dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい虫かごありますね。
横が18センチ、奥行きが10センチ、高さが14センチ程度のものです。

これってなんに使われるんですか?

A 回答 (2件)

下半身が水槽でないものは、幼稚園児や小学校低学年児童が、「昆虫採集」に出かける際の定番品です。


通常、緑色やブルーの樹脂製で肩ヒモが付いています。野山で捕まえたバッタや蝶、トンボ、セミなどを入れます。
だいたいが「飼育用」ではなく、「昆虫採集用」です。
下半身が水槽になったものは、もっぱら「飼育用」です。
私のところでは小型のクワガタなどを飼っています。
「小さい虫かごありますね。」の回答画像2
    • good
    • 0

>これってなんに使われるんですか?


虫を入れる。(水槽タイプは魚やザリガニも入れます)
・子供が持ち歩くのには小さい目の方が良いです。
・小さいと虫が近くから見れるので観察しやすい。
・共食いやケンカをしやすい虫を一匹ずつ飼うのに、たくさん置いても場所を取らない。

まれに、ドングリや草の実、石などが入れられていることもあります。
こちらの場合は、ペットボトルを切ってひもをつけた物が使われる事もあります。


虫かごに入る大きさの物なら、あなたの好きな物を入れても良いのでは無いでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!