dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車保険の減額について検討中です。今までの保険は自動車購入時にディ-ラ-に
勧められて加入した保険です。最近インタ-ネットでも自動車保険を取り扱う会社が
増え簡単に見積もりが取れるようになりました。

ためしに同じ条件で見積りしたところ年間2万5千円の差が出ました。実際に加入して
万が一、事故にあったときの対応が心配なのですが、そのような保険に加入されていて
不幸にも事故にあってしまった方に伺います。事故対応等迅速に行われたでしょうか?
どこも安くて安心を宣伝していますが大丈夫でしょうか?
お勧めの保険会社等ありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

通販の加入を検討するなら下記事項をまず理解すべきです。



(1)現在加入の代理店が副業・片手間代理店で商品知識もなく、
事故の時にも相談も助言も期待できない。
(代理店を通す意味が全くない)

(2)貴方に自動車保険の知識がかなりあり、ご自身の車の
使用実態に適合した保険の組み立てがご自身でできる。
(特約の意味の理解も含め)

(3)過失ゼロの追突事故等の被害者となって、相手の保険会社と
直接交渉できるだけの知識もある。

(4)サービスセンターもないような遠隔地で事故を起こしても
すべて電話対応で納得する。

(注)通販以外の損保は全国に事故処理網を構築し数千人規模の
   要員を配置。

(5)通販は顧客に対し極めてドライに対応する企業文化を有する。
(例)*年に2回以上事故を起こせば継続拒否とか・・・
   *事故時に電話口で保険会社と口論でもすれば継続拒否とか・・
   *加入時の勘違いもすべて自己責任であり、やり直しが効かないとか・・
      

以上のような事を承知の上だったら、是非通販をお勧めします。
2万5千円も安いのですから・・
決して通販の商品そのものが悪いのではありません。

要は加入者の通販に対する認識の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝します。保険知識が無くまかせっきりには
通販型保険は難しいということですね。
よく検討して決めたいと思います。

お礼日時:2010/06/24 11:22

通販型は現場で対応する人を減らす事で人件費をカットして安くしています。



交通事故で、相手が入院しているとき、加害者が通販型の保険であった事例ですが。
動けない被害者に対して、保険会社が電話を掛けてきて、
「事故の状況確認と書類を作成するので、電話口まで呼んでくれ。」といったそうです。
何とか、車椅子で電話口まで連れて行ったところ、
「書類を自宅に送るので、署名捺印して返送してください。」といわれたそうです。
その人は家族とはなれて済んでいて、自宅に戻ることは出来ません。
そのことを伝えても、
「送り返してもらわないと、治療費などの処理が出来なくなるので困ります!」
と言ったそうです。

さて、この被害者から、貴方が加害者ならどんな文句を言われるのか、想像されてみてください。

従来型の保険会社の場合、保険料は高いですが、担当者が被害者のところまで出向いて書類を渡し、受け取って帰っていきます。
単にこれだけの事ですが、入院して自由に動けない人に対して無理な事でも要求してくることがあります。
そういう部分で保険料を下げていると言う事を考えてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝します。保険知識が無くまかせっきりには
通販型保険は難しいということですね。
よく検討して決めたいと思います。

お礼日時:2010/06/24 11:21

あなたが、保険商品を良く理解し、保険設計を充分構築できる自信があれば通販加入も選択肢のひとつです。


また、毎年同じということはありませんので、入りっぱなしではかえって損することもあります。
管理、メンテナンスはすべて自己責任 事故時だけでなく、何が必要で何が不必要なのか?目先、表面上の補償だけでなく、陰に隠れた特約も考慮しながらパンフ、説明書などある程度理解していないと思わぬ落とし穴にはまります。

事故時の対応にしても、事故は相手を選びません。軽微な事故 簡単に終わると思われるケースでも相手の人間性によっては難しくなることもあります。

ロードサービス対応にしても、机上の計算どおりにはいかないことも多々ありますよ。
CMどおりに何事もスムースに行けば願ったりかなったりでしょうが・・・・ね

大丈夫かどうかは体験してみないと、一概に良い悪いをコメントできないと思います。保険会社選びより担当者選びが大事と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝します。保険知識が無くまかせっきりには
通販型保険は難しいということですね。
よく検討して決めたいと思います。

お礼日時:2010/06/24 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!