No.6
- 回答日時:
入り口の所に標識があるのでそれを確認すれば大丈夫ですよ
ちょっと原付2種の認識をはっきりさせときたいんですが、原付2種は「50cc-125cc未満」ではなく「51cc-125cc以下」ですよ(正確には50.0cc超-125.0cc以下)
一度「原付2種」で検索してみることをお勧めします
No.5
- 回答日時:
補足
小型自動二輪に分類されるのは道路交通法上の区分
原付二種に分類されるのは道路運送車両法上の区分です
この二つの表記や区分が異なるためややこしくなっています。
陸橋などで「原付通行不可」という標識を見て引き返す原付二種がいますが 50ccを超えていれば走れます。
No.4
- 回答日時:
厳密に言えば125ccは小型二輪になります。
ですから市役所のピンクナンバーになります。陸運局の軽二輪の白ナンバーにはなりません。
原付二種というのは125cc以下ですから正確には125ccも含まれます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC% …
実際に125ccきっちりというバイクは製造しにくいので(製造誤差で125ccを超えてしまうかもしれないので)125ccをわずかに下回るように設計製造されています。
ここは皆さん勘違いされているところです。以下と未満をごっちゃにしてるんですね。
ですからバイパス入り口の標識をみて125cc以下通行禁止と書いてあれば、ピンクナンバーは通行できません。
http://www.google.co.jp/imglanding?q=125cc%E4%BB …
No.3
- 回答日時:
厳密に言えば125CCは小型二輪になります。
ですから市役所のピンクナンバーではなく陸運局の軽二輪で白ナンバーになります。
原付二種というのは125CC未満ですから正確には125CCは含まれません。
ここは皆さん勘違いされているところです。
ですからバイパス入り口の標識をみて125CC以上通行可能と書いてあれば、ピンクナンバーは通行できません。
No.1
- 回答日時:
自動車専用道路はだめのようです。
有料無料問わず青くて車のマークの標識があるところは
125CC以上じゃないとだめのようです。
高速道路にのれる排気量が目安かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 内定後の勤務地変更希望について 先日内定を頂いた化粧品販売会社があります。 店舗が2つと本部が1つ、 4 2022/12/22 05:00
- その他(悩み相談・人生相談) 現在、高校2年の者です。 最初は、親に負担もかけず、自分自身も人付き合いがあまり得意な方ではないので 1 2023/05/17 21:42
- 地図・道路 高所恐怖症で運転できる道路 6 2023/07/30 10:19
- 地図・道路 バイパス(富士由比バイパス)初運転怖いです。 今まで怖くてバイパス・高速での運転をしたことがありませ 4 2022/05/30 22:01
- 地図・道路 静岡県牧之原市に通ってる国道473号バイパスは自動車専用道路ですか? 1 2022/10/17 12:48
- 国産車 【自動車】ワンボックスカーのハイエース、キャラバン、トラックのダイナやいすゞのエルフ 3 2023/01/29 21:43
- 地図・道路 鳳坂峠のトンネル化工事によって旧道が通行止めになる可能性がでてきました。あそこは関東のテレビしか見れ 2 2022/09/10 10:04
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 静清バイパスの渋滞情報 1 2023/02/24 23:21
- 関西 大阪の道路、中央大通りについてです。 中央大通の西本町交差点から森ノ宮公団住宅を目指す場合、バイパス 2 2022/04/26 23:15
- バイク車検・修理・メンテナンス 普段から、95年式のYAMAHAスーパージョグZRに乗っています。 自分は通勤のために4号バイパスを 3 2023/05/10 08:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大磯以降)を走行
輸入バイク
-
国道1号と国道23号について
輸入バイク
-
西湘バイパス 料金所カット法
関東
-
-
4
23号線について教えてください。
バイクローン・バイク保険
-
5
原付バイクの速度が落ちてきてます。
国産バイク
-
6
身長150cmでビッグスクーター
国産バイク
-
7
燃費を重視したリトルカブのボアアップ
輸入バイク
-
8
2stのギアオイルとエンジンオイルを間違えて入れてしまった。
国産バイク
-
9
DT50とCRM50ってどちらが良いですか?
国産バイク
-
10
CRM50 プラグ
カスタマイズ(バイク)
-
11
カブ 88ccボアアップ後の速度について
カスタマイズ(バイク)
-
12
知人が50ccの原付を役所にいって90ccにボアアップしてきて、黄色の
バイクローン・バイク保険
-
13
TZR50Rについて
輸入バイク
-
14
ボリュームがあり、大きく見える原付バイク。
輸入バイク
-
15
大阪から横浜までバイク(PCX125)で行きたいのですが...
その他(交通機関・地図)
-
16
フロントウィンカーだけが点かない
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
オートマ車のミッションでR(...
-
ムカデ
-
パーキングにレバーを入れると...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
MT車の発進
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報