dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産屋など保険を取り扱っている業種で
保険のはんこを押すために取得しなければならない
資格とは正式名称を何と言うか分かる方教えてください。

A 回答 (1件)

質問の意味がよく把握できないのですが、損保の代理店についての質問と勝手に解釈させていただき回答します。

的はずれだったらごめんなさい。不動産業者がよく扱っている保険は賃貸借契約の条件として家財保険加入となっているものがあります。これは、損保の代理店になっていないと、扱えません。損保の代理店になるためには、代理店になりたい損保へ連絡すれば担当者が喜んで説明にきてくれると思います。まず、代理店になるために、(社)日本損害保険協会で行っている試験に合格して資格取得しなければなりません。資格には初級、普通、上級、特級があったと思います。ちなみに私は普通資格です。資格は初級からしかとれません。また、初級合格後1年以内に一定以上の保険を売り上げないと、資格がなくなります。初級、普通は簡単な試験で、テキストを見ながら試験を受けられるので楽に合格できると思います。合格するとクレジットカードサイズの資格証明書が貰えます。(顔写真はありません)合格すると、代理店として保険事務ができるようになります。資格が上がるほど、同じ保険の取扱いでも代理店収入が多くなります。私が普通資格を取得したのが平成5年なので、上記の説明と内容が変わっているかもしれませんので、代理店をするのであれば、一度損保の説明を聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー。
昔不動産屋にいて保険の資格のテストを受けたのですが
なんだったんだろうと思って質問致しました。

>初級合格後1年以内に一定以上の保険を売り上げないと、資格がなくなります。
てことはとっくに私は資格がないですね~(笑)

詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/10 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!