dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘(小学2年生)が自分の名前でからかわれているようで困っています。
「かりん」(実際は漢字ですが・・・)と言う名前を主人が考えてつけました。
「かりんとう」と言われるそうです。もちろん相手のお子さんは親しみがあって言ってると思うのですが(意地悪でなく)娘は「仲良くしてないのに言われる!(相手の子は親しみがあっても娘は親しくないと思っています。)」と激怒しています。「そんな事言わないで!」と強く言ったそうなのですが・・・
親としては「気にしない!気にしない!」と励ましてましたが、その反面ちょっぴり悲しい気持ちになりました。
名前でからかわれるのはちょっと・・・

相手の女の子のママさんは知っていて幼稚園は違いますしたが、1年生の時同じクラスでお家も近所ということでたまにランチしたりする仲です。たまにメールもします。ちなみに今は(2年生)違うクラスです。
帰宅時同じ方向なので帰宅時に言われたそうです。朝も一緒には登校していません。

夏休み前に個人面談があります。先生に匿名で話をしてなにかもきっかけでクラスのみんなに
「名前でからかう事はしてはいけない。お母さんお父さんが一生懸命考えてつけた名前だから。」とやんわりとでも話をしてもらえないかとお願いしてみようと思うのですが先生も今年初めて娘のクラス担任になったのでお願いを聞いてもらえるか?なんでも親がでるみたいでおかしい?言わない方がよいのか?悩んでいます・・・

娘は一人っ子ということもありうたれ弱いのは事実なのですが(一人っ子のおこさん全員ではありませんが・・・)やっぱり名前をからかわれると悲しいようです。特に学校に行きたくないということもないのですが、クラスには仲良しの友達もいます。そのからかってきた女の子とは特に仲良くしたがらないので・・・ご意見宜しくお願いします。

A 回答 (19件中11~19件)

はじめまして!



 三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳)

名前であだ名 体つきであだ名って低学年の時に一度は通る道なんですよね・・
 ただ・・お子さんのキャラによってはそのあだ名を受け入れるか受け入れないかなんですよね・・
他にも不快に思っているお子さんはいると思いますよ。
 低学年って本当にあだ名をつけたがるので・・・
中学年になると落ち着くんですけどね~~

実際 我が家の長男は質問者さんと同じように名前をもじってあだ名を付けられ本人苦痛でした。
 私は担任に電話しましたよ。
その時に担任が丁度 勉強で生命の誕生をするので一緒に注意しますって事になりました。

 生徒達の名前の由来を両親に聞いてきてね。っと言う宿題を出され、その後にどのような思いで両親があなた達に付けたかわかったかな?
 名前であだ名をつける時に本人がイヤがっていたらそれはもうあだ名じゃなくてイジメになっちゃうし、お友達の親にも失礼になるよね?
 自分がされたら悲しくなるよね?
だから名前をもじってあだ名は辞めようね・・・って授業の一環で注意してくれました。

 私は先生に相談すると良いと思いますよ。
子供達にも自分達の名前の由来の勉強にもなりますしね。
 自分達も両親が一生懸命つけた名前なんだって思うでしょ♪
これも勉強ですよね。

 ちなみに次男は体であだ名をつけられてました、細い子なものであだ名がポリンキーwww
本人 あまり他人を気にする子ではないので自分でボクのあだ名ポリンキーなんだって細くて折れそうだからって言ってたわ~~っとニコニコ顔で・・・(ーー;)
 兄弟でもこの差www
気にする子と気にしない子それぞれなのでお子さんが気にするならば私は先生に一言言っておくと良いと思いますよ。
 確か・・・2年生あたりの二学期で名前の由来の勉強があるはずです。
丁度いい機会かもしれないですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いご回答ありがとうございました。
先生に相談の件ですが皆様のご意見が賛否両論だったので正直迷っています。
でも面談時にでもさらっと?やんわりと?話してみようかと思います。
今の担任の先生は私と同じ2年生のママさんでもあるので(^^;

気にしないほうが・・・という先生の見解であれば、「やっぱりそうですよね~先生も気にしないほうがいいよ~と言ってたよ~と娘に話ます~」と答えようと思います。

なんかあまり本人も言われ初めの時は「すごくヤダ!」と言っておりましたが、スーパーで「かりんとう」を見たら「食べたい!!」と言っておりました(^^;

