重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

病院関係者の方に質問です。

私は現在切迫早産で入院していますが先日、自分のファイルをみてしまいました。

そこには、私の今までの愚痴とか弱音が書いてありました。

信頼していた担当者に話していただけにショックでした。
しかも、多少ニュアンスが違っています。

やはり患者が話した内容は基本的に筒抜けになるものですか?

これからまだ入院が長いのですが、誰も信じることが出来なくなりました。

また、回ってくる看護師たちも、大丈夫というのに色々話してきたりして、最後には私がまた泣いてしまいます。

もう、必要最低限のことしか話かけられないようにするには、どうすべきでしょうか?

とはいっても、表面上は円滑な関係でありたいです。

また、なんのために細かく患者が話した内容を記録する必要があるのですか?

A 回答 (3件)

看護師です。

看護記録にはSOAPという書き方があってSは患者様の発した言葉を書きます。看護師は医師の診察介助とか思われがちですが、最近は医師、看護師、と役割は明確化されつつあります。

得に看護師は24時間を通して患者様をみることができますし、メンタル面、不安に思っていることなどをサポートしていく姿勢が大切だと思ってます。

またチームで交代制で働いていますので、一人の看護師だけが知っている、では患者様をサポートできないかと思います。なので細かく記録に残します。

むしろ、記録に残さない、一対一で看護にあたるというのは看護師としてはどうかと思います。

確かに信頼していたから漏らされた感じがあって嫌な気持ちがあったでしょうが、看護記録とはそういう意味合いで書かれています。

もし、これ以上介入して欲しくないならばその旨をお伝えください。

しかし、どういう状況かわかりませんが、なぜ記録を見ることができたのでしょうか?

今は個人情報などに厳しく、カルテなどは詰め所(ナースステーション)の中にあり患者様は通常みれないと思います。法的証拠にもなるような重要書類です。

病院の管理が甘かったのでしょうか?疑問を持ちますし、少しキツイ言い方かもしれませんが、看護記録を見てしまった、というあなたの行動も少し問題かもしれません。

厳しくなり申し訳ありません。不用意にみてしまわれたのなら病院側に責任があると思いますが

この回答への補足

ラウンド中に急患がはいったようで看護師が全て部屋に置いて部屋を出ました。

机には、カルテが放置されており、どんなこと書いてあるのだろう?と思って・・・。

以前、入院したときにカルテなどは患者が見る権利があると看護師に言われたことがあったので見てしまいました。

ラウンド中だったので、他の患者さんのカルテも全て置きっぱなしでした。

補足日時:2010/06/22 07:19
    • good
    • 1

私は直接、病院関係者ではありませんが、友人が病院関係者ですので……。



日頃から友人の話を聞いていますが(守秘義務で内容までは聞けませんが)、
そういった弱っていたり不安だったりする患者さんの
内面的なケアも細かくしてあげられるようにと、書かれているようですよ。

ひどい看護婦さんだと、適当に書いたり、まったく書かなかったりして、
ほかの人に伝わらず、うまくケアできなくて状況が悪化したりするそうです。

おそらくその担当者の人は、その人なりになんとかケアしたいと思って
自分なりに書かれていたのではないでしょうか。
それを当人に見られてしまうような状況は決して良いことではありませんが、
それで殻に閉じこもってしまうのは、とても残念なことだと思います。

自分が話した通りに書かれていないというのは、伝言ゲームではありませんが、
100%話したことが100%の状態で正確に相手に伝わらないのは、
どんなことでもよくあることです。
気になるようでしたら、改めてその人にお話してみるのもアリかと。
いっそのこと、その記録を見てしまったと話して、
ちゃんとその人と話してみるとスッキリするかもしれませんね。

私も妊娠中に長期入院をしたことがあり、高年齢だったり、
途中で何度も逆子になったり、子どもの心音が途絶えたりと、
bebejptさんほどではないかもしれませんが、愚痴や不安など、たくさんありました。
きっとbebejptさんもただでさえ不安なところに
その記録を見てショックを受けてしまったのではないでしょうか。

bebejptさんのお気持ちもわかりますが、
その愚痴や弱音に耳を傾けてくれたのは担当者さんでしょうし、
その担当さんも、bebejptさんの力になりたいと親身になっている部分と
仕事として義務を果たさなければならない部分があると思いますから
もう少しだけ余裕をもたれてはいかがでしょうか。

難しいかもしれませんが、そうしませんと、
きっとお腹の中の赤ちゃんにもよくないでしょうし……。
とにかくポジティブに、ポジティブに!!
あとになってみれば、どうしてあのとき、
あんな風にかたくなになってしまったんだろう、と思うかもしれませんよ。
私も普段はかなりポジティブなのですが、
あのときは必要以上にナーバスになっていた気もしますので……。

無事に出産なされるよう、心からお祈りしております!!
……役に立たない意見で申し訳ありません……。
    • good
    • 0

ファイルって、何のファイルでしょうか?


看護記録でしょうか?

看護師さんの業務日誌のようなものですね・・・。
看護師さんは交替するので、引き継ぎのためにも、会話の内容を記録しておく必要があります。

その患者さんに、気をつけなければならないことなど。
患者が不安に思っている事や、お見舞いに来た家族が何を気にしているのか、など、必要です。

ただ、患者には見せないようにするべきものです。

そうそう、何か医療裁判等の場合、カルテは素人にはわかりにくいものです。
日本語でなかったり、殴り書きだったりして。
看護日誌は、素人でもわかりやすいし、違う人の筆跡でつぎつぎにかかれるので、改ざんもされにくいので、イザというときは、強い味方ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!