dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

魔の2歳児への接し方。
2歳3ヶ月の息子の事で2つ相談したいことがあります。

(1)自分の思い通りにならないと、物を投げる事。
そこらにあるものを何でも投げます。私が反応しないと当て付けのように遠くに行ってまで投げます。
今日は私が用意したパンツが気に入らず、タンスの中身を全て投げました。
玩具で遊んでいても玩具が思うようにならないと玩具を部屋の角に投げます。
食事中、味噌汁のおかわりを要求されて、ご飯を食べずに味噌汁だけ2杯3杯とお変わりを欲しがるので、『ご飯も食べて!』と言うと、味噌汁のお椀を投げます。
買い物が終わって帰ろうとすると(帰りたくないと)、そこらの売り物を投げます。他にも・・・。


(2)洋服・帽子・靴等、自分で決めること。
その日の洋服を用意してると、それが気に入らず、自分で用意した洋服をなおして、自分で気に入ったのを選びます。
気に入っているものだけ毎回同じものを着ようとします。
私が『今日はこれで良い。あれはダメ!これで良い!』と、言うと怒って投げます。
靴にしても天気のいい日に長靴じゃないと怒るし、もう暑いのに真冬のブーツを履きたがったり、真冬に夏のサンダルだったり。。。
パンツにしても、同じのばっかり選びます。
目の届かないようにしても探しまわります。

オシャレなのか? 我が強いのか?
男の子、しかもまだ2歳、今から先が思いやられます。
こういったことは普通なのでしょうか?

物を投げるのは私の対応が悪いからでしょうか?
生後間もない弟(2人目)がいますが、できるだけ上の子(2歳児)に接するように心掛けています。
上の子も下の子(弟)をとても可愛がってくれます。

2歳児でこういったことが普通で2歳児の今だけであれば良いですが、私の接し方等が悪くて、気を引く為の行為であれば、改善したいです。
経験者のお母さん達に、ご意見アドバイスを御願いします。

A 回答 (3件)

以前は、


どうして晴れてるのにレインコートと長靴なの?
なんて思いましたが、
子供がいる今、その理由がよくわかります。

魔の2歳なんて言葉、
あまりにぴったりで、
これは全国共通なんでしょうか?

やんちゃすればするほど、
ある日突然、
驚くほど人間らしく成長します!

事故や他人へのケガ、
周りに迷惑かけない事くらいに気をつけて、
あとは大変ですが時間が解決してくれますよ。

ご質問者様の愛情は、
きちんと伝わっています。

とにかく今は魔の2歳です。

大変な分、
あとから笑い話になります。

そして、
感情豊かで優しい子供へと、
成長していく過程だと、
今だけは諦める方がいいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。

>以前は、
どうして晴れてるのにレインコートと長靴なの?
なんて思いましたが、
子供がいる今、その理由がよくわかります。

私もです。子供がまだ1歳間もない頃、ママ友の3歳の子がお天気のいい日に長靴でどうして?!と思っていましたが、その理由が今は分かります。

腹の立つことばかりですが、2歳にして『凄い!!』と感心することもあります。
手の掛かる子供だからこそ可愛いのかも?!
今は子供の成長過程として見守ります。
母親としてもまだまだ未熟なのでお互いにぶつかり合いながら、
真剣に向き合いたいと思っています。

有難うございました。

お礼日時:2010/06/07 14:02

魔の2歳時がが終わりそうな気配の2歳11ヶ月の次男をもつ母です。



長男には魔の2歳児なんてなく、次男でがつ~んときました。
2歳前から出てましたので1年半ぐらいいやいや期に付き合いました。長かった。

わが息子は、1日に気持ちの波が多く、何かでチャンネルが入ると切れまくり、その理由が分かるときと分からないときがあり、暴力的で、わがままで、あまのじゃく、長男のときは易しく言えばわかってくれた出来事も、声を張り上げ、時には叩き、閉じ込め、なだめ、ほめても、まったく通用しなかったです。

私は、あの手この手で頑張りましたが、いまだ正解が何かは分かりません。
とにかく必死でした。人様を殴るので、それを阻止すべく見張っていましたし、ここ1番静かにしてほしい場所ほど騒ぎ床を這い回っていました。

