電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英単語の覚え方について教えてください。単語帳はキクタンを使います。今はだらだらとノートに書いて練習しているのですが、効率が悪い気がするのですがもっと頭に残りやすくて続けやすい練習法はないですか?
高2です。

A 回答 (8件)

えーと僕も英語学習中ですが、受験英語とは違いますが、いろんな単語勉強中です。


一番覚え易いのがパソコンのメモ帳を使って、そこに関連画像を選んで貼ってその隣にスペルを入力して
保存しています。その後何度もそれを開く。一度にたくさんの画像が見れますので覚えるのは簡単かと。
日本語は入れないほうがいいです。
しかし覚えていてもすぐには頭からでてきませんので、やはり繰り返しが重要です。
やはり状況をその言葉とともに何度も浮かべないと頭に入ってきません、大事なのはイメージ力です。
ですので、視覚量の多いこの方法だとまとめるまではちょっと時間かかりますが、まとめてしまえば
100でも200でもすぐ見ることができます。

あと何を覚えたいかですよね。高校生でしたら、受験等もありますから、上記の方法で暗記力を強化
されればよろしいかと、

ただ、実際に海外で英語を使って会話をしたいなどですと変わってきます。日本人の発音では通用しませんし間違った発音を覚えると聞き取りに関しても何を言っているかわかりません。
そうなると、音も絡んできますので、発音のCD等を使って音と画像をLinkさせて発音と一緒に覚えてしまって、その後スペリングにはいったほうがよろしいかと、僕はこの方法で発音して意味を浮かべて日本語化
してます。

どちらにしても、画像と単語の関連ずけは有効かと思います。

実際質問者様には時間がたくさんあります。(これは、私もですが、私は質問者さまよりかなり年上です。
おそらく質問者様も質問者さまの世代でたくさん悩みもありやりたいこともあり時間がないと思われるかもしれません。実際私もそうでしたから)大人は何年も英語を勉強してるのに実際使える人が少ないです。

ですから単語の発音とスペリング同時に覚えたほうが実用的です。最初はすこし面白くありませんが慣れてくれば英語のアニメとか映画
も字幕なしで普通に見れますよ。そしたら面白くなってきますよ私が再度英語を勉強しだした当初そうでしたから。

がんばって下さいね。
    • good
    • 1

何か、もう一度書いておかないと後悔するような気がしました。

私が見ている先は、もっと先のことを見ていますが、何かの勝ち組ではありません。そんなことは、もう私には関係のない段階にいます。

「キクタン」の著者側の書いてある方法は便利だということだと思います。しかし、それが絶対的ということではありません。アルクの出版物は、その先も続けるという目安がはっきりしている場合には良いのですが、ただ、「キクタン」の「Entry」だけというなら、あまり意味がないと思います。それと、具体名は出しませんが、他の出版社の3段階4段階のような単語ランク別のあるものとは併用はお薦めしません。もし、一家言をいうつもりなら、通訳のプロの人たちや、英語の有名な人たちが、どうやって単語を覚えたかをしたほうがよいです。それは、いろんな方法があります。中でも、私の知っている許容範囲の中では、池田和弘さんという方の方法が、一番風変わりです。書籍は出てするはずで、ここでは紹介しません。語呂合わせで、14,000語を覚えるとか、英単語道場10,000語は、私の中では許容範囲外です。語源で覚えるのは、レベルが遥か上のクラスです。

受験で勉強するのは単語の力不足の補填ですが、なによりも自分に合った方法を見極めができた方がよいのです。あるやり方以外はダメだなんていうのは、何よりも自由な発想を奪うものとして、先々で行き詰まってしまいます。結局のところ、新しい文章が出てきた時に、その意味が分かるかどうかに他なりません。もうひとつ、会話単語(Active Vocabularyと、認知単語(Passive Vocabulary)とは、同列に考えないほうがよいです。もし、リスニング対策をするなら、それなりに別に対策を講じたほうがよいと思います。私には、認知単語を、リスニングして覚えるというのは限界があると思っています。

