
「もうケーキは焼き上がりましたか」は「Is your cake done?」でよい?
レクシス英和辞典(現オーレックス英和)(旺文社)のdoの項目(p.509)に
「Is your cake done?」「もうケーキは焼き上がりましたか」という例文が載せてありました。
私としてはこの意味では「Have your cake been done?」のように完了形でないとおかしいと思うのですが。
レクシスは定評のある辞書なので、もしも私の思い違いだったらいけないと思いまして投稿させて頂きました。
皆様の御意見を聞かせてください。
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
たぶん同じ辞書を持っているので調べてみようと思っては
いましたが、ちょっとまだ確認できていません。
私のコメントはdoneは形容詞的な使い方と考えた上でのコメントです。
たとえば
I am done.というフレーズをレストランとかでよく耳にします。
店員がお皿を下げていいか客に聞いた時とか、客がよく口にします。
形容詞かどうかという細かい文法についてはいろいろ学説、議論は
あるかと思いますが、もともと現在完了の様なものからきている
という話もあります。そういう観点からこれを受け身と考える
と若干違和感がありますし、そうじゃないと考えるのが妥当です。
同じような表現として
He is gone.
I am mistaken.
I am lost.
などの表現があります。それぞれ辞書などで確認されるといいかもしれません。
そういう意味ではIs your cake done?はすでに完了型的な意味合いを持っています。
で表面上文法ではdoneは出来上がったとか終わったという意味の形容詞と
見た方が整理がしやすいのだとおもいます。
ただし、出来上がった状態でそのうえで現在完了的な意味合いを加えたいなら
Have been doneというような表現はあり得るのだろうなと想像してます。
ただ、辞書のdo(他動詞)~を料理(調理)するの項目でIs your cake done?
という表現が出てきているとしたら、ちょっと問題があるなぁと思います。
再度のご回答どうもありがとうございます。
>そういう意味ではIs your cake done?はすでに完了型的な意味合いを持っています。
なるほど。
改めて英文法解説で調べてみましたら「注意すべき現在完了」として「be gone/ be finished」が載せてあり、
「have gone/have finished」と同じとありました。
そして例文として・Aren't(=Haven't) you finished eating yet?が載せてありました。
今まで「状態動詞の現在完了形」の意味は「継続」のみだと思ってきたのですが、
「be+過去分詞」で完了の意味を表す場合はそれを現在完了形にして現在完了の「完了」の意味を持たせることもありうるということですね。
>もともと現在完了の様なものからきているという話もあります。
ネイティブの人にとって
「I am mistaken.」は「be動詞+形容詞」というより「I have mistaken it.」の簡略表現として認識している可能性もあるということですね。
文法はあくまで後付けの理論ですものね。
難しいですが、とても勉強になりました。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「Is your cake done?」
「Have your cake been done?」
極端にいうとどっちも正しいんでしょうね。
現在完了になるにはそれなりの理由があると思います。
何かその事で現在につながりがあるような表現です。
準備できたから(食べれる)。
(やっと)準備ができて(終わったところ)。
とか、、まあ学校で習うところの現在完了の経験とか完了とかうんぬんという
含みがはいるのが現在完了です。
なのでそういう含みが無いなら別に完了型を使う必要がありません。
ご回答どうもありがとうございます。
レクシス英和辞典で
____________________________
do(他動詞)~を料理(調理)する
do the salada サラダを作る
Is your cake done? もうケーキは焼き上がりましたか?
____________________________
となっておりまして
私はてっきり「Is your cake done?」は「Do you do your cake?」を受身にした文、
すなわち「Is your cake done by you?」の「by you」が省略された形だと思っておりました。
今ちょうど時制の所も勉強をしていまして
動作動詞の現在形は「現在を中心に繰り返される動作を表す」といういうことを知り、
時制にこだわって文章を読むようにしていたのでこのことが気になりました。
私は
「Do you do your cake?」を「もうケーキは焼き上がりましたか」と解釈するのは間違いで
この場合は現在完了の「Have you done your cake?」が正しいと解釈したのですが、どうでしょうか?
