dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神的に参ってます。
約3か月前に、今の会社に就職したのですが、仕事も上手く出来ずやる気も起きない状態です。
最近では仕事でのミスが多く、以前にやってしまったミスをまたやってしまうということもよくありま
す。
このまま今の会社にいたとしても、仕事に集中できずミスが増えてしまい、お荷物になってしまうと思っております。
本当は会社を辞めたいですが、今の会社は親戚の紹介で入ったため、親戚の人に迷惑をかけてしまったり、別の会社に行ったとしても、今の状態では同じことの繰り返しになってしまわざるを得ない状況であると思っておりますので、簡単に辞めるわけにはいきませんし、休職するわけにもいかないと表おります。
あと、私の仕事に関する問題点は以下の通りです。
 ・仕事を一人で抱えてしまうこともある。
 ・自分に自信がなく、目標を聞かれても答えられない状態。
 ・休憩時間中でも誰とも積極的に話せず、孤立している状態。
 ・叱責を受けた事のある相手に対しては報告や連絡、相談がなかなかできない。
 ・後輩や同じ日に入社してきた社員より仕事ができない。

こういった問題は今の会社に入ってからではなく数年前から続いております。 
因みに、今の会社に入る前は約7カ月の無職の期間がありました。

仕事の状況に関しては、両親とは話をしましたが、気持ちの持ちようで何とかなるというようなことを言われました。

朝起きてから布団から出るまでに(考え事をしてしまうせいで)時間がかかってしまったり、休日に行っていた体力トレーニングをやる気もなくなってしまったという状態です。

そして、この土日に本気で自殺をしようとも考えました。
(この事は誰にも言ってません)

病院に行くことも考えましたが、前述にあるように両親からは病院に行っても変わらないだろうと言われました。
私は精神的に病んでいるのですか?
それとも、これは単なる甘えであり、気持ちの持ちようで何とかなるものなのですか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

 元カウンセラーです。


 どうしても気になるようでしたら、病院に行かれて安心されても良いと思いますが、お話を聞く限りでは、大丈夫だと思います。
 まず、1年間勤めてみたら、どうですか?1年と言っても、残り9か月ほどです。2年目なれば、同じ流れの仕事もあるでしょうし、精神的に楽に働けるようになると思います。
 私も過去に2度ほど転職しています。転職してから3か月ということもありますし、転職経験者は同じようなことで悩む時期があると思います。転職組は即戦力と思われるかもしれませんし、焦っている時期かもしれません。でも、仕事のできる人でも最初から優秀な人は僅かです。大半は、とんでもない人が入ってきたなと思いますよ。特に物覚えが遅い人などは、困らされます。でも、そういう後輩や部下とのやりとりも振り返ると懐かしく思いますけどね。
 まして親戚の縁があって入った会社でしたら、会社側も他の人ほど早い結果を求めないと思います。むしろ、そのアドバンテージを活かして、他人より時間をかけて確実に仕事を覚えるべきですね。甘えは、全部がダメではなく、上手に甘えれば上司や同僚とも良い人間関係が築けますよ。出足の3か月で結論をつけるのは惜しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
でも試しに病院には行こうと思います。

本当に甘えてたら、自殺を考えずに親戚の紹介であろうが何であろうがつらいと言って勝手に辞めてしまうでしょう。

お礼日時:2010/06/15 21:20

就職して約3ヶ月ですか、もう少し頑張って様子を見てみませんか?



それでも気分が沈み、失敗が多発、体調が悪くなったら病院に行くのも一つの手です。
自主退職を考えるのは、まだ先延ばしにしてみてはどうでしょうか?

人には向き不向きがあります、なかなか仕事内容に慣れない、職場に馴染めない場合も有りますよ。

私も質問者様と同じような状況に陥り、自信を無くし退職を考えた事もあります。

しかし、だんだん慣れてくると色々な事を任されるようになり、職場の人とも打ち解けました。
それに捉え方によっては、失敗は経験にもなります。

一度叱責された相手に相談や連絡事項を伝えるのは勇気がいりますが、そこは社会人として避けては通れない道。仕事での報告・連絡・相談は重要で、伝えなかったことで後々問題に繋がります。
叱責した相手も<成長して欲しい>という意味で怒ったのかもしれませんよ?

自分のペースで構いません、無理なく確実に仕事を覚え慣れていってみては?
焦りは禁物ですよ。
仕事内容でわからない事や相談事は、周りの人に思い切って聞いてみましょう。

不況の中、悠長な事を言ってるかもしれませんが、無理をして心身共にボロボロになるよりはマシだという私の経験をもとにした考えです。
参考になればいいのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

新たに質問をしましたが、今はもっとひどい状態になっております。

お礼日時:2010/10/16 00:04

これだけの文章を書けてるので、まだマシな方だとは思いますが。


会社にも通えてるんですよね。
これで、通勤途中で吐き気とかが始まっちゃうと重症らしい。

私は精神科医でもなんでもないので、保証はできません。

客観的に自分を見ることは出来てるようですね。
「叱責を受けた事のある相手に対しては報告や連絡、相談がなかなかできない。」
この理由は、自分で自覚できてますか?

それと、「虚栄心」との関係について説明できますか?

いや私に言わなくていいです。自分の中で消化できるかどうかの問題。
何となく、その辺に鍵がありそうな気がしただけです。

しかし、虚栄心というか、
プライドの高い人程そんな感じになりやすいらしいので、
プライドの減量をおすすめします。としか言えない。

世間一般には、
失敗があったときには、こっぴどく怒られた方が乗り越えやすい気はします。
あなたの上司もそうしたかったのかも知れませんが、
逆効果になったっぽいのは不幸なことですね。
あなたにとっても、上司にとっても。

ただし、本当のパニック症候群とか、自律神経失調症とかは、
そんなもんじゃ済まないので、
あなたはまだ引き返せる可能性はあります。

本人が本当に精神的に病んでいるにしても、
回りから見ると甘えてるようにしか見えないのです。
残念なことにこれは事実です。
「甘えなのでしょうか」とは聞かない方がいいでしょう。
手遅れだけど。

とりあえず、心療内科に行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに甘えであることも自覚しております。
とはいえ、自覚のない人間よりは良いだろうなんて考えもあります。

お礼日時:2010/10/16 00:03

こんにちは。



>叱責を受けた事のある相手に対しては報告や連絡、相談がなかなかできない。

第一に、この点を改善しましょうよ。叱責するのならば貴方よりも上の役職または先輩のはずです。「ほうれんそう」というのをご存知ですか? ビジネスで重要なコミュニケーションを表す言葉であり、「報告」「連絡」「相談」の頭文字を表すものです。これは最低限必要なコミュニケーションであり、「病気だろうがなんだろうが」「性格云々に関係なく」誰にでも求められることです。

>それとも、これは単なる甘えであり、

はい。完全な甘えです。病気かどうかは関係なく、それ以前に明確な甘えなのです。自殺なんて言い出す時点で甘え全開ですね。貴方の悩みはさきほどの「ほうれんそう」をはじめとする社会人としての常識、義務から逃げていることに起因しています。甘え以外何物でもありません。私はうつ病など精神疾患についても人並み程度以上の知識経験があると自負していますが、その私から見て貴方は甘え以外の何者でもありません。

この回答への補足

あと、私は虚栄心が強く貴方の回答に、反発心を持つ事があります。

もし精神疾患に対して知識や経験があるのでしたらもう少し具体的に教えて頂ければありがたいです。

補足日時:2010/06/13 20:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今はそれどころではなく、具体的に自殺方法を考えているという状況にまで陥ってしまいました。

お礼日時:2010/10/16 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!