もしかしたら私が深く考えすぎなのかもしれませんね・・・

お礼日時:2010/07/02 23:18

嫌なあだ名で呼ばれた時に、めげずに


その都度「その呼び方やめて」と言いましょう。

繰り返し嫌がられることで何か気付くかもしれない。
一回では本気なのがわからないのかもしれない、子供だから。

また「〇〇って呼んでほしい」と伝えるのもいいかもしれません。
効果はわかりませんが、相手にダメだしだけでなく
どうしたらいいのかまで教えてあげるという一つの教育法に習って・・

これがいい方法かわかりませんが、この件で不仲にならずに
長い目で人をみてあげる心の強さ、寛大さをもったカッコいい
立派な大人になるいい機会だと思って頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!「その呼び方やめて!」と娘に必ず言わせるようにさせます。
やっぱり強い子になってほしいのでやんわりと先生に言うのでなく。
ご意見心より感謝いたします。

お礼日時:2010/07/01 21:43

基本的にはセクハラと同じで、言われた側が嫌ならやめるべきと思います。



でも先生に言うのは反対です。
名前をもじってあだなにするのは普通のことですし、どこまでよくてどこからが駄目か子供にはわかりにくいと思うので。
まき→まきぐそ(ひどいたとえてすみません)みたいに、明らかにひどいケースなら、「人の大事な名前をきたない言葉に合わせちゃいけません」と言う指導は必要だと思うんですが、かりんとうはそこまでじゃないですよね。色黒の子にいったら問題ですが。
その子のお母さんとの間で解決すべき問題だと思います。
あと、娘さんが今後、しつこくなく、軽く名前をもじられる事自体には過剰な拒否反応はもたないようにしてあげてください。

かりんちゃんは可愛い名前ですが、かりんとう以外にも連想されるものは多々あります。私の知人のかりんさんは、メルアドにnodoameが入ってます。中学時代からのあだなが元だとか。本人は気に入ってます。
オリンピックの時期にもらったメールでは、署名が山田カーリング(名字は仮名です)になってました。

気に入ったのを、自分から言っちゃうのも手かと思いますがそれはやるにしても、もう少し大きくなってからかな。
    • good
    • 0

他回答者様と全く反対の意見です。



大至急、学校に相談すべきです。
周囲がどのように言おうが、娘さんは「かりんとう」と呼ばれる事で、非常に傷ついていると思われます。大人社会なら何か問題があれば当人同士で解決すべきですが、子供にはその能力はありません。

学校に対しては、曖昧な相談はいけません。
具体的に「○○さんから『かりんとう』と呼ばれて、娘は傷ついている。早急に改善して下さい」と言うべきです。

悪いパターンを想定すれば、不登校→引きこもり→社会に適応出来ない、となってしまいます。質問者様は何があっても娘さんの味方であり、最大の理解者でなければいけないと思います。仮に、学校やママさん仲間との関係が悪化してしまっても、娘さんを守ってあげるべきです。

但し、度が過ぎるクレームをはNGであるというのはご理解下さい。質問者様が「モンスターペアレント」になってしまわないよう、お気をつけ下さい。
    • good
    • 0

かりんとう!可愛いけどなぁ~



先生に言えば仰る通りに対応してもらえますが、
言うほどの事でもないかと・・・

イジメに発展するような酷いあだ名でもないし、
小学生のこういうからかい方はいつの時代にもあると思います。

そういったことを踏まえて、
友達関係を築いたりするのもいい勉強だと思いますよ。
    • good
    • 0

個人面談の場で先生に相談するくらいなら良いと思います。


ですが、どういう対応を取るかは先生に任せた方が良いと思いますよ。
「名前でからかう事はしてはいけない。お母さんお父さんが一生懸命考えてつけた名前だから。」と言って欲しいとまでお願いするのは、ちょっと干渉しすぎかなという気がします。
先生に「親が一生懸命考えてつけた名前でからかわれるのは悲しい」と言う分には構わないでしょう。

