dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車に高価なナビは必要??軽で遠出しますか??

いらぬお世話なのは承知したうえでお聞きします。
よく軽自動車なのに高額(20万円以上)なナビを装着している車を見かけます。
ついつい、「その軽で遠出するの??」って意地悪く考えてしまいます。
私個人は、ミラバン3ドアに、ミニゴリラを装着している程度です。
県外の実家への帰省や、ぶらり一人旅もしますので重宝します。

もちろん、最近のナビ(インダッシュタイプのモニター一体型)はオーディオも一緒なので、そちらを重視しているのかもしれないですが、私個人的には「そんなに遠くに行くわけでもなさそうなのにもったいない…」と思ってしまいます。

ここで質問ですが、軽自動車にそれほど高価なナビは必要でしょうか?
軽に高価なナビを装着している方々は、その車で遠出されるんでしょうか?
そもそも、そのナビ(オーディを一体)を十分に使いこなしているのでしょうか?

ちょっと私個人の思いが前面に出ている感もありますが、素朴な疑問なので回答を頂けたら幸いです。

A 回答 (13件中1~10件)

そうそう、この間エッセに純正カーナビを付けている人を見ました。


経済性と利便性を両立させてる賢い人だなと思いました。
エッセの価格からすると純正カーナビを付けても、タントやムーヴより安いですしね。

この回答への補足

この場をお借りしまして、回答してくださった皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。

たしかに…といった回答が揃いました^^;
まぁ人様のお買いもの内容に難癖をつけるつもりはサラサラ無かったんですが、結果的にそう受け取られても仕方がありませんでしたね。。。


余談ですが、私もkanamahatu様の御紹介のエッセのような買い物の仕方、賢いと思います。
自動車としては最低限の動力性能と装備に対し、欲しい装備をきっちり備える。。。
なんて言うか、『一点豪華主義』にも似ていますよね(^^♪

補足日時:2010/05/25 15:16
    • good
    • 3

20万以上と思ってもそうじゃないかも。


今は12万位でHDD地デジナビ売られてるし。
私のも140000円位だったし。
    • good
    • 0

人間って欲の塊なんです。



shimao1123さんも経験ありませんか?
例えば液晶テレビが欲しい。家電屋で見比べると
どうしても一流メーカーで最新型で、ハイグレー
ドのものが欲しくなりませんか?

テレビしかり、デジタルビデオカメラしかり
この欲を制さない限り、多少高くてもいい物が
欲しいってなってしまうんです。

次に所得の問題もあります。
みんながみんなshimao1123さんと同じ所得で
はありません。shimao1123さんが買えないよ
うな高価なナビも高額所得者にとっては簡単に
買えちゃいますし。

なので欲と収入のバランスでだいたいどのレベ
ルを買うか決まってしまうのではないでしょう
か。
    • good
    • 2

ナビの高価や安価ってのも下手すれば個人の主観による所がありますから


一概には言えない部分ってありますよねぇ・・・。
まぁ、手軽に持ち運び出来る最近のポータブルタイプは安価な部類には入るみたいですが。

軽自動車で遠出をされる方は多いのではないでしょうか?
特に最近は高速の上限がどうたら・・なんていわれてますが、一応現時点でも
週末乗り放題で1000円って継続ですし、実際に軽自動車が高速を多く走るようになったと感じます。

車自体は高い車を買えなかったけど、ナビ位はちょっと奮発して色々と機能がある物を
使って楽しみたいって思うユーザーさんも多いでしょうし、

まぁ・・それこそ他人のやる事ですからどうでも良いような気がします(笑)
    • good
    • 0

先ほどの付け足しです。


あなたも最近の広々とした、皆を乗せれる、軽自動車を買ったらHDDナビを付けたくなるかもしれませんよ。
テレビが見れるカーなびが欲しくなるし、広々とした空間がナビで狭苦しく感じるのが嫌だから。
カーナビの維持費は地図最新の時位だからそんなに無駄ではないと思います。
    • good
    • 1

はい、してます。


高速も乗ります。
という私は、ムーヴNA・CVT乗りです。
軽自動車にHDDナビが付いてるのはタント、パレット、ムーヴ
などの最近の広い軽自動車に多い気がします。
私はファミリーカーとして利用していますし、その様な利用も増えてきてると思います。
何故HDDナビかと言いますと、CDを車内に保管すると場所を取ってしまう。。
センターメーターだからゴリラとかを真ん中置くとメーターが見えない。
後運転が下手だから、ゴリラとかだと視界の妨げになり運転しづらい。
軽自動車は維持費が安いし、車体価格も普通車に比べて安い方なので、十分元は取れます。
    • good
    • 1

それは人それぞれの考え方ですので、押しつける物ではないでしょう。



軽自動車を持ってる人だって、疲れるでしょうが、毎週の様に日帰りで色々な所へ数百キロ走っている人だっています。
そういう人が最新のナビを頼りにして出かけている場合もある訳です。

逆に数百万数千万の車を持っている人でも、行動範囲は10kmや20Kmの所にしか行かないからナビすら不要。と言う人もいるでしょう。

軽自動車だから、高価な物を付ける必要無い。と言うのは、単純に偏見だと思いますよ。
    • good
    • 2

高機能のカーナビが要るか否かは車を使うい人次第であり、車の大小は関係ないと思います。



とはいえ、長距離を走るなら軽よりは小型車、小型車よりは普通車の方が走りやすいとは思いますけど。だけど、軽では無理、というわけでもないですからそれは人それぞれだと思います。

ところで、ナビやオーディオ、”十分”使いこなす必要があるのでしょうか?
上位機種と下位機種の差が、ある機能だけだとして、その機能を使わない、というのであれば無駄、という言い方もできますが、実際そういうわけでもないですね。別に十分使いこなしている、ということにこだわる必要もないと思いますが・・・。
    • good
    • 0

そうですね…渋滞情報とかのついてるものは、ひょっとしたら不要かもしれない。


オンダッシュのポ-タブルでも十分かもしれないですね。

ただ「お店情報」とかは、ある程度容量の大きなDVDナビの方が有利かもしれないし、そういった意味では都会に在住されている方には役立つアイテムかもしれないですね。
フルに機能を使いきれるなら、軽にDVDナビやHDDナビは有効かもしれないです。
    • good
    • 0

高額なナビを付けるのは個人しだいだと思います。



軽自動車で遠出するのかについてですが、かなりの人が遠出してると思います。
友達にも軽自動車を乗ってる人がいたので、質問者さんと同じことを質問したことあります。
確かに登り降りが多い山道では、かなり大変だとエンジンが小さいのでと言っていましたし、メリットとしては、小回りが効くので細い道とかは、楽だと言っていました。

確かに普通自動車に比べたら長距離は、疲れると言っていました。
やっぱり遠出するときは、彼女と2人だけで旅行するそうで、結婚して子供が出来たら車を普通車に変え買えると言っていました。
少人数では、いいのですが人が増えると遠出もきついみたいですね

話は、変わりますが私も昔、キャデラック(アメ車)を乗ってたときがあって、小回り効かないし、狭い駐車場には、大き過ぎるので、この車は入れないので別の駐車場に行ってくださいと断られたりしました。
自動車税も高いし、後先考えずに買ってしまったことを後悔したぐらいです。
今では、日産キューブ乗ってますw
小回り効くけど軽と同じくエンジンが小さいので、急な登り坂なんかは、重く感じます。

友達にも、ハイエースのロング乗ってるんですが、今度は、小さい車にすると言ってました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!