すなわち
「もうケーキは焼き上がりましたか」の意味では
現在形のdoを使う
(1)「Do you do your cake?」は間違いで
現在完了形を使う
(2)「Have you done your cake?」が正しい。
したがって
(1)と同意の受身の文である(3)「Is your cake done by you?」は不適。
しかし一方(4)「Is your cake done?」はdoneを完了の形容詞と考えることができるので正しい。
と考えました。
「もうケーキは焼き上がりましたか」は
「~を料理(調理)する」の意味の動作動詞の他動詞doを使う場合は
現在完了形の「Have you done your cake?」としなければならず、
また現在の状態を表すbe動詞は当然状態動詞なので、現在完了形とすると過去から現在までの状態の「継続」を表してしまうので使えず、
この場合は現在形の
「Is your cake done?」としなければならない。
と考えました。
何か考え方の間違いなどありましたらよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
done, finished 自体に完了の意味が含まれていますので、実際は is done で十分なんです。
文法を論じるのでしたら確かに完了の方が明確ではありますが、その必要が必ずしもないというのが、英語国民の一般的な共通の使い方です。
ご回答どうもありがとうございます。
finishedも辞書で引いてみましたら「(形)終えた、完成した、仕上がった」とありました。
今まで「be+過去分詞」を見た時に過去分詞が「be+形容詞」の完了した状態を表しているのか、
受動態なのかの区別を意識して読んだことがなかったです。
とても勉強になりました。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
done には下記のように「よく焼けた」「うまく調理された」という形容詞があります。
http://eow.alc.co.jp/done/UTF-8/
ですから、Is your cake good?「貴方のケーキはおいしい?」とおなじ構造です。
ご回答どうもありがとうございます。
改めて辞書で「done」を調べましたら最初に「(形)すんだ、仕上がった、終わった」とありました!
質問の例文は
doの他動詞で「~を料理する、調理する」の意味の項目に載っていて、前の例が「do the salada サラダを作る」となっていたので、
「is done」は受身だと思い込んでいました。
「be動詞+形容詞」と考えれば良かったのですね。
迷ったのですが、投稿しまして良かったです。
スッキリしました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 それはケーキですを英語で 4 2023/04/23 00:56
- Google 翻訳 【大至急】Hellotalk公式からメール 2 2022/04/17 17:24
- 英語 Dear Dad, you will always be my hero. Dear Mom, yo 2 2022/07/25 15:28
- 英語 提示文の"all"の意味等について 2 2023/04/06 10:33
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- 英語 所有格+単数名詞で必ず「唯一の」という意味が含まれるのかについて 2 2023/04/18 14:26
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 英語について質問です。 If the homework is not done in a satis 4 2022/12/22 16:18
- 英語 先日英語の勉強を始め参考書に 指示代名詞+所有格はNGとありましたが、後の問題でこれはあなたの辞書で 3 2023/05/11 01:08
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
未、済、完了の英訳は?
-
has begunは継続?完了?
-
started か have started か?
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
has had to..
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
just nowは現在完了と併用でき...
-
助動詞+完了形に大過去用法はあ...
-
結局、未来完了が分からない。。。
-
「何か不都合ありましたでしょ...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
Ten years have passed since m...
-
英語の得意な方、お助けを
-
【完了と結果の違い】現在完了
-
Having dropped out~は過去完了?
-
未来完了のby, untilについて(...
-
現在完了形について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
has had to..
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
started か have started か?
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
has begunは継続?完了?
-
He has been dead for five yea...
-
as soon as SVの時制について
-
DISM.exeとSFC.exeをそれぞれ5...
-
「完了しています」使えますか
-
2回払いの2回目?
-
only economy seatsなぜ複数?
-
She has gone to Korea She had...
-
report~ingの用法を教えてくだ...
-
had beenとwasの違いについて
-
帰りにけりってどういうに訳す...
おすすめ情報