dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方 モンキーに乗っているのですが こないだ ボアアップキタコ75ccに変えて今回 キタコのハイカムを入れました
自身で組み込みしたのですが 組間違いはないとおもうのですが。。。
75ccにボアアップしたのち 1ヵ月後高回転があと少し欲しいと今回ハイカムを入れたのですが
ハイカム入れる前と マフラーの排気音 吸い込み音が変わりました
排気音は 少し甲高くなり 吸い込み音は少し鈍いとゆうかぐずった感じになりました
排気音は回転数の上がりで仕方ないのかと思のですが 吸い込み音が ぐずぐずな感じになり心配です ハイカムを入れるまでは 少しうるさいかなって思うくらいいい感じの 吸い込み音だったのですが。。。 ハイカムを入れるとそうなるものなのでしょうか
性能的には 良くなったかと 最高速は まだ慣らし中のため出していませんが ハイカム入れるまでは50キロ いれてからは60キロまでいきます
自分のモンキーの詳細は ヘッドノーマル キタコハイカム 75cc キャブPC20 スプロケF15R31
CDI武川HIPOWER  マフラー ヨシムラサイクロンタイプ2
タペット音は 少しうるさくなりましたが他エンジン音もそんなうるさくないです
気になる点ですが

 吸い込み音が 変わりました ハイカムを入れる事により 吸い込み音って変わりますか?
 もしくは どこか 組まちがい もしくは調整ミスがあるのでしょうか?
 何かささいな ことでもいいので わかる方 教えてください

A 回答 (1件)

ハイカムはエンジンを高回転向けにするためのパーツです。

リフト量も増えますが、作用角も変わり、オーバーラップも大きくなるので、アイドリングは不安定になったりするのはやむをえないことです。なので吸気音も当然変わります。つーか変わらない方がおかしいです。だから質問者さんのモンキーは正常だと思いますよ。因みに僕のゴリラもキタコの75にハイカム、点火時期のチョイ進角をしてます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます やはり アイドリングが不安定になったのも ハイカムいれたからなのですね まだまだ 勉強不足で 難しいですね 何でもかんでもつければいいってもんじゃないのは わかってはいるのですが。。。 まだ 慣らし途中なので おとなしく乗って 慣らし終わってから このままでいくか ハイカムのみ外すか 考えたいとおもいます
とりあえず 組間違いや設定ちがいじゃなさそうなので安心しました

お礼日時:2010/05/26 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!