
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私は、田舎で働きたいという理由は、全く不純でも何でもないと思います。
離島に来たくないのにイヤイヤ異動させられたという教員の方がよっぽど
保護者からしたら迷惑な存在だと思います。働く上で環境は大切です。
離島が多い都道府県を考えると、沖縄、長崎、瀬戸内海の県、東京あたりが
考えられるでしょうか。他にもあると思いますが。
もちろん上記の自治体の教採に受かったとして、離島へ異動したい理由と
して「離島に住みたいから」というようなことは管理職に言う訳はあり
ませんよね。「離島ならではの少人数教育をしたい。」というメインの
理由があって、具体的にそのためにこれこれこういう研究をしているとか、
そういう理由付けを言うと思います。
思い切って上記の教委に電話して、離島への異動の実情を聞いてみたら
いかがでしょうか。教委じゃなくともmixi等のSNSもいいかもしれません。
でも、「離島」と「ど田舎」は質問者さんにとって違うんでしょうか?
ど田舎なら、日本全国どこでもありますし、可能性はそちらの方が高い
でしょうね。
No.4
- 回答日時:
まず、その政令指定都市の管轄下に離島の学校が含まれていなければ物理的に(ほぼ)不可能です。
次に、私は教委に勤務していたことがありますが、仮にあなたの勤務する政令指定都市の管轄下に離島が含まれていたとしても、あなたのような教員は配置しません。あなたのように「田舎暮らしが夢」「離島でのんびり」「退職後も余生を離島で」という動機で希望する人は、実は結構多いのですよ。しかし、これって自分の生活やライフスタイルが優先で、学校のこと・子供のことを何も考えていない動機ですよね。
離島の保護者にしても児童生徒にしても、求めている教員はそんな人ではありません。そんな先生に教わるのは不幸ですし、教委としても見識を問われます。
ですから人事異動に際して(中堅以上の年齢で)自分から離島を希望する人の場合には、当該学校の管理職から聞き取りをしっかりします。その上で、質問者さんのような「動機」の場合には確実に外します。中堅以上を配置する際には、物理的に不利な離島という条件下でもしっかりと「本土」に負けない、その上で特色のある教育を進めてくれる意欲と力量のある教員を配置します。
もちろん新卒ということなら話はまた別ですし、若いうちは地域の一つとして配置もしますが、その場合は数年で別の地域に戻されます。
したがって、「どうすれば確実なのか」という回答はありません。敢えて言うなら、あなたが教員としての力量を付け、「この人なら離島に配置してもしっかりやってくれる」という実績を作った上で、希望をすることです。まぁ、その場合「田舎暮らしが夢」などということはそれこそ「夢」ですが…。
間違えてNo.3の方にお返事してしまいました。
No.3の方への補足がそのままNo.4の方へのお返事です。
大変失礼いたしました。
No.3
- 回答日時:
#2さん、ご意見にケチをつけているわけではありませんので、お許しくださいね。
離島に管轄を持つ教育委員会では、教員に対し必ず1度は離島に赴任することを義務付けています。ですから本人が望んでいようがいまいが、「離島に赴任する枠」は常に供給過少と言って良いと思います。
実際に私自身、離島を希望したり、あるいは離島に赴任していて継続を希望したり、という方で『希望が』『長年』叶っていない方を多数知っています。
奇特な人だ、と優遇されることはないと思います。
この回答への補足
私の投稿の書き方が悪かったと反省をしております。現在勤務している政令指定都市にもちろん離島はありません。あればとっくに自分で情報を集め、動いております。つまり、今の地方公務員を一度やめ、新たに離島を持つ都道府県を受け直すという覚悟で質問をしました。それゆえ、「確実」という言葉を使いました。
それから、教員をやっている方からのご助言をいただけると勝手に思っておりました。教育委員会の方に現実を教えていただけたことには感謝しておりますが、「新任なら」と言う発言に正直傷つきました。
自分のことだけ考えていられるときは、仕事が自分の生活の「全て」であるのは私とて同じ事でした。
子供を育てながら、教員を一線で続け(今年は中3の担任をしています。)「子育て中だから…」と生徒や保護者や同僚に思われないように、(何よりクラスの生徒に対して精一杯やろうという気持ちで)育休復帰後も奮闘してきました。子供を毎朝七時に保育園に預け、満員電車に1時間も揺られ、常に走って走って…という生活にほとほと嫌気がさしてきた矢先、先日救急車で病院に運ばれ、でも1日しか入院できず…。(それでも働けることに感謝しなければいけないのでしょうが)
