dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクの前輪の片減りについて

09年カワサキER6f 新車購入 1年余り経過 走行距離 8400km
前輪タイヤ BS BATTLAX 120/70ZR17
前輪タイヤの進行方向の右側が 片減りしてスリップサインが見えそう
後輪タイヤに 問題なし

バイク歴 6年 3台目で 初の大型車です。
過去には、 この様な片減りの経験はありません。
使用は、一般道を利用した、ツーリング 峠とかどうとかではなく
平凡な走行 使用状況と思います。

で 問題点として
 タイヤの平均的な寿命 運転操作の問題。 整備不良 何なのか

原因が解らないと タイヤ交換しても 又 同じようになるのが 心配です。
ハンドルを取られるとか斜行するとかの 運転上の 不都合は 私には、
感じられません。 過去の質問も 参考にさせていただきましたが
今ひとつ 納得できるものが無く
皆様の お知恵を お貸し下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

Fフォークのアライメント異常などの内的要因によるものかどうかは、バイク店で点検して貰えば確認できるはずです。



路面状況などの外的要因だとすると防ぎようはありませんが、私も前輪だけ…というのが引っ掛かりますね。
オンロードバイクの場合、前後輪の重量配分はほぼ50:50です。通常、バイクのタイヤは前輪よりも後輪のほうがトレッド面の曲率がゆるいですから、片減りするなら後輪のほうがひどくなるはずです。


まずはそのままバイク店でフロント周りを点検してもらい、もし車体側に異常がないにもかかわらず片減りの原因が明確にわからないようであれば、店を代えて二輪タイヤに造詣が深いタイヤ専門店に相談したほうが良さそうですね。

むろん、タダで相談は無理ですからタイヤ交換を前提にしてということになりますが、そこまで片減りしているなら直進安定性に問題が出ているでしょうからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くて申し訳ありませんでした。
本日 バイク屋さんにて点検してもらいました。
結果 空気圧不足での走行による 段減りだとのことです。
空気圧不足の点で心当たりが有り
もう少し使用してから 交換することとしました。

初歩的なミスで、お騒がせしました。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2010/06/07 15:26

道路傾斜(かまぼこ型)の要因はあるとは思いますが、「前輪だけ」というのが腑に落ちないですね。

後輪のほうが(多分)太いとはいえ加重は後輪のほうが大きいでしょうし。フォークのねじれがないかを正確に調べてみてはどうでしょうか?

> 運転上の 不都合は 私には、感じられません
というのは、体がそれになじんでしまっていて気がつかなくなっているのかもしれません。
新車時からそうなっていたが、気がつかなかったのか、徐々にその症状が進行してきたために気づかなかったのかもしれません。

ほかの人に試運転してもらって確認してもらうのもひとつの方法でしょうが、すでに片べり状態になってしまっているので正しい所見が得られないかもしれません。

あるいは普段多く通る道が右カーブが多い、たとえばぐるっと回って帰ってくるコースになっているため累積すると右カーブが多いとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くて申し訳ありませんでした。
本日 バイク屋さんにて点検してもらいました。
結果 空気圧不足での走行による 段減りだとのことです。
グリップの良い最近のタイヤは、空気圧不足で
直ぐにこの様な状態になるそうです。
タイヤの端から端まできれいに丸く
満遍なく使える人はかなりな上級者だと
言われ このまま使用しても 当面は、
問題ないといわれました。
空気圧不足の点で心当たりが有り
もう少し使用してから 交換することとしました。


初歩的なミスで、お騒がせしました。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2010/06/07 15:31

片減りの程度にも寄りますが、少々の事なら道路が左が低くなっている事だと思います。


かなり片減りしているのであればフレームが曲がっているのかもしれません。
ERはデザインが奇抜なフレームなので、製作する職人のレベルによって色々ありそうです。
タイヤの写真とかを付けて貰わないと程度が解らず的確な回答は得られないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くて申し訳ありませんでした。
本日 バイク屋さんにて点検してもらいました。
結果 空気圧不足での走行による 段減りだとのことです。
グリップの良い最近のタイヤは、空気圧不足で
直ぐにこの様な状態になるそうです。
右側が極端に減ったのは、空気圧不足で
路面の影響が 強く出たためと思います、
この様な 使用状態のタイヤは、
此処では、珍しくないそうです。
タイヤの端から端まできれいに丸く
満遍なく使える人はかなりな上級者だと
言われ このまま使用しても 当面は、
問題ないといわれました。
空気圧不足の点で心当たりが有り
もう少し使用してから 交換することとしました。


初歩的なミスで、お騒がせしました。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2010/06/07 15:35

バイクの右の片減りは、正常です。


原因は道路の形状です。
道路は、脇へ雨水を排水するために中央部分が高くなるように設計されているので、垂直にバランスを取っているバイクは、どうしてもタイヤの右部分の接地圧が高くなります。
走行中の重量級バイクの真後ろに付いて走れば、見て確認できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くて申し訳ありませんでした。
本日 バイク屋さんにて点検してもらいました。
結果 空気圧不足での走行による 段減りだとのことです。
グリップの良い最近のタイヤは、空気圧不足で
直ぐにこの様な状態になるそうです。
右側が極端に減ったのは、空気圧不足で
路面の影響が 強く出たためと思います、
この様な 使用状態のタイヤは、
此処では、珍しくないそうです。
タイヤの端から端まできれいに丸く
満遍なく使える人はかなりな上級者だと
言われ このまま使用しても 当面は、
問題ないといわれました。
空気圧不足の点で心当たりが有り
もう少し使用してから 交換することとしました。


初歩的なミスで、お騒がせしました。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2010/06/07 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!