二種類の意味があるから単語帳は無意味ではなくて、二種類あっても、優先順位はあるはずで、単語は二種類同時に意味が出てくるものではありません。私たちの一般人の記憶構造は多重になっていても、かならず、生物としての「時」という概念が付随しているもの(仮説)です。だから、同じものが別の概念で重なって覚えるのではなくて、違うネットワークの中で結びついているものだということです。例えば、till という単語は、「~まで」という意味と、「耕す」という意味がありますが、それらの意味は混じり合うことはありません。

なお、『オリジナル単語帳』について、前の方が詳しく書かれていないようなので残念ですが、『オリジナル単語帳』というのは、おそらくですが、学校の教科書は教科書としてやっておいて、ある程度、目的の大学が決まっているという条件で、赤本の過去問題の単語を拾い上げる方法ではないかと思います。そういうやり方を聞いたことがあります。あくまでも受験対策で即効性が高いようです。(この件について、違っているようなら、どなたか具体的にお書きください。)
    • good
    • 1

はじめまして。


大学一年生のものです。
去年、大学受験戦争を勝ち今の大学に入学したのでアドバイス。
まず、単語の覚え方は単語帳によって異なります。
キクタンはステップ1~3に分かれています。
時間がない時は1のみ・・・
意図が分かりましたか?単語の覚え方は単語帳によって異なります。
キクタンにはキクタンの著者が考えた最高の暗記方法を使用方法のページに書いてあります。
その方法に従わないで、別のやりかたをすれば効率が良くなるわけではないです。
むしろ、とんでもないことになってしまう可能性もあります。
とりあえず、偏差値40代から70になった私の勉強法を一例として紹介します。
単語帳はシステム英単語ver.2を用いました。
何にでもいえる暗記法を教えます。
1例文は想像する。
単語の意味を確認後、例文をゆっくり読む。
このときに構文をとる(SVとか)
単語の使われ方をイメージ出来れば、次見直した時に意味がわからなくても、一度イメージした記憶が思い出されて、長期記憶に変わります。
2例文音読
これは、1の例文を想像した後に、ナチュラルスピードで音読します。この時に1の時にやった構文把握をしてください。
3死ぬほど繰り返す
私は毎日50単語やって、前日の50単語も復習してました。
もちろん、前日の50単語なんて10個くらいしか覚えていなくて、復習だけで時間も奪われ
今日も50単語かぁ・・・なんて思ってました。
でも、毎日イメージとって、構文とってると、だんだんと覚えられます。
でも、心配なのが構文がとれるかどうか
英文法すら危うそうに思います。
なぜなら、英文法や構文をとれる人は大体の単語は覚えていて、覚え方も知っているからです。
そこで、偏差値40の駄目だった私が英文法も構文も両方取得できる参考書に出会ったものを教えます
基本から分かる英語リーディング教本です。
あ、これ東大京大早慶上智志望の1年生や、2年生がやっているものらしいです。
中学文法から高校文法への橋渡しのようなもので、文法で構文を把握できるようにするものです。
その後、英文解釈教室をやりました。
この本は構文解釈の本では最高峰と呼ばれるものらしく、東大受験生でも手を出さない人が増えているほど難しいようです。
私はそう思いませんでした。
英語リーディング教本で教わった英文法で文を読む力をつけていたからです。
どんなに複雑な英文でも作り方に規則があるので、基本型さえ知っていれば応用は簡単だからです。
ここで誤解してほしくないのは、数学のような基本→応用なほど英語は難解なものではないからです。
私は数学の教科書で習った公式で模試の(3)は解けませんね(苦笑
話を戻します。
ここからは偏差値のあげかたです。
簡単に偏差値はあがりません。
およそ半年はかかります。
まず、英単語1600語近く(システム英単語三章にあたる
語法(ネクステージ二章
英文法(英語リーディング教本、ネクステージ
構文(英語リーディング教本と英文解釈教室
長文(センター過去問、速読英単語(必修)、志望大学の過去問、やっておきたいシリーズetc
長文は三年からやってください。
なぜなら、長文以外のものが出来てないうちに長文に触れてもあまり意味がないからです。
いわゆる多読できるには、精読できなければ意味がないのです。
その精読の仕方は、英語リーディング教本、英文解釈教室に載っています。
出来れば、私がやってきたすべての参考書を説明したいのですが、単語の覚え方に対しての回答ではなくなってしまうのでこの辺で。
一応
英文法
英語リーディング教本→富田の入試英文法1→ネクステージ一章、二章
単語
システム英単語ver2
構文
英語リーディング教本→英文解釈教室
長文
速読英単語(必修
速読英熟語(←熟語、構文もとれる
富田の144のルール上・下(長文は読めるが解けないとき
やっておきたい300
やっておきたい500
やっておきたい800
ハイパートレーニング2、3
センター過去問10年間分
実戦問題集Z会と河合(Z会は必ず買うこと
志望校過去問3年間
英作文
大矢の英作文

長文以降の参考書や問題集は三年時にやったものです。
まずは、単語と英語リーディング教本をやることを勧めます。
すべては基礎
基礎さえ固めればぐんぐんあがります。
それと、参考書に書いてあるやり方に従うこと。
それでは、受験合格を祈っております。
    • good
    • 1

単語・熟語の覚え方は必ずしも市販単語帳しかない、ということはありません。


それは『自分オリジナル単語帳』を作ってしまうというものです。どういうことか説明すると、たとえば自分で過去問の文章題を解いているときなど、わからない英単語に出会うことって度々ありますよね?そういうとき普通なら辞書をひく、あるいは和訳を見るなどして「あ、そういう意味か」って理解して終わりだと思います。でもここにもうひとプロセス、「その単語と意味を『自分オリジナル単語帳』に書き留めておく」というものを追加するんです。これにより自分がわからない単語だけがリストアップされ、それを見ることでまとめて復習することができるようになります。その『自分オリジナル単語帳』をどんどん充実させて、何度も間違うような単語にしるしをつけて何度も復習しているうちに覚えていくはずです。ぜひ一度試してみてください!

ぼくの友人で、市販の単語帳をほとんど使わずに東大に受かった例もありますし、先輩方の体験談も参考にしてみてください。

参考URL:http://www.todainote.jp/WorryChannelTop.note
    • good
    • 0

キクタンの使い方は知らないんですが、単語の覚え方ということでは、



No.2の回答を読んでみてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5639682.html
覚え方というのは人によって違うとあります。私もそう思います。
音によって覚える人、書くことで覚える人、イメージとして関連づける人、成り立ちなどの理屈をつけて覚える人。
どれがやりやすいでしょうか。

語呂合わせなんかも皆良くやりますよ。ローマ字読みとか(綴りを覚える時です。発音は発音で覚えます)
「声に出して読む」のも良いと思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4641100.html
    • good
    • 0

今、「キクタン」の何をお使いですか?


覚えられないという人は、ほとんど、ノートに書くという方法のようですね。ノートに数を書いても覚えられるはずがないと分かれば、もう半分は回答が見えていると思います。「キクタン」は、会社がアルクという英語専門の会社なので、少し、他の教材と覚えさせる方法が違うようです。

でも、これは人によって覚える認識の方法というのが違うのです。お仕着せだけではダメで、自分にあった方法を見つけ出さないと、泥沼にはまってしまいます。今は、方法が見つからないけれど、上手くないというのはご存知なのですね。そこが、単語を覚えるきっかけの第一歩です。

大事なことは、人に記憶って、何度もしなければ覚えられないということではなくて、「フック」といって、思い出せる取っ掛かりが必要なのです。だから、「キクタン」が勧める方法に必ずしも従わなくてもよいのです。使える道具、方法は、許せる限り使ってください。お金が許せるなら、コクヨの「メモリボ」という電子機器もありますが、それは予算の問題もありますから、それは参考程度にしてください。

・多くの英語を成功させた受験生は、英単語は単語カードを使っているようですが、それは何でも良いと思います。

「キクタン」のAdvanced の一覧をExcelで作ってみました。本当は、ここから、CSVにして単語カードにするのも簡単に出来ます。知っているもの、分かっているものを、確認してから、省いていきます。

・次に、覚えやすいものがいくつかあります。

advertise, aged, alert, virus, virtual これはカタカナ語とか、電車や外出先でみるものですから、カタカナ語で良いです。

・adequate, agony, soar

これって、もしかしたら、漢字に置き換えられるのでは?[味加えて][顎に]
私は語呂合わせを勧めているわけではなくて、たぶん、日本人もネイティブも、語感的には同じではないか、なんて考えてしまいます。ここらは柔軟な発想力が必要です。しかし、絶対に、これですべてを割り切ろうとしないことです。失敗します。

他にも、語感そのものに訴える単語がいくつかあります。ここは、一番多いはずです。
fuss, lick, mourn, dizzy, dim, earnest, dumb, mutter, thirst, shiver

本当は、分かる人に別けてもらうと楽ですね。

理屈で把握できるものもあります。これらは単語として、二つに別れます。

enlarge, fortnight, fulfill, incorrect, millionaire,react

こうして分けられますが、逆に、発音を含めて、どうも覚えにくいものもあります。ヘンに、派生語とかで語源で読もうとしたら、意味がボケてしまうものがあります。

narrative, nursery, profound, worship

こういうものは、頭から覚えたほうが良いのですが、そこにもコツがあります。「つがわ式超記憶法」という方法にヒントがありました。着目ポイントを設けて、そこに集中するということです。「つぎわ式」では○を付けますが、na[rr]ative 私なら、rr の部分に着目します。rrが重なることは少ないからです。nu[rse]ry とします。ここは自由です。実は、この部分が一番数が多いものなのです。

そうして、記憶というのは、覚えたら、思い出してみるという工夫をします。「行きつ戻りつ」ということを忘れないでください。1ヶ月に1回しかしないよりも、1週間に2回とか3回かとか、繰り返すほうが、定着率は高いのです。エビングハウス曲線とかいう人もいますが、これは機械記憶といって、意味のないものを覚える時に現れる特性です。必ず、そうとは限らないのが記憶の不思議です。

最後に、受験生にとって、英単語に自信を持つことは大事です。一通りの単語習得をすると、偏差値は、10ぐらいは上がります。単語にある程度の自信を持つ段階から、購読に進むと、学習スピードが上がりますので、楽になります。高校生が受験に向かうに当たって、基本的に2.000語~3,000語が足りません。スタートラインに立つまでは、単語暗記が必要です。それでも、知らない単語がありますが、それ以上はまた別の技術が必要です。それは、余裕と推理力です。
    • good
    • 0

勉強の為の勉強に陥っていますね。


ラジオの英会話などを耳にして、どうすれば会話できるのか、逆にそこまで辿り着く為には
何が不足しているのかを認識することです。ひょっとしたら、英語に限らず語彙が乏しいと
いう可能性も考えられます。字を読む機会の少ない人間には有り得るでしょう。
その場合は、母国語から鍛え直さないといけません。
    • good
    • 0

単語を暗記しても、英語の成績は上がりません。

英単語は一般的に複数の意味があり、前後の文脈で意味が決まることが多いのです。ですから、英文をできるだけ多く読んで、新しい単語が出て来たら、その度に辞書を引いて、どの意味なのか考える習慣を身につけましょう。和英辞典では、単語の意味だけでなく、用例が多く出ているものを使うことをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!