
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の大学では、出席を取るか否かは、出席を成績に加味するか否かという、教授の判断です。出席の取り方も、名簿を読み上げる、出席カード、授業の最後に感想を提出、授業後にネットで感想を提出、そもそも取らないなど、様々です。
250人規模の授業で名簿を読み上げる教授もいらして、根気があるなぁと思います。
No.8
- 回答日時:
自分は早稲田の社学でしたが、出席を取る取らないは教授(講師)任せでしたし、取る授業でもその日によって対応はまちまちでした。
ちなみに、語学以外では出席票みたいなものを事務員(バイト含む)が配って、そこに学籍番号や名前を記載させてました。多分、他の学部でも同様でしょう。
No.7
- 回答日時:
いろいろな経験談が回答されており,ぼく自身もいままで出席をとってきましたが,それには触れません。
なぜなら,中央教育審議会(中教審)から「大学の単位を実質化せよ」という答申がでてから,事情が急変しているからです。あなたが大学に入学したときに,過去の事例は参考にならなくなっている可能性があります。
「単位の実質化」をひらたくいえば,「遊びほうけていても単位がとれるような,いいかげんな教育はするな」ということです。そのなかには,出席をきちんととることも含まれるでしょう。むかしから,「1学期15回のうち3分の2以上に出席していなければ期末試験を受験できない」という決まりがありました。大学によって,これを慣習法として運用している場合もあり,成文法として学則に明記しているところもあります。
これからは,これを明記して,大人数講義でも簡単かつ確実(代理出席を阻止する)に出席をとる方法が導入されるだろうと想像されます。
No.4
- 回答日時:
大きな大学の教員です(笑)
出席を取るかどうかは、教員次第ですが、今は便利な世の中でしてICチップ入りの学生証というものがあるんです。その学生証を教室の出席読み取り機(駅の改札のICカード読み取り機のようなもの)にかざすと、「ピッ」という音がして、それだけで出席が確認できて集計もできます。
講義終了後も、同じく読み取り機にかざすことで、その時間確かに講義を受けたということが分かるようになっています。つまり、教員は何もする必要がありません。
それ以外ですと、携帯電話で出席が採れるシステムもありますよ。講義の中で教員がその日の「暗証番号」を伝えます。学生は決められたアドレスにその番号を入力してメールを送信すると出席が確認できるというシステムです。
200人、300人という人数で授業をやるとなると、出席簿で点呼をするなんて事はできませんからこういう方法になるわけです。
No.3
- 回答日時:
点呼形式で出席を取ると確かに時間が掛かってしまいますが、講義の最後に簡単なテストやレポート提出を行わせることで、実質的な出席確認の代わりとしているケースは結構あるのではないでしょうか。
ICカードを使う方法もありますが、コストが掛かるのが難点ということで、代わりに携帯電話の位置情報サービスを利用するというアイディアも出てきたようですね。
参考URL:http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/2010051 …
No.2
- 回答日時:
No.1さんの回答と同じです。
ただ代返が多いことを講師陣も当然のように分かっていますので、出席率より
試験の点数で単位の有無を決めるという講師も少なくはありませんでした。
逆に出席数にこだわる講師は規定出席数=単位
レポート提出は形だけ・・・なんて傾向にあったかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学・短大 大学のとある講義で[基本的に授業は教室で実施されます。特別な事情で参加できないけれど課題に取り組みた 3 2022/10/27 18:34
- 学校 中学校は義務教育だから絶対に進級や卒業ができますね。 でも高校や専門学校や大学は義務教育ではないから 3 2023/02/22 19:42
- 学校・仕事トーク 大学1年生です。大学を辞めて介護職につきたいと考えています。 大学のことを考えるだけで嫌になって辛く 2 2022/06/07 21:15
- 学校 高校の出席停止扱いについてです。 今まで発熱があった場合、多分コロナのこともあるので出席停止になって 1 2022/10/27 07:52
- 大学・短大 大学1年生です。 大学の授業に5分遅刻しそうです。遅刻は初めてです。 シラバスを見る限り、中間レポー 2 2023/04/26 09:48
- 専門学校 至急!専門学校の事について詳しい方いないですか? 自分は今年の春からデザインの専門学校に通い始めまし 2 2022/06/14 11:21
- 小学校 スイミングスクール保護者のマナーが悪い 6 2022/07/23 19:09
- 友達・仲間 例え話ですが、自分は大学の全ての講義に出席して、しっかりとノートをとっているとして、試験前に友人から 6 2022/11/04 14:21
- 書類選考・エントリーシート デザイン系の学校に通ってる一年生です。 来年就活があるのですが、最悪なことに自分の意識不足により一学 2 2022/09/11 18:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
必修科目って5回休んだらもう単...
-
大学の補講って、出なくてもい...
-
大学で欠席してもよい日数より...
-
大学の選択授業で、14回中5回休...
-
この前、気になっていた男の子...
-
大学の補講日について 大学一年...
-
難しい質問です。筑波大学の講...
-
大学の授業で全13回のうち、何...
-
大学での異性との関係の持ち方
-
文系大学生です。 授業の内容を...
-
大学一年生です。 大学の期末テ...
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
大学に入学しました。 履修登録...
-
教授への連絡。 大学の秋の授業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学に入学しました。 履修登録...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
大学の1回目の授業は何をします...
-
大学1年男子です。同じ学科に友...
-
履修登録って友達と合わせた方...
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
大学の初回講義
-
必修科目って5回休んだらもう単...
-
大学でいつも5人でいるんですが...
-
大学生って大体1日何コマ授業を...
-
大学の授業を一コマ休んでしま...
-
教授への連絡。 大学の秋の授業...
-
大学の通年とは1年間その授業を...
-
大学入学して1週間程経ちました...
おすすめ情報