dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前から右首筋の痛みがありました。
その間で一日の数時間だけ右目の痙攣もありました。二日程前から喉の痛み、今は右耳の中、外側も触ると痛く、右側の頭も時々??????するように痛みます。
顔面神経痛でしょうか?

A 回答 (2件)

 これは、首すじのこりが原因でしょう。


 後頭部には「第二頚髄」から出た「大後頭神経」が走っています。
 頭髪の生え際のところです。
 この神経が刺激されると、頭髪をさわるとビリビリする感じを生じます。
 また、左右どちらか一方の後頭部に一瞬ビリッと電気が走るような痛み(後頭神経痛)を生じることがあります。緊張性頭痛も起こします。
 この「大後頭神経」は、脳の中で「三叉神経」と繋がっているので、三叉神経にも刺激が伝わります。三叉神経は、目の回り、上あご、下あごと耳廻りの三方向に分かれていますが、要するに顔面を覆うように広がる神経です。

 パソコンやデスクワークの姿勢が悪く、首を何時も前にぶら下げているような作業姿勢だと、背中の筋肉が頭蓋骨に繋がっている上記の部分がこって、「大後頭神経」を締め上げます。頭半棘筋と呼ばれる首の奥の筋肉です。
 また、この部分には頭に血を送る頸椎動脈も通っていますので、めまいや嘔吐に繋がります。
 わたしは、それで職場でたおれ、救急車で脳外科に搬送されました。ご注意ください。(^o^)わははは・・・

 睡眠をしっかりとって、首コリをほぐす必要があります。
 内科を受診して、筋弛緩剤と入眠剤を処方しもらい。整体マッサージで「ぼんのくぼ」と「耳の下」を繋ぐ「頭蓋骨の下端」をほぐしてもらいましょう。
 毎日ぬるめのお湯で長湯を使い。NHKのテレビ体操をして肩をほぐしましょう。
 「自律訓練法」を学習して、自律神経を自分で緩める技術を会得しましょう。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

詳しく教えて頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/16 22:54

こんばんは



神経内科で見ていただくのはどうですか?

名前の通り神経関係を専門に見る病院になります
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!