ですが、相手も別に意地悪で言ってる訳ではなさそうですから、個人的には子供同士で解決するのが一番だと思います。
これは、子供同士の受け止め方の不一致が問題なわけですから、自分の気持ちを相手に伝えられるよう子供に伝え方などを教えてあげるのが良いと思います。
ただ「そんな事言わないで!」と言うだけではなくて、何で嫌なのか、どれくらい嫌なのか、本当はどうして欲しいのか、それをちゃんと相手に伝えられることが大切です。
「気にしない」「我慢すればいい」ではなく、友達との間に何か問題が生じたとき、それを解決する術を身につけさせてあげるのが一番だと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生に相談の件ですが皆様のご意見が賛否両論だったので正直迷っています。
でも面談時にでもさらっと?やんわりと?話してみようかと思います。
今の担任の先生は私と同じ2年生のママさんでもあるので(^^;

気にしないほうが・・・という先生の見解であれば、「やっぱりそうですよね~先生も気にしないほうがいいよ~と言ってたよ~と娘に話ます~」と答えようと思います。

なんかあまり本人も言われ初めの時は「すごくヤダ!」と言っておりましたが、スーパーで「かりんとう」を見たら「食べたい!!」と言っておりました(^^;

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 23:21

ご賛同出来なくて悪いのですが


たまには良いと思いますよ。
かりんとう なんて可愛らしいじゃないですか!
あんまりだ!!という呼び方でもないし。
何でもかんでも、嫌そうだから・・と親が助け船を出すより
ここは、一つ見守って子供の中で答えを出させる良い機会だと捉えませんか?
そんな事を言われても、一発ギャグで返せるくらい、
余裕を持った人間になって欲しいものですよね。
相手が悪意で言っているのではないので、やりにくい面もあるかと思いますが
小学2~3年生は言葉遊びや、ダジャレにはまる時期ですので良くあることです。
本人が、相手の名前にもダジャレで返せるぐらいになっても良いし
取り合わなければ、相手も面白くなくて止めるだろうし、
多少友人関係がギクシャクしても「そんなこと言うのは嫌い!」と言うかもしれません。
親どうしとは、別の問題です。
親は子供同士がケンカしようが、「困ったものね」と見守っていれば良いですよ。
親同士の事情を子供に押し付けることはないでしょう?
子供には、子供同士の交友関係があるので構わないと思ってください。
まあ、可愛い段階で自分で打開策を模索しないと
大きくなってから、ガツンと悩みますよ。
小学2年生には丁度良い試練だと思います。
皆にそれでいじめられているわけでもないのでしょう?
親が出来ることは、話を聞いてあげることで十分です。
何事も自分で答えを見つけられるようにならないとね。
ここは、親も試練だと思ってぐっとこらえて見守る方が良いと思いますよ。
せっかくの成長のチャンスですからね。
通常、この辺りは兄弟がいれば自然に通過することです。
ケンカしたり、泣いたり、怒ったり、痛い思い、嫌な思いもして成長するものです。
まさに切磋琢磨。
子供時代はお互いに相手の様子を見て接し方を学習するものです。
やり直しも今なら出来るし、本気でぶつかることも兄弟がいないのなら、なおさら
この段階で練習しなければなりません。
大きくなれば、修復できない亀裂となります。
嫌な奴とか空気を読めないとかで避けられる可能性もあります。
口出し・手出しせずに、突き放すことも愛情ですよ。
構ってばかりでは、親が子供の成長の芽を摘んでいるのと同じです。
人命にかかわることでもなければ、放っておくぐらいの気持ちの方が
逞しく子供は成長するものですよ。
    • good
    • 0

ご質問のタイトルだけだと、よっぽど悪意のある


からかわれ方をされているのかと思いましたが、まったく
そうではないんですね。

1番の回答者さまがおっしゃられているとおり、親しみをこめた
あだ名ではありませんか。

これをからかわれていると感じるのは、物の名前と人の名前の違いが
やっと理解できるようにはなったけど、まだ社会性が幼稚な
幼稚園生くらいなものでしよう。
先生に相談するようなことではありません。

ここはひとつ、お母様の出番です。
「かわいいあだ名つけてもらったんだね。かりんとうは甘くておいしいくて
みんなに好かれるから、かりんもかりんとうってよばれるようになったのね。」
とお話されてみてはいかがですか?
    • good
    • 0

まあ所謂あだ名ですよね。


奈津美などを夏みかんと呼んだりするのと同じ事。

この程度で学校に殴りこむのは
過保護すぎる。

もっと自分の子の精神を鍛える方向で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見ありがとうございました。
>この程度で学校に殴りこむのは
過保護すぎる。

もっと自分の子の精神を鍛える方向で。
叱咤激励ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/01 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A