dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の人たちと距離を置きたいのです


最近、会社の人たちとは、仕事だけのつきあいでいいやと思うようになったりすることが
あります。同僚の中には昼に一緒にご飯をたべていたり、休日に一緒に遊びに行ったり、
あるいは仕事が終わればたわいもない話をしている人もいますが、そういうのがもともと
好きではないので、わずらわしいと思うことがあります。
 対処する方法、つまりこのままでもいいし、あるいはこう変えた方がいい、皆さんのご意見を
おうかがいしたいと思います。
 自分では、会社ばかりが自分の居場所じゃないなと最近思うようになってきました・・。

A 回答 (4件)

仲良くするに越した事はないとは思いますが、


無理に周りに合わせる必要もないと思いますね。
距離を置きたいと考え、一人で昼食をとったり、帰り時間を
意図的にずらしたりできるような環境であれば、そうすれば良いと思います。

ただし、大前提は「仕事はキッチリする事」だと思います。
仕事さえちゃんとしてれば、多少愛想が悪かろうが、人づきあいが悪かろうが
「チョット取っ付きにくいけど、きちんとしてる人」と思ってもらえます。
でも、仕事を疎かにしてると「愛想もなけりゃ、仕事もできない奴」と
最低の評価をされてしまいますので、気をつけましょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そうですね。職場に行くのは仕事をしに行くわけですからね。
周りには、それすらしない、あるいはできない年上のもいます。
そうはなりたくないです。そういう人はやはり周りの評判もよくないですし、
お客さんからもときどき苦情があったりします。
仕事に関してはきちんとこなして、あとはあまり深く考えないようにし、
周りに合わせられるに越したことはないですが、ダメならダメで構わないと
開き直ってみようと思います。

お礼日時:2010/05/14 21:53

No.3です。


<最低限の事はこなし、あとは付くも離れるも自由、というスタンスは間違っているのでしょうか?>
間違っている、間違っていないの話しではありません。もう少し広範囲に考え方を変えたり、もう少し気持ちに余裕を持った方が気持ちが楽になるのでは無いですか、と言う意味で書きました。
別に、飲み会があったら行かなくちゃいけないとか、昼休みに同僚と食事したり休みの日に・・。とかを言っていません。好きではないとか、わずらわしいとかの消極的な考え方の他に考え様って言うのがあるんではないですか。と言う話しです。

<こちらが嫌いでなくても、相手が嫌いだというなら・・>
嫌う人がいるから距離を置きたいと言う質問だったのですか。
であれば、的外れの回答をしてしまいました。

この回答への補足

要は、1か0でなく、もう少し気持ちを緩やかに持てばどう?とおっしゃっているわけですね。
びしっと線引きをするのでなくて・・。
ごもっともではありますが、今回の質問の本意は後半の部分の通りです。
嫌う人たちがいるので、仕事ではそれを避けるすべはありません。なので、最低限の付き合いで
当分は行きたいのと、これを改善する方法をお伺いしたいのです。また何か思うところがあれば、
ご回答いただけると幸いです。

補足日時:2010/05/16 20:54
    • good
    • 1

<そうですね。

職場に行くのは仕事をしに行くわけですからね。>
仕事をしに行くのは給料を貰っているので当たり前ですが、それは、会社から見ただけの話だと思います。
職場に行くのは、と言うか、社会に出るというのは、自己形成をする為でもあります。人前で自分の意見を緊張しないでうまく話せるとか、知らない事がたわいもない話の中にあって自分の知識になったりと自分以外の人から良い事も悪い事も色々情報が入ってきます。また、その時の人が将来の人脈になる時もあります。
仕事中にたわいもない話をするのは最低だと思いますが、それ以外ならわずらわしいと思う前に良い情報と不必要な情報を分けていい情報を自分の知識にしませんか。
確かに会社ばかりが自分の居場所のはずがありません。でも、会社と言う居場所だからこそ入って来る事や、同じ会社にいるからこそ出来る事ってあると思います。
それを、もともと好きではないからと言って避けるのも勿体無いような気がします。
でも、ダラダラと話しているのも、なあなあの関係になるのはわずらわしいですが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おっしゃることはごもっともです。
いいことも悪いことも入ってきます。
その時一緒に働いた人のつながりができて、後の仕事で役に立つ場合もあります。
こちらが嫌いでなくても、相手が嫌いだというなら、歩み寄りようがないのです。
そういうときは、様子見でこちらからは寄らずに静観するのが無難と思っています。
孤立するのも仕事がやりにくくなりますから、ともかく嫌な人の事は気にせず、話せる
人との関係をもっと深めて、浮かないように仕事ができればよしとすればいいのかな。
と思いました。
 自分自身は、あまり仕事の後に同僚や先輩、上司と飲みに行ったり、食事をしたりするのは
好きではないのです。さすがに課内全体のものであれば、出ますが。
 最低限の事はこなし、あとは付くも離れるも自由、というスタンスは間違っているのでしょうか?

お礼日時:2010/05/16 18:03

気持ちわかります。

自分も一時期、そんな時期がありました。

male210287さんは、今疲れていませんか??
疲れていて、全てがわずらわしくなっているのだと思います。
今は無理に会社の人と付き合う必要は無いと思います。
が、ずーっとそのままでは良くないと思います。
仕事以外での付き合いで、仕事上の信頼等も築いていけると思うからです。

私も以前そのような時に、お昼も外の公園でとり(近くのお店だと会社の人と
会うのが嫌で)、残業などで帰る時間もずらし、忘年会も一切出席しませんでした。

でも結局、学生時代の友達ともだんだん会うのがわずらわしくなって、仕事だけ
して全てが嫌になっていってました。。。そして仕事でも失敗して。。。最悪でした。

別に休日一緒に遊びに行く必要は無いと思いますが、月に2回くらいはお昼を一緒に
取ったり、2ヶ月に1回くらいは仕事帰りにお茶したりと誘われたら全て付き合うの
では無く、male210287さんのペースで付き合う事が一番だと思います。

人間なので、わずらわしく思うこともあると思いますが、会社の人だけではなく、
全ての人との付き合いがわずらわしくならない前に、自分なりの付き合い方を見つけ
て欲しいと思います。
自分ペースの付き合い方を見つけたら、きっと付き合いもわずらわしく無くなると
思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の態度にも至らないところがあるのだと思いますが、仕事以外の話をしたいなと
思わない。思っていても、相手は聞きたくないなというオーラが出ていたりします。
話せば話したで言わずもがなの事を言ってしまい、余計嫌われて・・。悪循環ですね。
この際、割り切って必要なことについては、きちんと話すとスタンスと、他人の感情
に振り回されないように気をつけようと思います。
 秋のたそがれのような寂寥感に時たま襲われます。

お礼日時:2010/05/13 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています