dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランエボのマフラーについての質問です。

この度ランエボ9にマフラーの装着を考えております。
その際に分からない事として、一体メインパイプ径はどの程度が妥当なのかという事です。

私の感覚の話しですが、エボ9はMIVECを搭載しているにも関わらず下のトルクが弱いと感じます。
そして上の回転も頭打ちに感じます。

上の回転はあまり使うことがないですが、下のトルクは気になるポイントで、
マフラーを付けた事で低回転のトルクを損なうのを避けたいのです。

ゆくゆくは現車合わせを視野に、ピークパワーを300馬力後半(~400馬力)まで上げたいというのが希望です。
その際にどの程度のメインパイプ径である必要があるのか。。
(勿論マフラーだけの話しではないのでしょうが)

現在の候補で考えているのは下のトルクを考えてメインパイプ径が70なんですが、
これでは細いのでしょうか?

以前にプロショップでお話しを聞いた際、ランエボ(CT9A)のマフラーは太ければ太いほどいいと言われた
事があります。(有名なお店です)
また違うショップではあまり太いと抜けすぎて、下のトルクは難しくなると言われた事もあります。
(現車合わせに来るお客で、太いマフラーを付けているにも関わらず下からトルクが欲しいと言われたりするんですが、
そりゃあ無理でしょうと仰ってました)

メインパイプが細めのマフラーで300馬力後半は難しいのか、それとも可能かのか。
また可能とはいえフン詰まるのか、問題ないレベルなのか。
もしくは80パイぐらいのマフラーがいいのか、悩んでいます。

以前ホンダのプレリュードにメイン60、出口115のマフラーを付けた際は抜けすぎた記憶もあります。
(サイレンサーを付けたらそうでもなくなりましたが)

今回は出来るだけ自分のイメージに沿う物を購入したいので、参考意見などありましたら宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

HKSプロショップ パワーライター店


セッティング担当です。

>エボ9はMIVECを搭載しているにも関わらず下のトルクが弱いと

いえいえ、2Lとしては破格にぶっといトルクですよ。
非常識なくらい低速トルクが太いです。
これを更に向上させるとなると
排気量アップ以外に手ははありません。


>上の回転も頭打ちに感じます。

ラッシュですから当然です。

>マフラーを付けた事で低回転のトルクを損なうのを避けたいのです。

マフラーごときでは損ないません。


市販品では極端な製品がありませんから
とりあえず
太い方が良いでしょう。

でもまぁ、さして変わりませんよ。

とりあえずポン付けが出ましたから
カムとタービンを換えてみては如何でしょうか?

マフラーなんてそれからでも十分ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まさかショップにお勤めの方からご意見頂けるとは思っていませんでした。

2Lでは非常識なぐらいですかー。
私の感覚が変なんですかねぇ(笑
ちなみに排気量アップは考えてないんです。。
となると、今以上に低速トルクを稼ぐのは難しいって事になるんでしょうかね。


ラッシュとはどういう意味なんでしょう?
無知ですみません。


マフラーで低速トルクは損なわれないとの事ですが、ネットでの書き込みを見ると
抜け画良くなったとかトルクがなくなった等々の書き込みを見かけます。
これは感覚的なもので、実際はそんなでもないって事なんですかね?


とりあえず太い方がお勧めというのは理解できました。

今のところカムもタービンも考えてないんですよ。。
そこまでは必要ないかなーと、私的には。

とりあえず吸排気をやった結果を見て考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/04 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!