
レジ打ちの違算について
先日バイト先の私の打っていたレジで+2950円の違算がでました。
しかし、5000円ならまだしも3000円という額はなかなか間違うとは思えません。(1000円のミスを3回を3時間ちょっとでするのは普通考えられないかと)
当時、クレジットカードが利用できなくなるトラブルがありました。その時に何度か社員の方が合計キーを押したように思われ、その時に出たものだと考えれられます。しかし、きちんとした証拠がないために私が違算を出したことになり始末書を書かされそうです。
ちなみに、私はめったに違算は出しませんし今までに300円以上の違算は出したことがありません。
後で店長と全てのレシートを見ましたが2950円という数字は見当たりませんでした。当時は私と社員の方で合わせて5回は数えているので数え間違いもないと思います。
私が出したとするとどのような場合がかんがえられるでしょうか?
また、この場合始末書には何と書けばよいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はその端末の仕組みがわからないのでなんともいえないのですが、始末書を書く前にもう一度データをチェックした方が良いのではと思います。
特に社員が打ち誤ったかもしれないという時間帯の前後のデータを再点検する必要があります。そのあたりで不自然な数字はありませんでしょうか。
始末書はそのチェックが終わってからで良いでしょう。
次に、貴社の就業規則の上での懲戒の規程も念のため調べてみましょう。このようなミスは懲戒の対象でしょうか。私は永年経理をやってきましたが、現金過不足は実務ではたまには生ずることです。その際の対応は懲戒ではなくて、徹底的にその原因を調べることです。第三者も入れて調べます。それで原因がわかればよし、わからなければマネージャーの判断で経理処理をします。その後でも悪意が見つからない限りは懲戒はしません。本人の責任かどうかわからないのに、不利益な処分は適当ではないからです。それより二度と起こさないよう仕組みと本人意識を変えてもらうほうが大切です。
というわけで貴社の就業規則上で懲戒に当たるのか、そしてそれは疑問なくその本人なのかを徹底的に調べないと懲戒はしてはいけないことです。ひょっとしたらシステム上の思いもかけないエラーなどという事情も無いわけではありません。特にクレジット処理のエラーがあったということですから。
どうしても書かなければいけないというのであれば、「私の不徳の致すところにより手違いをしてしまい、反省をしております、2度とこのような間違いをしないように気をつけつけます」という趣旨でよいでしょう。
でも本当はマネージャーが就業規則や労働法、それに人事管理をよく知って、何が業務上大切かを考えて慎重に処理すべき問題だと思いますが。
No.4
- 回答日時:
後もう一つおかしいのはクレジットカードが利用できなくなるトラブルがありました
これをどうしたのか?2950売り上げてそれがレシート上に打ち込まれていないということでしょう?
つまり打ち込んだつもりがなくお金をもらっただから+2950円の違算がでました
と言うケースもある。
>きちんとした証拠がないために私が違算を出したことになり始末書を書かされそうです。
証拠がないなら始末書を書かないで過去の違算すべてあなたにされてしまうよ。
理由がわからないのに何故私が書く必要があるの?と聞く必要があるね
100回レジをあなたが打ち込み他人が1回打ち込み他人が間違うことはないといえるのか?
