dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九州大学の経済学部の経済工学という理系の学部に進学しようか悩んでいます。

将来は東京に就職をしたいと考えています。

いくら旧帝大学だからといって、経済学部だし東京に就職するのは難しいでしょうか?

また筑波大学や首都大学も考えているのですが、そちらのほうがいでしょうか?

いろいろと意見がほしいです。

A 回答 (2件)

経済工学科は入試では理系に分類されますが、入学後は経済学部なので文系になります。


九大文系は東京に就職する人はたくさんいるので問題ありません。
首都大や筑波よりは九大のほうがいいのではないでしょうか

この回答への補足

就活のことで、費用とかについて心配しています。

現在は関西にいます。

受験大学が先程あげた三つの中で悩んでいて、レベル的にも九州大学を先生に進められました。しかし、就職する際に、東京での知名度が悪く、なかなかとってもらえないかと考えていました。

九州大学の経済は、そこそこの企業に就職できるのでしょうか?また就職の推薦枠とか求人は多いのでしょうか?

補足日時:2010/05/30 15:41
    • good
    • 0

あなたがどこにお住まいなのかという情報が欠けています。


そういった意味でいつも質問が中途半端なので(変に出し惜しみ
しているので)なかなか有効な回答が集まらないのです。

九州という土地をどう考えるかでしょう。

あなたが九州か中国四国までのひとなら九大でいいと思います。
近畿から東京までなら首都大でもいいように思います。
北関東以北なら筑波がいいかなと思います。

九大はいい大学だと思いますが、やはり東京や大阪から下りて
くるには田舎です。東京から遠いし経済工学なら文系就職でしょう。
就職活動で東京へ出たり入ったりする費用はバカにならないし、
距離を感じるはずです。採用側が福岡支社で面接してくれる、
というのならいいんですけどね。そういう会社もあるようです。

九州が地元あるいは近場であれば、就職で東京進出を狙うのは自然
だし、それに備えて資金をためておくこともできるでしょうが、
UターンやJターン(死語?)狙いだと、九州以外から来るひとは
あまりいないので言葉も違い、なんだか日本のはずれに
来たなあという印象を持ってしまうかもしれません。

もちろん排他的な雰囲気はないし、住めば都なんですけどね。
海の幸やラーメンもうまいし。

大学の格的にはもちろん一番だし、難易度もほどほど。
福岡暮らしに抵抗がなければ九大はお勧めです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!