dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家計診断をお願い致します。
今年30歳になる契約社員です。実家暮らしです。
契約期間が残り1年半となりました。
税引き後の手取りが月25万円程度(残業の有無で多少異なりますが、この程度です。ボーナスはありません)
転職したH19年の春から、毎月積立貯金を10万円しています。
車必須の田舎暮らしで、2年前に諸経費込み155万円で車を購入(一括払い)しました。
現在の貯蓄額が積立390万円・普通50万円ぐらいです。

月々の固定費は下記のとおりです。
実家へ  45,000円
携帯料金  7,000円
WOWOW視聴 2,415円(主に両親が楽しんでいるので親孝行の一部)
コンタクトレンズ 6,000円(3ヶ月に1回、まとめて購入するための積立)
純金積立 8,000円
自動車維持費 4,500円(自動車税を併せて年間50,000円のための積立)
ガソリン代 15,000円(毎日90Kmほど走ります。メンテナンス込)

で、残りが大体6万円です。
大体月に次のような感じでなくなります。
食費 10,000円(ランチ代と家飲みのお酒代)
美容 15,000円(週1回エステに行ってます)
交際費 20,000円
その他 15,000円(ペットのえさ代や被服費など)

残ったら貯金するのですが最近は交際費がかさむのでそちらに充当したりしています。
交際費にはデート代(食事を含む)を含みます。
今後、契約期間の有無にかかわらず、結婚後相手のいる土地へ行くので、
現時点で転職は希望していません。
週の半分は帰宅が12時を過ぎるので、朝からお弁当を作るということは挫折しています。
(どちらにせよお弁当の材料費の方が高くつく/涙)
30歳になり、美容も気になりますが、結婚や子育てを真剣に考え出しました。
月々の積立をもう少し増やしたいのですが、どこを削ったらよいでしょうか?

A 回答 (1件)

最初に目についたのは純金積立です。


金の相場が高いこの時期は控えたほうが……というのが私の印象です。

後は結婚式前のブライダルエステに集中して、今のエステの回数を減らしてもいいのでは。

それから、ひっかかったのが「お弁当が高くつく」の一言です。
これはなにか根本から改善が必要なように思います。
結婚後、転職の予定がないということは、メインで食事をつくることになるんですよね。
現状弁当を作る時間がなくとも、調理(今ある材料から献立を考えることもふくめて)の腕を磨いておくと、貯蓄よりためになる……という回答はお気に召しませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!