dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「天は二物を与えず」と言いますが、これは誰が言い出した言葉なのでしょうか。
何か、由来や語源を知っていれば教えて欲しいです。

私は、この諺は間違っていると前から思っているのですが、この諺がどういう経緯で出来たのかとても興味があります。
実際、二物どころか三物、四物持っている人がいますから。

A 回答 (1件)

この言葉の解釈は本来「一つの事が出来たからと言って他の多くのことが簡単に出来る事は無い」と言う意味です。



人間は生れ付き二つも三つもの長所や才能を持っている事は無いと解釈してしまうから可笑しな事になってしまいます。(辞書もそのように書いてますけれどね)

二物とは複数の事の意味で、二つのと言う意味ではありません。

なを出典は不明です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答有難うございます。
この諺というのは、何か1つのことを行って成功していい気になり、それで別のこともやってみようと調子にのってしまうのを戒めるために出来たものなのですね。
納得出来ました。
この諺は我々凡人のためにあるのですね。

お礼日時:2010/05/14 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!