なかなかここまでは居ないよねってよく言われました。

書かれていることですが、普通にありましたよ、私のことが大好きなのに、私が嫌がることをすごくします。怒ると洗濯物がたたんであるところにきてぐちゃぐちゃにする。とか
もう食べれないもの、私が食べてしまったあめを戻せと泣き喚く(他の飴では駄目)
何度、やっとの思いで出かけたデパートから帰ったか、用を果たせなかった苛立ちとストレスとでこの子が居なければどんなに楽かと思いつめたりもしました。

たぶん接し方は2通り、我を通しあて上げるか、我を通させないか。
私は8割通させませんでした。それが正解かは分かりませんが、それによって長引いたのかもしれませんが、いけないことはいけないと言いたかったからです。意地もありました。

ピークの時はヒアキオウガン飲ませてました。効きましたよ~たぶん全部で6000円分ぐらい購入しました。
今はだいぶ大人しいです。少しずつ少しずつ大人になってくれました。素直になったし、絶対言えなかったごめんなさいも、言える様になりました。物も投げなくなりましたし、暴力もなくなりました。


大人しいと何か物足りまいのですが、いまだに思います、私の躾は正しかったのかなぁって。正解はないのだと思います。

参考にならなかったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございました。

>わが息子は、1日に気持ちの波が多く、・・・・・・・・・まったく通用しなかったです。
同じです。声を張り上げ、時には叩き、閉じ込め、・・・全く同じです。
閉じ込めたり、大声で叱るとオシッコをもらすようになったので、これはいけないと思い、
私自身を抑えるようにはしています。
手を挙げている時は、これが虐待なのかも?!と、思いながらも、自分(私)を押さえることも出来ませんでした。

>人様を殴るので・・・
これはありませんが、他所の子に抱きつきます。同じくらいの子を抱っこしようとしたり、チュウをしようとしたり・・・・。
実際、スーパーで女の子にチュウをした事も・・・困。
最近は落ち着きましたが、以前はお店に床に大の字になって動かなかったり、、、。

乳児の育児と魔の2歳児が同時で、ノイローゼになりそうでした。(なっていたかも・・・?)
今は私の考えを変えたので多少は私自身が変わりました。

こんな事が今の時期だけのようで安心しましたが、やはり物を投げる事だけは、どうにかしたいです。

>用を果たせなかった苛立ちとストレスとでこの子が居なければどんなに楽かと思いつめたりもしました。
時々、同じように思います。皆さん同じように思うんですね。私がおかしいわけではないんですね。
子供は本当に可愛いです。
まだ2歳児、色んなものに興味があって、外に出れば全てが楽しいものばかりなのはわかります。
分かってはいるのですが・・・。

仰るように、躾けにどれが正しいなんてわかりませんよね。
私自身精一杯しているのですが、もう少し肩の力を抜いて子供目線になることも必要だと自分に言い聞かせることもあります。

>参考にならなかったらすみません。
いいえ。お話聞けて良かったです。
もう少しの辛抱、これが子供の成長過程だと思い、頑張ってみます!
有難うございました。

お礼日時:2010/06/04 15:26

はじめまして!



 三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳)

あはははははwやりますよ~~なつかしい♪

食事中、味噌汁のおかわりを要求されて、ご飯を食べずに味噌汁だけ2杯3杯とお変わりを欲しがるので、『ご飯も食べて!』と言うと、味噌汁のお椀を投げます。
 これ 最初から飲む量だけ作って下さい、もうないよ~ってお味噌汁入っている鍋を見せると結構納得してくれますよw
 
 玩具で遊んでいても玩具が思うようにならないと玩具を部屋の角に投げます
パパとママが買った物を投げると悲しいって教えてあげて下さい、それでダメなら いらないのね!って言ってゴミ箱に持って行ってみてください。大事な物ならダメ!って引きとめますので投げちゃったら玩具も痛いよ・・・可哀想でしょ?って教えてあげてね。いらないって言ったらゴミ箱に捨てるふりして隠してはどうですか? 探し始めたらこの間投げちゃったでしょ?今度は大事に遊ぶって約束をしてから出してあげて下さい。
 
 買い物が終わって帰ろうとすると(帰りたくないと)、そこらの売り物を投げます
これは他に注意を向けるとかはどうですか?お家帰ってオヤツ食べようか?とか絵本みようか?とか家に帰った方が楽しい事があるよって教えてみては?
 あと売り物を投げるのはしっかり叱って下さい。でもすんなり帰れるのが一番なので家に帰ると楽しみがある!って誘ってはどうですか?

