務に耐えられないと思います。
4について
 精神科にかかりながら就職したり勤務している人は何人も知っています。上手に付き合って通院しながらきちんと仕事をしている人もいるし、耐えられなくて挫折してしまった人もいます。

要は、「精神科に通っている」ということではなくて「業務にきちんと対応していけるかどうか」ということが問題です。
ただし、これは私の勤務先の話で、こういう問題は社風によってかなり対応が違うのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕事に関して休むなどは無いとおもいます。(現時点)
普通に授業も行き、友だちと遊び、約束も
守っています。

授業や遊んだりするなど、何かをしていれば
まったく問題ないですね。
僕の精神的なところは
「ガス消したかな?」「レポートに不備ないか」などで
時間たてば普通になります。

お礼日時:2003/06/29 19:48

 一人、とんでもない偽者がいるようですね。

何の専門家やら・・・(苦笑

 もう一つの質問「会社に勤めながら精神科へ、、、。」が削除されてしまいましたね。
(こちらの方がいい回答を書けたのに、残念。(泣)

という訳で、懲りずにこちらで回答。(笑
(とはいえ、要点のみ。)

その会社の健康保険組合の方が、通院歴を知ることができます。(手続き上、やむを得ないですね。)しかし、保険組合職員には、絶対に、そういった情報を外へ漏らしてはならない、という守秘義務があります。

あと、精神科に通院することを恐れているようですが、あまりにも、そういった不安を感じさせる古臭い建物であれば、他の病院にすることをお勧めします。外科や内科と同じで、名医もいれば、ヤブ医者もいます。
 

この回答への補足

ありがとうございます。

僕も質問を微妙に変えたのに削除されてショック。
違う見かたの回答も欲しかったのに・・・。

補足ですが
1、会社の健康保険組合というのは、普通の社員
  なのですか?(総務部などにあるのでしょうか?)

2、通院歴がバレるというのは、病名から精神科と
  いうのもバレるのでしょうか?
  病院名は○○クリニックなので名前は構いません。

補足日時:2003/06/29 19:35
    • good
    • 0

1、精神科に通院する場合は入社予定企業に通知しないとダメですか?


 その必要は、全く無いと思います。不安症や極度な神経質程度でしたら、薬も、軽いのが1つあるかないかと思います。(無いかもしれません。先生と話をするだけで治りますからね!)

2、このような状態での入社は取り消しなどの事由に
  なりますか?
 企業によりけり、でしょう。しかし、先生と話をしているということが、強力な支えになると思います。何せ、医者ですからね!一企業の雇われ人とは、レベルが根本的に違います。

3、入社しても精神科通いは会社に迷惑かけますか?
  (仕事は問題ないです。医療費などの面で)
 医療費?ですか?? 月に千円程度ですが、これは、迷惑なんでしょうか・・?

4、もし、そういう経験や知ってる人の話しあれば
  教えてください。
 私は、あなたよりも、ずっと重い精神病経験者です。今でも、軽い、抗不安剤というものを服用しています。
 ちなみに、精神病院行き(失礼)になったのは、大学4年次の10月です。年が明けて、2月にはほぼ治っていました。現代の精神医学(精神医療)の進歩は、ものすごいものがあります。
 ただ、私の場合、大学を中退して、4月に面接を受け、入社してしまいました。大学が大学なんで(この地方では、極端に強いです。)採用されましたが、非常に後悔しています。(給与面。。。) 仕事自体は、毎年のように優良社員表彰を受けていました。←過去形なのは、訳あって、昨年4月に辞めたからです。(家庭的事情です。。。)

 人事を直接、経験したことはありません。ただ、評価に関して、知っていることは、昼休みをどういう風に過ごそうと、関係ない、ということです。むしろ、遅刻や早退、勤務態度の良し悪しの方が、私の勤務していたところでは、重要視されていました。
 さらに、どれだけ優秀であっても、仕事を選り好みするような態度ではダメだということも事実です。さほど仕事ができる訳ではなくても、どんなことでも、喜んでするような態度が、一番、評価されます。(あくまで、私の勤務していた会社の場合です。従業員700人程度の、大きな町工場でしたが・・・。)

こんなところでいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
丁寧な回答で安心しましたね。
簡単に考えれば、普通の内科に行くのと
同じように考えればいいのですね。

医療費の負担ですが、病院によっては
週に2度くらい通うそうですが、そんなに
安いのですか?

お礼日時:2003/06/29 19:23

私は、うつ病になって7年になります。

今は、睡眠導入剤だけを服用しています。
人事の経験者、保険の経験者ではありませんが、アドバイスさせて下さい。

まず、
>僕は強迫性障害の疑いで精神科に通うつもりです。
他のカテゴリーで、書かれていましたが、
>ちなみに普通の生活は問題ないです。不安や神経質の方なので。

ならば、「精神科に通う事にしました。」の前に、「心療内科」に行かれる事をお勧めします。
心療内科には、うつ病・睡眠障害・パニック障害等の人が、訪れます。
もし会社から、通院歴等を聞かれた場合、「睡眠障害」と、答えれば良いと思うのですが。
診断書も、私にとって不利にならない様に書いてくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
出来るならば保険は使いたくないですが、
あの医療費は続けるには大変かと思いました.

僕が行こうとしている病院は「精神科・心療内科」と
ありました。
診断書に関しても相談してみます。

お礼日時:2003/06/29 19:13

1について


 別に通知しなくてもよいと思われます。通知することによって反対に業務内容によっては取り消しまでは行かなくても左遷とかがあるかもね。
3について
 別に会社には迷惑かけませんので安心してください。
ただ保険の手続きや企業診断のとき、ばれてしまうこもね。
総括
できるだけ、このような事はほかの人には話しないように
してね。あとあと、響きますよ。ばれる時はばれますから
問題は仕事内容とあなたの病気がどこまで耐えることができ、仕事を続けることができるのか?というところでしょうね。
会社の社風など人事担当者の考え方が違うのでこれが
正解というのはありませんので、あしからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
通知とかしなくていいのですね。
安心しました。
確かに人事担当者の考えは良く分からないですが
従業員は大切にすると社訓がありました。
だから、安心しました。

お礼日時:2003/06/29 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています