dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、昼にうどんを茹でていて、熱湯がかかり、腕を火傷しました。

氷水で冷やしましたが、赤く腫れて水泡が出来ました。

この後、どのようにしたら良いでしょうか?

A 回答 (3件)

回答が遅くなりましたが、現在はどのような状況でしょうか?


その病院の消毒を使う古臭い治療では、今でも傷みが続いてる事と思います。

今は、湿潤療法(モイストヒーリング)という最新の治療法が、切り傷、裂傷、擦過傷、火傷等には一番お勧めです。

これは、従来の治療(傷を傷める消毒+ガーゼ+抗菌軟膏)とは全く逆の治療法で、傷面から出る滲出液には皮膚を再生させる成長因子がたくさん含まれる事が判って、その液を傷面に潤わせて早くきれいに治すと言うもので、実際に早く治りますし、痕も治りにくいので、この治療に切り替える病院もかなり増えてきています。
また最近ではテレビ等でも特集されて多くの人が正しい知識を持つようになりました。

湿潤療法の病院では、ガーゼは傷面を乾燥させて引っ付いて、剥がす時に新しい傷を作りますし、消毒薬や、抗菌軟膏(クリーム)は傷面の細胞組織を攻撃して傷を悪化させる事が判っていますので、これらの病院は一切使いません。

しかし、未だに多くの病院では、細菌による感染症に無知な医師が従来の教科書通りの、痛くて治りが悪く、痕が残りやすい消毒とガーゼと抗菌軟膏の治療をひたすら続けています。

正しいと思っていた治療が間違っていた事が判りつつあっても、大きな病院や大学病院等は、今までに習ってきた古臭い教科書の内容を信じ込んでいるので、なかなか最新の湿潤療法に切り替えられず、最新の知識を持つ若手の医師と対立したりして医療の現場も混乱している状態です。
もちろんこちらの質問サイト内でも同じ状況です。

湿潤療法についてはこのサイトが超有名です。
http://www.wound-treatment.jp/
これは、湿潤療法を立ち上げた茨城県の石岡第一病院の夏井睦医師のサイトで、全国で湿潤療法を行っている医師の教科書となっています。

湿潤療法での<治療法・治療例>(写真がキツイので気をつけて下さい)
http://www.wound-treatment.jp/title_tiryou.htm

その中の、家庭でできるすりむき傷,裂傷,熱傷の治療-皮膚外傷のラップ療法-
http://www.wound-treatment.jp/next/wound245.htm
これが湿潤療法の基本的な処置ですので一度読まれればより一層理解できます。
ここではラップを使用していますが、キズパワーパッドでも同じ効果です。
キズパワ-パッドの場合は剥がれてしまいますので、ワセリンは使用しません。

全国で湿潤療法を行っている医師のリストを付けておきます。
http://www.wound-treatment.jp/drs.htm
現在、全国で460箇所以上ありますので、不安であればこの中からお近くの病院で受診されると良いと思います。
行かれる場合は、医師個人で、病院全体でない事もあるのであらかじめ電話で問い合わせるのが良いです。

私も、1年前に両手の深い火傷をネットで見つけた湿潤療法の病院で、簡単に治してもらった経験により、こちらで傷や火傷について同じような内容の回答を続けていますので、私の履歴を見られても良いですし、ネット上で<火傷 湿潤療法>で検索されればたくさん出てきますので参考にされると良いと思います。

また明日15日の土曜日のテレビ番組「世界一受けたい授業」で、板橋中央総合病院の森田医師がこの治療法の授業を行いますので、見られると参考になると思います。

まだ間十分間に合いますので、是非、最新の正しい治療を受けられる事を切に願います。
インターネットを利用して見えるのがラッキーな結果になると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答頂きありがとうございます。

現在は、腫れも治まり、水ぶくれもしぼんできました。

病院では、湿潤療法かと思いますが、シートを貼って、包帯を巻いています。

お礼日時:2010/05/14 16:17

2度の熱傷の場合に水疱が生じます。


熱傷が深くなければ病院に行かなくても大丈夫ですが、念のために病院に行かれては?
十分に流水などで冷やし、患部を清潔に保つことが重要です。

こちらのサイトの治療の部分を読んでみてください。
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec24/ch289/ch289a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、火傷が広範囲(左腕前椀部~手まで)なので、病院を受診しました。

現在は、かなり腫れて激しく痛みます。

お礼日時:2010/05/12 15:52

水ぶくれが出来てるってことはやけどしたあと流水で冷やしましたか??



っでその水ぶくれですが破いてはいけません 体的に患部を保護していますので
水にぬらしたガーゼとかで保護し医療機関に行って下さい。
破けても薬を塗らないように
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流水で冷やしましたが、広範囲(左前腕部~手まで)なので病院を受診しました。

現在は、腫れが酷く激しく痛みます。

毎日、消毒&痛み止めの注射が必要だそうです。

お礼日時:2010/05/12 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!