
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
前回にも書きましたが、松は観葉植物ではなく樹木ですから、年間を通し
て屋外に置いて管理をします。天気が悪い雨の日に、室内に取り込む事が
間違っています。窓を開ければ空気の循環は良いと思われますが、それで
も屋外とは環境が全く異なりますよね。
例えば講演会などで壇上に黒松が置かれていると思いますが、常に壇上に
置かれているのではなく、通常は屋外で管理をされ必要な時だけ室内に持
ち込んでいます。
画像を見る限りではミニ盆栽風のようですが、盆栽に関して知識が無いの
なら通常の鉢植えにされる事です。2月下旬から4月上旬の間しか植替え
が出来ませんが、今のままでは枯れるのを待つしかありません。
根鉢を崩さないように通常の鉢(プラ鉢は避けて駄温鉢等の焼物鉢を使用
する)に植替えをした方が良いかも知れません。そうしないと水遣りで苦
労される事は目に見えています。
しつこいようですが再度言いますが、松は樹木で観葉植物ではありません
から、室内栽培は出来ないんです。
No.3
- 回答日時:
マンションとかアパートとかにお住まいですか?
難しいとは思いますが・・・・・・・
もし地面があるのでしたら
そこそこ湿気のある、(つまり水浸しでなくなおかつ乾ききらない)日陰(全くの暗い所はダメ)に地植えしてみたらいかがでしょうか。
まだ緑が見えているようですので、可能性はあるかと思います。
No.2
- 回答日時:
日頃は何処に置かれていますか。
もしかして室内ですか。そうであれば環境が悪かったのと水切れでしょうね。大きかろうが小さかろうが松は樹木です
から、室内で栽培は出来ません。
画像から見ると復活の可能性は低いですね。活力剤は元気の時に与え、元気
の無い時に与えても効果は全くありません。肥料を与えても無駄です。
このまま水切れに注意して屋外で暫く様子を見て、何の変化も無ければ枯れ
ていると判断した方が良いですね。
いつもは、日中は外(マンションのベランダ)で雨の日や
天気の悪い日は部屋の中という感じです。
部屋もいつも窓は開けてわりと空気の循環はいい家なのですが
やはり環境が悪かったのでしょうか。。。
しばらく様子見ますね
どうもありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
> 2日ほど家を空けなくてはいけなくなった後、帰ったら元気がなく
鉢が小さいようなので(小品盆栽?)、水切れではないでしょうか?
そうであれば、水をあげて様子を見るしかないように思います。栄養剤はやらない方がいいでしょう。
生きていればそのうち新芽が出てくるかもしれません。
カラマツのことはわからないので、どのくらい時間がかかるかわかりませんが、
来春まで待って新芽が出なければダメでしょうね。
はい、かなり小さな盆栽です。
生きていればそのうち新芽が出てくるかも>
そうですね
この言葉に希望を持って(;_;
もう少し、様子を見てみようと思います。
どうもありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 シノブの育て方について。 11月頃にシノブという植物の苔玉を購入しました。 トキワシノブではなく、シ 1 2022/12/20 17:07
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- ガーデニング・家庭菜園 花が枯れそうです。百日草を2ヶ月前に植えたのですが、日に日に具合が悪くなり、枯れそうです。水は2日に 3 2022/07/10 10:30
- ガーデニング・家庭菜園 ブルーベリーが枯れた ブルーベリーの苗⁈を同じ系統で品種が違う物を植えたのですが一本が枯れてしまいま 2 2022/07/13 09:27
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 ジョウロウホトトギスの育て方について教えてください 1 2022/09/18 14:49
- ガーデニング・家庭菜園 ステレオスペルマムの葉が変色、枯れた葉の対処を教えてください。 3 2023/03/12 09:40
- ガーデニング・家庭菜園 水の代わりに活性液だけでもいいですか? こんばんは。 昨年から観葉植物を育てている初心者です。 家の 4 2023/08/06 23:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
えんどう豆の花が咲きません
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
オオデマリの葉が虫にやられました
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
除草剤の庭の復活方法
-
真砂土と芝生
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報