 (2)洋服・帽子・靴等、自分で決めること
これ こだわりね♪
 ありましたよ~~スプーンの絵柄から座る場所から 服からと・・
 良いじゃないですか?着せてあげて、着替えを持ち歩いて下さい。
そして 暑い日に暑い格好して暑いって言ったらその時に合う服を出先でも良いから着替えさせて
「ほら~今日はそれでは暑かったでしょ?〇ちゃん間違っちゃったね♪」っと着替えさせては?
 寒い日なら同じようにほら寒かったでしょ?って上着を着せたら良いんですからね~
危ない真似してる訳じゃないしね、叱る程のことでもないですよ。

 もしも誰かに聞かれたら 「今 この子のマイブームで・・(ーー;)」って言えば あ~~そんな時期あるよね~って子育てした事ある人は納得しますよ♪

 大丈夫 お子さんの今の時期 我が家の子 全員通った道ですw
長男なんて 真夏に毛糸の帽子(私が編んだのがお気に入り)を被って歩いて あちゅ~~~いって自分で脱いでましたw 現在 中学で生意気盛りw昔の話を教えると 俺は何に拘ってたんだ~~~って笑ってます(ちなみにその当時の写真を証拠に子供分取ってますww)
 子供が大きくなると話して笑い話に出来る時期があるので写真とっておくと良いですよww
今後の楽しみって思ったら少しは楽になりませんか?w
 
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。

玩具を投げた時に、『いらないの!?いらないから、ポイポイするの?いらないなら捨てるょ!』と、実際にゴミ箱に捨てたら、ゴミ箱にバイバイしてます。(困)(ゴミを捨てるときに捨てた後、ゴミ箱にバイバイと教えている為)
他にも『いらないなら、捨てなさい!』と言ったら、自分からゴミ箱に捨ててバイバイします。(困)
他にゴミ袋に詰めて、玄関にゴミを出す用意をしても平気なようです。
玩具さんが『イタイイタイ』言ってるょ!と言っても、無意味です。
隠しても探す気はありませんし、玩具で遊ぼうとするときに、『遊ぶのは良いけど、投げたらダメょ!玩具さんに優しくしてね』等も言ってはみたんですが・・・。

叱ってばかりでなく、私なりに優しく言ったり、色々と試行錯誤しながら試しては居ますが、未だこれだ!と思う手段が見つからずに苦闘しています。


>他に注意を向けるとかはどうですか?お家帰ってオヤツ食べようか?とか絵本みようか?とか家に帰った方が楽しい事があるよって教えてみては?
 あと売り物を投げるのはしっかり叱って下さい。でもすんなり帰れるのが一番なので家に帰ると楽しみがある!って誘ってはどうですか?
どれも試してみましたが、効果は無く『・・ちゃん(弟)が待ってるから!』と言うと多少は分かってくれるみたいですが、それも毎回は通用しません。


>売り物を投げるのはしっかり叱って下さい
叱っている時に、通りすがりの人(年配)に『お母さん、叱ったらダメですょ!』と2度言われたことがあり、叱ることが良くないのか?わからなくなりました。
私の怒りすぎが原因の一つかも知れない・・とも思います。


>危ない真似してる訳じゃないしね、叱る程のことでもないですよ。
洋服は、そうですよね。危ないことをしているわけじゃないですし、人様に迷惑掛けても居ないですし、個性とでも思って、したいようにさせてみることもありですね。


>子供が大きくなると話して笑い話に出来る時期があるので写真とっておくと良いですよww
今後の楽しみって思ったら少しは楽になりませんか?w
そうですね。この言葉で、何だか肩の力が抜けて、「記録に残す」って楽しみ感じることもできるなあと思いました。
3人お子さんが居て、3人とも通った道と聞いて、安心しました。
私の育て方接し方、やり方全てが悪いのか不安でもありました。
いろんな方の意見・アドバイス等が聞きたかったので相談して良かったです。
有難うございました

お礼日時:2010/06/04 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!