dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再就職しましたが入社してから発覚した事実が多くて困っています。
2ヶ月ほど前に社員20名くらいの中小企業に入社しました。面接のときに今回募集の理由として「欠員が一人出るため」だと説明を受けたのですが、実際は一人ではなく社員の約8割が退職することが発覚したのです。理由は定年や寿退社などではなく社長の方針に同意できないというものでした。私の配属部所は全員が退社することが決まっており、1ヶ月後には新しい人ばかりの職場になってしまいます。社長はワンマンで一つでもミスをおかせばすぐにキレてしまうような人です。その上お金が絡むミスが合った場合、そのミスをした担当者に損害額を負担しろと言い始めました。私や他に新しく入社した者たち対してはまだひどい対応はしてきませんが、みんなこの先やって行けるか不安に感じています。この就職難で苦労してやっと入社出来た会社が問題の多いところであったことがわかりこのまま続けるべきか辞めるべきか悩んでいます。私が20代で若ければ迷わず辞めると思いますが、やり直しがききにくい年齢ですのでどのような結論を出すべきか考えてしまいます。最終的には自分で判断することですが、どなたか良い参考になるアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

零細企業のワンマン社長、


待遇改善等で団体交渉したのでしょう。それで大量退職、
そうなっても新たに採用するのは容易な時代ですよね。
何でもそうですが需要と供給です。
その会社は社長の力ひとつで存続しているのでしょう。
そういう人は性格的にはおかしくてもその分野においては
人並みはずれた力を持っています。得意先と会社内部の別の顔
を持っていることもあります。
改善要求を突きつける、そうすると大量首切り。
この時代雇用は簡単です。「嫌ならやめれ」ですね。
直らないでしょう、多分。
対応として、得意先を乗っ取ってやめる。これは相当の力を要しますね。
それが出来なければ繰り返しになりますが団体交渉。
それと生き残りとしては社長の腰ぎんちゃくになる。徹底して。
そうして社長の良い面、悪い面を研究する。
それでウイ-クポイントを握る。
同僚側からは総スカンを食うことになりますが、
良い悪いは別にして出来れば大したものだと思います。
第3者の道、どっちつかずでいる。(不満たらたらで)
そうであっても得られる色々なノウハウの習得には積極的で無ければ
いけないのは当たり前ですが。
取りとめの無い回答ですが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/28 00:04

こんばんは。

転職歴2回のオヤジです。

>みんなこの先やって行けるか不安に感じています。
→早いうちに、新規入社組で団結して、ひどいことを言われたら団結して
対応するように決めておきましょう。
誰かが異義を唱えたら必ず「私もそう思います」とみんなが言うように
すれば、社長もまたみんなに辞められては困るでしょうから、変わるでしょう。
団結することがポイントだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。前任者たちは団結した結果、集団退職になったとのことです。たぶん私たち新規組もいずれ前任者のような決断をすることになるかもしれません。

お礼日時:2010/05/25 22:09

社員20人くらいの中小企業はワンマン社長が多いのかな?w


私も転職活動をしていて、2月に20人弱の会社に正社員で採用されましたが、社長&息子のワンマン経営についていけず2週間で退職。
その後、先月20人くらいの会社に正社員で採用。
今も勤務してますが、やはり社長が相当のワンマンと聞いてます。
損害額を支払うというのも聞いてます。
恐ろしい所に来てしまった・・・が本音ですw

質問者様の場合は新しい人が大半を占める訳ですよね?
でしたら、今までの話は聞いてなかった事にして、自分達のやり方にしちゃえば良いのでは?
約8割が退職するのですから、社長も少しは身にしみてると思うのですが・・・。
何かあったらその都度、労基に報告しておく事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。労基に報告する準備はしておきます。

お礼日時:2010/05/25 22:03

面白いですやん


8割も辞めるんだったら、今度は考えるでしょう、その社長
それで待遇がよくなればめっけもの

ワンマン状態に戻ったら辞めればいいんですよ、どーせ長くは続かないんだし会社も潰れるんだから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私がいる間は潰れてもらっては困りますが。

お礼日時:2010/05/25 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!