自分の子供を12時間も預け、よその子供や親と日々格闘し、もちろん家に帰ってからも持ち帰りの仕事に追われ…枯渇していくだけなのか…と悩んでいたときに、考えたことでした。
教員という仕事を10年以上続けてきて、仕事の苦労も十分わかった上で、まだ続けたいと思うからこそ…であって、楽に教員をしたいというわけではなかったのですが、そう思われても仕方ありませんね。
愚痴になってしまいました。
投稿する欄を間違えていますね。(笑)
こんなに長く読んでくださりありがとうございました。
満員電車から逃れたいのと、同じ教員の苦労をするなら、都会ではなく自然に囲まれたところで…と願ってしまったのでした。
ありがとうございました。もう一度考えてみます。
No.2
- 回答日時:
校長に「次の人事異動のときに離島への配属希望を出せないか?」と尋ねてみてはどうでしょうか。
赴任を希望する人がいない状況であれば,奇特な人として希望が考慮されるかもしれません。しかし,離島は人口減少のために職員数も削減の方向にあるでしょうから,「一生いたい」は無理と思ったほうがいいのではないでしょうか。職員数が減れば,そのぶん仕事は増えるでしょうから,本当に「のんびり田舎暮らし」ができるかどうか・・・。このあたりも情報を集めましょう。
ぼく個人は大学教員ですが,あなたに似た希望もあって,長年の東京生活をやめて,離島とはいえないまでもド田舎に希望して転任しました。ちょっと親近感を覚えたので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 橳島優 さんは、女性でしょうか?男性でしょうか? 1 2022/04/28 05:15
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 宗教学 自民党と宗教団体・世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係が取り沙汰される中、安倍晋三元首相の銃撃 2 2022/08/10 09:46
- 就職 面接官だったら何を聞きたくなるか教えてください よろしくお願い致します 現在関心を持って取り組んでい 4 2022/09/23 21:47
- 政治 なんで日本国民が公明党に忖度しないといけないのですか? 12 2022/09/05 08:08
- プロポーズ・婚約・結納 山口と関西の遠距離カップルです。年齢差は7歳差です。私は大学3年生で、彼氏は、社会人6年目になります 2 2022/11/18 00:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習生は邪魔なのですか?
-
教師の服装
-
教師が生徒の悪口を言うのはセ...
-
教師という仕事への理解
-
過去に遡って体罰を行った教師...
-
教師のピアスについて
-
校門の前でのビラ配り(教員の...
-
教師に体罰をされたので、「先...
-
校務分掌とは?
-
学校教師は自己愛性人格障害の...
-
自閉症スペクトラムです。 人へ...
-
教師です。取り返しのつかない...
-
中学3年女です。この前掃除サボ...
-
社長をしながら学校の先生をす...
-
提出物1回ださなかったら評価5...
-
不登校の子供の親に限ってうるさい
-
授業中、先生に当てられやすい...
-
先生に勘違いされました…
-
スカートの中にブルマ ブルマ世...
-
上野間の裸まいり
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「将来の夢」という課題で作文...
-
校門の前でのビラ配り(教員の...
-
先生にきついことを言う生徒の心
-
教師の服装
-
教師のピアスについて
-
グループと班の違いは何ですか?
-
女子児童に恋しました。
-
教師が生徒の悪口を言うのはセ...
-
教師という仕事への理解
-
教師に体罰をされたので、「先...
-
授業放棄等の問題教師・・どう...
-
過去に遡って体罰を行った教師...
-
教育実習生は邪魔なのですか?
-
卒業式での謝辞を遠慮してくだ...
-
人事異動(群馬)
-
勉強はできるが、学習態度が恐...
-
教育委員会に訴えたら
-
自閉症スペクトラムです。 人へ...
-
本当に信じられない事件です。
-
質問します。。 男の先生が、勝...
おすすめ情報