dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い雨戸を電動シャッターに替えたい場合の第一歩について

よろしくお願いいたします。

タイトルの通りなのですが、埼玉北部の実家に母が一人で住み、朝晩の雨戸の開け閉めがつらいと言っています。家は築数十年で、雨戸も木の戸袋にシャッターが入ってて、引っ張り出して横にスライドさせて閉めていく昔ながらのタイプです。
この雨戸をやめ、電動シャッターにしたいと考えているのですが、

1.一般的にこういうのはリフォーム業者に頼めばいいのでしょうか。
  替えたいのは今は雨戸だけなのですが、雨戸・シャッターだけの業者っているのでしょうか。
2.雨戸・シャッターの業者について知識や利用経験のある方に教えていただきたいのですが、業者を選ぶ際、どのような基準・プロセスで選ばれましたか?そういう業者のクチコミサイトとかってあるんでしょうか。
3.その他、気をつけたほうがよいポイントなどありましたら教えてください。

書いている情報に不足がありましたら、補足いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

1.リフォーム業者さんに頼んだほうがいいと思います。

雨戸・シャッターだけの業者というのは、サッシ屋・ガラス屋さんのことではないでしょうか。品物だけは用意できますが、取付には大工さんが必要です。シャッターになれば雨戸は必要なくなるので、壁に埋め込まれているであろう雨戸の戸袋撤去後の壁の仕上げ、シャッターボックス取付位置の庇の撤去、その部分の処理、雨戸に絡んでいる部分の処理等、ある程度業者さんが必要になります。

2.そこのお宅を新築した大工さんなら事情に詳しいと思います。その大工さんに頼めない場合は、新築・増改築の経験のある人に聞いてみたらどうでしょう。

3.交換したいのは雨戸だけとのことですが、既存の雨戸サッシの種類によっては、サッシ自体の交換が必要になることがあり、内部に影響がでることもあります。見積の段階でよく確認されたほうがよいと思います。施工を考えている部分が2階だと足場が必要になります。交換部分が数箇所にわたり全てに足場を組む場合、予算に余裕があれば、屋根や樋の修理、吹付け塗装の場合外壁の塗替え等の検討をしてみたらどうでしょう? 次回外部の工事が必要になり、あらためて足場を組むのももったいない気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

諸々、仰る通りですね!
たしかに後々同じようなことでお金がかかるなら、まとめた方が効率的ですよね。
家のことをよく知る大工さんにまず相談してみたいと思います。
とっても参考になりました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/06/20 17:53

大手シヤッターの工務担当です。

雨戸をシヤッターにとの事ですが可能だと考えます。窓シヤッターにすれば今多分サッシの枠に取付ける事は可能だと考えます。何せ現場見てないのではっきりとはわかりません。後付けですと当社の窓シヤッターは後付けが可能です。先ずお知り合いの工務店等で相談されると良いかと思います。
直接相談でしたら文化シヤッターのHPにアクセスして頂きお問い合わせから問い合わせをお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロの方からのコメントありがとうございます。
やっぱりとにかく現場を見てもらわないとはっきりと分からないのですよね。
ひとまず知り合いの工務店に相談してみますが、電動シャッターにしている家がまったく見当たらない田舎なので、その工務店にあまり経験値がなさそうだったらHPアクセスしてみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/20 17:50

老婆心ながら・・・・


私も一時期 ”電動シャッター付き ”の家にすんでたのですが、電動で開け閉め出来て設定すれば時間が来れば自動で開けてくれる便利で 台風時なんか非常に安心出来る・・・筈だったのですが 締め切って台風の通過を待ってるとき ”停電 ”しました。

”電動シャッター、電気無ければ ただの蓋 ”で 台風通過後 仕舞い込んだ ”緊急脱出用 ”のハンドルを探すのに 電気が使えないので 苦労した覚えが有ります。

以後 電動シャッターに 恐怖感を持ってます。有っても 使ってません。中から体当たりすれば 外れるらしいのですが・・・怖かったです。
今東北地方で 地震(震度5)らしいですが 地震で歪んで仕舞ったら 電気が有っても 動かない事もあるかも・・?


お年寄りの方への設置では ”緊急脱出 ”がどのようなシステムなってるか? 各メーカーで対応が異なりますので 良くお調べになって 選ばれるように 提案します。

もう10年も前ですので 今はもっと考えられてるとは思うのですが・・・
・・・ご参考に・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
それは確かに怖いと思って、調べたところ、まさにそういうことが問題になったのか停電時には中からあけられる仕組みをもった商品が出ているようでした。
でも価格とかメーカーによって違うかもしれないので、選ぶときのポイントとしてみてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/20 17:47

>家は築数十年で、


家の柱に注意してください。
柱が傾いている(次第に傾いている)などが原因で、1-3年後に動かなくなるという場合があります。

築40年ですが、引き戸のほとんどが、家の傾きが原因で動かなくなった家を知っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

柱ですか・・・たしかに築80年の古い家なので、チェックしないといけなそうです。
そういう注意点もあるのですね。参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/20 17:44

普通のリフォーム業者でいいと思いますよ。


hm-rg365 さんの地域がわかりませんが、リフォームを手がけている業者さんなら大丈夫でしょう。
雨戸・シャッターだけの業者にこだわるなら、三和シャッターやトステム、新日軽など、窓周りについては強い業者さんもありますし・・・。最近では地域のガス会社でもリフォーム工事を行なっていますから、探すには困らないでしょう。
ただ、シャッター工事には木工事や電気工事も必要ですから、総合的にリフォームを手がけている業者さんがいいかと思います。
工事内容は何も難しい事はありませんので、特に注意する事もありませんね。
この様な工事について、全く知識が無い時は、工事代金で騙されないように、ある程度信用のある大手が安心です。
先ずは見積もりをしてもらってから、よく説明を聞いてからです。
詳しい工事内容の説明が無いような業者の場合は、やめました・・・と断って、他の業者さんに替える事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

具体的なアドバイス、ありがとうございました。
たしかに相場が分からないだけに、工事代金はだまされないよう注意しないとですよね。
分からないからといって逃げずに、納得いくまで説明してもらって理解してから決めたいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/06/20 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!