アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教習所の卒業検定
検定の流れが知りたいです。はじめは教習所から出てまた戻ってきて教習所で交代になるのでしょうか?路上で点数が残っている人だけまた縦列などするのでしょうか?

A 回答 (6件)

構内(所内コース)と路上がセットになっていると考えてください。



んで、構内は教習所により若干の違いがあるようです。

色々やらせるトコと、そうでも無いトコって感じなんですけど。。。

まあ、縦列か方向変換は、どちらかやるでしょう。
(どちらをやるか?は当日のコースにより、これは当日に発表されます)

三人一組が多いようです。

乗り込むトコから交代の為に降りたり、乗ったり、これらの仕草動作までもが検定の対象となってます。
(ドア開ける前の周囲の確認なんかね)

一番やっちゃうのが「終わった~」って感じで油断して、後方も確認せず「ぽーん」とドア開けて降りちゃう、ってケースね。。。

通常、相当な危険行為を故意にやらない限り「途中中止&教官が運転する」はありません。

減点方式なのはご存知ですよね?

途中でどんなに減点されて「もうダメ」って状況でも、最後まで運転させて貰えます。
(ってか運転させるのね)

車の挙動を変える時=車線変更や右左折、駐車車両を避ける=など周囲への目視。

信号の無い横断歩道での歩行者の有無確認。
(歩行者が渡りそうなら渡らせる)
(渡りそうでない様子でも徐行して注視して大丈夫なら進行)
(要は「見てるかどうか?」なんですけどね)

発進時は気を付けてるけど、終わりの停車時には油断しがち。。。
(これも注意です)

黄色信号は「歩行者側の信号」を見れば、変わるタイミング掴めるんですけど、歩車分離式だと分り難いです。

ですので、制限速度以下で、黄色になり「止まれそうなら止まる」だけど「この速度で止まると停止線超える」や「横断歩道に突入して停止になる」「交差点内で止まっちゃう」って状況なら、通過しましょう。

このような状況の場合、教官は「一回目」は「大目に見て特に減点の対象としない」だそうです、ただし「その後に同じ状況ならどうするか?」を見ています。

まあ、こんな状況が二回も三回もあるもんでは無いんですけど、、、

一番いけないのは「停止線超えちゃって。。。」ってヤツです。

これだけは絶対に避けてください。

先に所内をやるか、後でやるか、あるいは両方の場合もあるようですが、これは教習所次第のようですので、なんともですね。。。

でも、まあ、全国どこでも、教習所で「やる事」は同じなので、あまり気にすることは無いでしょう。。。

既に、殆ど回答が出揃っているようなので、まあ「参考」程度に受けておいてください。
    • good
    • 10

>検定の流れが知りたいです



通常は3人一組で行われます、路上コースは当日発表されます、コースが分からなくなったり、コースを間違えた場合、教官が誘導してくれます、但し、コースを間違え、元のコースに戻る途中の場合も実技試験は行われています、減点があれば減点されます。
尚、コースは路上教習で教習したコースで設定されてますので、安心して下さい。
交代は道路上に止めて交代します、降りる時も乗る時も実技試験中だと言う事を忘れないで下さい。

結構、停車した時点で卒業検定が終ったと思い、後方確認せずにドアあけ、失格なんて事も実際ありまました。全員が卒業検定を終わり教習所に持ってくるまでが試験だと思って下さい。

卒業検定中に失格になっても最後まで運転はさして貰えます。

教習所に戻ってから、教室に集められ合否が通知されると思います、その後に高速教習についての予約や話があると思います。

卒業検定では特に安全面に関し注視されるので、駐車車両等の障害物を避ける場合の後方確認と方向指示器は忘れずに、黄色信号では必ず停車ですよ、交差点では前が渋滞していれば絶対進入しない事。
信号の無い横断歩道に人がいれば必ず止まりましょう。
普段の路上教習のつもりでやれば大丈夫です、変に緊張する必要はありません。
    • good
    • 9

民間の教習所では、教習所の立地条件から卒業検定の内容が決められます。


基本的には3人一組で行われて、途中で停車しての交代となると思います。

そして3人が検定を受けた後に教習所へもどり、途中で減点によって不合格になった人へのアドバイスとか、練習が入ります。

始まる前にその日のコースと順番が発表されるのはどこも一緒だと思います。
外道の途中で検定終了ということはほとんどないと思いますね。
免許センターなどの一発試験で、構内での検定ならあるとおもいますが。

前もって、教官などに聞いた方がいいですよ。
細かくは教えてくれないとは思いますが、心配で・・・と言えば何らかのアドバイスはしてくれると思います。
    • good
    • 8

誤解があってはいけないので補足です



>縦列などするのでしょうか?

路上(本試験)で必ず有るとは限らず、その周辺の環境や時間帯など
融通がつかなく都合が悪い場合は縦列駐車実施は無いところがあります


あくまでも路上の試験中、試験内容です。

縦列・方向変換など教習所コース内で行われる
場合が多いはずです。

いずれにしても方法や要領は前日くらいに
詳細な説明や指示があるはずですが・・・
    • good
    • 8

教習所に着いてからは、そのまま方向変換して次の人と交代。


たぶん点数が路上でなくなったら、方向変換、縦列はやらないで終了だと思います。
    • good
    • 32

希にそういう所もあるかもしれませんが、


多くの場合は教習所(もしくは学校)であらかじめコースの紹介・発表と簡単な
説明があって、そのときにコースの始発点と終点が指定されます。
一定の距離と場面や環境があるコースが必ず有るはずです。

ですから場所(教習所・学校)によっては試験当日は、
試験現場に直接集合もしくは送迎バスなどで試験現場に
向かう場合があります。

絶対ではありませんが、殆どの場合は路上試験の場合は
試験に用いる車の移動(試験コースまでの)は試験官が運転するはずです

多くの場合では始発点もしくは終点は同じ場所か近くになります。
同乗者が試験官と他同乗者2名の運転者を含める4名が車に乗ることが
試験時に前提ですので、次の(試験を受ける)順番順で同乗者2名が
車に乗ることになります。

試験は車へ乗るときから降りるまでです。

試験途中で中止(失格)の場合は試験官が運転を代わり
始発点に戻る場合がほとんどです。

仮免許試験の時はコース内でも概ね、そんな感じでは
なかったでしょうか?

>縦列などするのでしょうか?

路上(本試験)で必ず有るとは限らず、その周辺の環境や時間帯など
融通がつかなく都合が悪い場合は縦列駐車実施は無いところがあります
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています