
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
父の日、母の日はどちらも欧米系の文化由来で、日本で祝日とする根拠はないですから。
どっちかというとクリスマスとかバレンタインデーみたいな奴の仲間(商業的行事)ですね。質問者さんの疑問については、
『国民の祝日に関する法律においてこどもの日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」と定めていてそこに父の出番が無く定まったのはなぜ?』という感じの質問に変えたほうが良いと思います。すいませんが私は答を知りません。
ご回答ありがとうございました。
質問者の私に配慮が不足しておりました。
正確には、ご回答者様のおっしゃるように質問すべきでした。
今後は、ちゃんと思い出してから質問するようにしたいと思います。
No.5
- 回答日時:
日本では、1947年に公式に5月の第2日曜日が母の日となりましたが
公式には父の日はありませんが1981年に社団法人日本メンズファッション協会を母体とした『FDC 日本ファーザーズ・デイ委員会』が設立され、父の日が国民的イベントになっているのです。
なぜ、父の日がなかったかと言うといろんな諸説がありますがお母さんは毎日休みもなく
家事があり休みがないので母の日に感謝しましょうということで始まったのです。
それに引き換えお父さんが仕事をするのは当たり前、土日は休みと言うことで無かったのです。
しかし、現在ではそれはあてはまらなくなったので約30年前に商売人が考えたイベントでしかありません。語呂合わせでいろんな日に○○の日がありますがそれと同じ扱いで法で制定されたものではないのです。
ただ、母の日も60年以上の歴史がありますが祝日ではありません。
祝日法では人を敬愛する祝日は敬老の日:9月第3月曜日だけです。
ごていねいな回答に感謝しております。
そのような経緯があったのですね、初めて知りました。
質問に配慮が不足していてごめんなさい。
5月5日=子供の日、そして母に感謝しましょうという日でしたので
それじゃあ、父もお願いしたいって思ったわけでした。
確かに家事に休みはないですね、母に感謝しましょうという意はよくわかります。
No.3
- 回答日時:
女の子の節句が3月3日、男の子の節句が5月5日だったのをまとめて5月5日を子供の日とした様に、
父の日と母の日もまとめて2月2日当たりを夫婦の日として祭日にしたらどうでしょうかね?
ついでに、おじいちゃん&おばあちゃんの日なんてのも作って、これ又祭日にして‥
この位祭日増やしても、まだまだ日本は勤労時間多いと思うから。
週休2日なんて大きい会社だけだし。
ご回答ありがとうございました。
5月5日は確か、子供の日ですが、同時に母に感謝する日だったと思うのです。
また敬老の日があるので、ご年配の方には、当然のことながら感謝する日です。
そのような意味で、父だけが取り残されていると思った次第でして・・・。
No.2
- 回答日時:
母の日が祝日ではないことは#1様の回答の通り。
「母の日」は毎年同じ日ではなく、5月の第二日曜日と決まってます。
同じように「父の日」も決まった日ではなく、6月の第三日曜日ってことになっています。両方とも日曜日ですから、いまさら「国民の休日」に指定されても意味ありません。毎年振り替えで翌日の月曜日が休日になるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 誕生日・記念日・お祝い 前祝いは絶対だめ? 6 2022/08/05 18:34
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) (緊急) 県民割やGOTOトラベルに詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 質問① 7月15日~8 1 2022/07/05 22:37
- 政治 岸田氏は安倍氏国葬より国民の休日にせよ「統一がいいねで、安倍が逝ったから、7月8日は安倍の記念日」 5 2022/08/17 14:17
- その他(暮らし・生活・行事) 平日休みは 7 2022/06/07 17:57
- 母の日 父母の日はただの日曜 2 2023/05/11 19:48
- 求人情報・採用情報 月単位、週40時間の変形労働時間制で、 日曜祝日土曜半日の固定休+シフト制(平日一日)の企業の場合、 1 2023/08/10 23:43
- 子供 夫と家族に対する価値観が合いません 6 2023/02/04 21:07
- その他(家族・家庭) スーパーの買い物で家族5人で買い物してる家族どう思いますか? 40歳くらいの父と母、小学高学年2人、 8 2023/05/27 17:53
- メディア・マスコミ 新聞休刊日が3連休(土日月)の最後はダメ? 3 2022/07/11 06:38
- 会社・職場 夫の職場の休日は土日祝、妻の職場の休日は土日のみで祝日は仕事…という家庭で子供は幼児が1人いる場合 3 2023/03/11 20:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「於」 読み方
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
子供会の運営委員の経験のある方
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
暑中見舞い・残暑見舞いのイラスト
-
古典「11月11日」・節句に...
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
出不精の反対はどういうのでし...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
葬儀後に頂いた御霊前/御仏前へ...
-
の で終わる卒業メッセージ教え...
-
女1人で仕事の飲み会に行くべき?
-
夫が部下の女性から誕生日プレ...
-
友達に
-
創価学会員がやらない行事って?
-
flag ceremonyとは?
-
江戸時代船が川を遡るときはど...
-
成人式って行った方がいいんで...
-
4月2日から、携帯販売の研修す...
-
会社へ送る礼状を間違えてしまった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
「於」 読み方
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
内諾をいただいたことに対する...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
女1人で仕事の飲み会に行くべき?
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
子供会の運営委員の経験のある方
-
教育委員会告示
-
江戸時代船が川を遡るときはど...
-
友達から誕生日プレゼントが貰...
-
後援会費って払わなくてもOK?
-
中学校卒業から高校入学までの間
おすすめ情報