重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

膝の痛みについて教えてください。
空手をやっているのですが、股割りのストレッチをする際に膝を押さえると、そのまま逆の方に曲がりそうな痛みがあります。また、蹴りを出す際にも膝が伸びきってそのまま膝から先が抜けそうな感じがします。
お皿のすぐ下前側辺りが痛みます。
曲げるときは痛くないのですが伸ばすときにぐらつく感じがして抜けそうな感じです。(変な日本語ですみません)
一応、股割りも出来ますし以前から筋トレもしているので筋力不足や柔軟性の問題ではないと思います。
痛み出したのは半年ほど前からですが、どなたか対処方法をご存知の方がいましたら教えてください。
ちなみに、病院でレントゲンを撮っても異常なしでした。

A 回答 (2件)

spirit-styleさんの回答に対しての訂正と補足をします。


確かに、supirit-styleさんのおっしゃるとおり靭帯を痛めている可能性があります。
ここで訂正ですが、
膝の靭帯は、
・前十字靭帯
・後十字靭帯
・内側側副靭帯
・外側側副靭帯
です。

その中で、A16さんの痛めている可能性のある靭帯は、前十字靭帯と内側側副靭帯だと思います。
 この前十字靭帯と内側側副靭帯は、膝の過度の伸展(伸ばす)を防ぐ為に、これらの靭帯が緊張しブレーキの役割をします。この靭帯が伸びてしまったり、切れてしまうとブレーキが利きませんから、膝が反対に曲がりそうになる感じや、抜ける感じがするでしょう。
 
 A16さんは、過去に膝を痛めたことありませんか?
靭帯損傷は、発症時は結構強い痛みが出ることが多いんですけど。

あとは、spirit-styleさんのおっしゃるとうり病院で整形外科を受診しMRIを撮ってもらうとよいでしょう。

ちなみに、靭帯損傷の対処方法は、テーピングですね(相撲でよく見るよ)。でも巻き方を間違えると効果が無かったり、逆効果にもなるのでよく調べてから巻いてください。それと、重症例や前十字靭帯手術後は、装具療法(膝に可動域制限をつけたもので結構かっこいいものもある)もあります。
 でも、まず病院にいって、よく調べてもらいましょう。
 
           お大事に・・・
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2年ほど前、左膝を骨折したことがあります。その時1ヶ月ほど90度に曲げた状態でギプスで固定していました。その後のリハビリで固まった膝関節を動かすのに苦労しました。
病院でリハビリをしたのですが、あまり上手くなかったのでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/30 21:23

ひょっとすると、じん帯を伸ばしてしまったのかも知れませんね。

歩けるということは、切れてはいないと思います。

ひざには、4つのじん帯があります。それぞれ

・表十字じん帯
・裏十字じん帯
・内側副側じん帯
・外側副側じん帯

があります。貴方の場合裏十時を伸ばしてしまったのではないでしょうか?
ちなみに、じん帯はレントゲンでは写りません。病院に言ってMRIを撮るのをお勧めします。
ちなみに医者は整形外科です。どこでもそうですが、医者はピンきりなので信頼できるところを選びましょう。
お大事に・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
靭帯ですか、今度病院に行ったときに聞いてみたいと思います。

お礼日時:2003/06/29 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!