
this oneってどういう印象を与えますか?
日本人はよく、this oneという表現を使いますよね?
「これ」という意味でthisだけではただの形容詞みたいで物足りないので、後にoneを付けて、
名詞であることが分かるようにします。
しかしながら、英語圏の人の話や発表などでthis oneという表現をほとんど聞いたことがありません。
この表現って「こいつ」みたいな感じで野暮な印象を与えるのでしょうか?
先日、「後でメール送ってね」みたいに言われたので、「this one?」と言いながらアドレスの書かれたページに見せてしまいました。
このときって、横着せずに、「this address?」と言うべきだったのでしょうか?
ノンネイティブにとっては大して差はないと思いますが、実際の英語圏の人はどう感じるのかについて教えて頂けますでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本人がよく使うかどうかは、統計を取っているわけではないので判断できませんが、このことという意味で気軽に口を突いてでるという意味で使っているのかも知れません。
英語の oneは加算名詞の同類の代用であり、不可算名詞には使われません。
なぜかという点では論じる余地はありません。それが使い方なのですから
He is the one I wanted to talk with.
=He is the person I wanted to talk with.
one は代名詞同様にそれを示唆する語が話題の中に既に出ているものの種類を指しています。
例えば何かを探して店にいるとき
I don't want a white shirt. Do you have a green one?
address を復習持っている場合、このアドレスという意味では this address の代わりに
this one といえないこともないですが、意味は不明瞭になりがちです。
尚。”こいつ”という意味合いは特にありません
No.2
- 回答日時:
まず「this one」は、「これ」という意味の非常にオーソドックスな表現です。
「こいつ」というニュアンスを出したい時には、また別の表現がありますし、そこまで野暮ではありません。>、「後でメール送ってね」みたいに言われたので、「this one?」と言いながらアドレスの書かれたページに見せてしまいました。このときって、横着せずに、「this address?」と言うべきだったのでしょうか?
その文脈においては「This one?」(これ?)も、「This address?」(このアドレス?)も、ニュアンスというか丁寧さは変わりません。ただし当然、「アドレスって、このアドレスのことを言っているの?」という意味になるので、『例えばアドレスをたくさん持っていてどれのことを言っているのかわからないので、このように確認しています』的なニュアンスではあります。
また、余談ながら、「後で“メール”送ってね」と言われて「この“アドレス”?」と返すのは、なんだかちぐはぐな気はしますが。
No.1
- 回答日時:
英語圏の人でも、「こっちとそっちどっちにする?」などの質問では I like this one. などといいますね。
かなり一般的な口語表現です。しかし一方で、ご質問のような「英語圏の人の話や発表などで。。」などの場合、先に述べた「そっち、こっち?」レベルの表現なので、かなりフォーマルな状況には相応しくないですね。 適切な単語を知らない、単語力が劣っている印象を受けます。
二つ目の質問への答えとしては、 「to which one?」や、「to this address?」などで、まず to を加えないと、やはり単語力、英語力が劣っている印象を受けます。 もしくは、「do I have your address?」などの自問自答の表現で丁寧さも出てきますし、結果的に「メールアドレス教えてくれない?」という意味になります。
しかしどんな表現であれ、自分でその温度差を感じられるまでとことん使ってみるのが良いのではないでしょうか? そのうち相手の微妙な表情の変化が読み取れるようになって、自分の英語力がどの程度か、相手の理解度がどうなのかが判ってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 his の意味と語法 2 2023/01/01 14:55
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 home where you've rented one out for a week? 4 2022/08/06 09:13
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語 文法 1 2023/02/27 14:01
- その他(海外) 海外で、旅行客がお店などで何かを注文する際に、その国の言葉が分からないから、「This one pl 6 2022/12/25 21:26
- 英語 "this day"が当日か今日を表すのかの使い分け方等について 5 2023/08/08 14:29
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の質問です。 This is one of many parks in the city, wh 3 2022/03/30 14:43
- 英語 下のサイトページと同じ質問なのですが、1人目と2人目の英語圏の回答者さんが違う答えを出しているような 4 2023/05/31 06:09
- 英語 One out of four people will be 70 years old or mor 8 2022/08/12 00:48
- 英語 この英文の一部が分かりません。 7 2023/04/16 10:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I have wanted to doとI have b...
-
not~orとnot~nor
-
shoes off という表現について
-
Feed the worldという表現のニ...
-
very very good と excellent...
-
"that will be it."の"will"の...
-
tiringとboring の違い 教えて...
-
そっかそっか の意味を教えて下...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
「1とした比率」の英訳
-
Occupationalのニュアンス
-
you are so special to meの使...
-
Have you got~とDo you have~
-
『ずれている』を英語で
-
「以下に掲載がない場合」の英訳
-
何故『最も』人気のある、と言...
-
昨日はありがとうございました...
-
I’m starved と I'm starving ...
-
「予定を延ばす」の表現の仕方
-
「世界に目を向ける」というに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
I have wanted to doとI have b...
-
「conference room」と「meetin...
-
持ち出し厳禁
-
「事業開発部」
-
"that will be it."の"will"の...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
you are so special to meの使...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
Have you got~とDo you have~
-
I’m starved と I'm starving ...
-
sending you all lots of love!...
-
屁みたいな・・・
-
「しこしこ」という表現について
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
略語??
-
外国人の先生に「さようなら」...
-
「ゲッチュー」って?
-
this oneってどういう印象を与...
おすすめ情報