そんな事は絶対あなただと言う証拠がない限り書かないでね。下手すれば解雇して
責任を押し付けられると思うよ。
多分打ち込んだつもりが打ちこまずお金だけをもらったというのが普通の考え方でしょう
No.3
- 回答日時:
その時に何度か社員の方が合計キーを押したように思われ、その時に出たものだと考えれられます。
おおよその時間がわかるはずそうしたらレシート確認をして調べるのが普通でしょう。
後は金券処理とか単純なつり銭ミスまたは金庫の中の出し入れのミスの可能性もある。
頻繁にあるなら誰かが抜いている場合もある。それか返品があって返したがレシートがない場合とか
まず50円と言うのは必ずあるので無視して3000円のミスがあったと言うのが普通ですね。
そうしたら色んなケースがあると思うよ。
同じ品名で3回千円なんていうのはまずないしね。
そして始末書なんて書く必要はない。それで解雇も充分ありえる話だよ。
従業員じゃないんだよ。頻繁に過不足あるなら抜いてますね。そう考えるのが当たり前でしょう。
>きちんとした証拠がないために私が違算を出したことになり始末書を書かされそうです。
まず、あなたがやったという証拠がないなら書く必要はないでしょう。
多分3千円だとおもう。後の50円はつり銭ミスもあるよね 1円1本・・
後はどこで締めてその間にだれが管理してるのか?それがわからないでしょう。
まず始末書書いたら責任を取ってくださいとなるからやめておきましょう~
本部は始末書のみを見ますよ 減給もありえます。最悪解雇でしょう。
「わからないものを何故書く必要があるのか。
社員と店長とあなたの三名で
通常
私は「めったに」違算は出しませんし今までに300円以上の違算は出したことがありません。
なんて書かない 日常的にあると言う事でしょう?普通あるほうがおかしいの。
あっても1円~50円の差でしょう。
めったに という言葉がひっかかるね。
まあ人を疑うコンビニなら勉強のため・・・として、キリがいいときにやめてもいいね。
安いバイトでやってられないでしょう
No.2
- 回答日時:
先ず私は思います。
もしも,あなたに下心があれば,このような質問はしないでしょう。私も会社の経理事務を担当していたのでよく分かります。
証拠があってもなくてもバイトの,あなたが始末書を書くのはおかしいです。始末書を書いたら解決しますか?むしろ,この責任は上司が取るべきです。
レジー機を責任者が毎日チェックしていますか?レジー機だって故障もします。そこで異状が見つかれば速やかに正常に使えるようにするのです。
どうも,誰かのせいにしなければ気がすまないお店のようです。間違いとは何か?もし全てを正常に出来るなら間違いと言う言葉も文字もありません。
〆後金額に差が生じた場合は多い時は雑益勘定科目少ない時は雑損勘定科目で処理します。いちいち始末書では怖くて仕事が出来ません。
私も同僚から言われたことがありましたが,金銭を毎日扱っていたら,よこしまな気持になりませんか?ってね(^・^)私は言いました。するなら億単位でしますとね(^^♪・・・・冗談(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 レジの打ち間違いについて お弁当屋でレジの仕事してるんですが… 1つの商品を打ち間違いして レジ締め 2 2023/07/14 14:57
- 営業・販売・サービス レジ打ちの仕事をしてる方 (飲食店や弁当屋等) レジ締めした時に金額が合わない場合は お釣りの渡した 1 2023/07/14 12:12
- スーパー・コンビニ 近所のスーパーでの精算時の話です 14 2023/01/03 10:28
- スーパー・コンビニ 今日初バイトでコンビニなんですが、レジ打ちを初めてやり凄く恥ずかしい思いしてしまい、私昔から算数や数 3 2023/07/20 19:38
- 所得・給料・お小遣い 辞めた会社から今月末に振り込みされる給料の明細が送られて来ました。 すぐに計算しなかったので間違いに 1 2023/03/23 18:55
- 電子マネー・電子決済 PayPayやおもてなしクーポンの電子マネー対応レジをする仕事してるんですが… 誤って… お客が14 1 2023/07/03 14:06
- 労働相談 パート初めてのミスで減給ってよくあることですか? 4 2022/11/23 00:09
- 消費者問題・詐欺 全身脱毛の解約時の返金について 2年10回10万円の全身脱毛の契約をしました。 一括で支払い済みです 3 2022/07/18 21:12
- 労働相談 初めて客に殴られました。コンビニバイトを初めて1ヶ月ちょっと経ったときのことです。 ある日、私がレジ 4 2022/10/10 14:17
- 消費税 国税庁からの調査員の責め方について 3 2022/09/14 20:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
工事未払金の仕訳について教え...
-
決算月間際の請求書日付について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
必要経費精算の帳簿の日付について
-
立て続けで年末調整について確...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
これって横領?
-
同じ意味でしょうか
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
年度末の支払いについて
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
日当支払い時の課税区分について
-
残存価額と備忘価額について
-
請求書
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
リース費用って、会計の中でか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は今日、バイトで+9000のミス...
-
両替をお断りしたら暴言を吐か...
-
バイト。店長に客の前で怒られる
-
オープニングスタッフ皆さんな...
-
始末書の書き方
-
セブンを2個掛け持ち。
-
コンビニでミスをしたんですが...
-
スーパーの常連の客のクレーム...
-
コンビニバイトの違算金
-
バイトでとても怖い思いをしま...
-
おみやげの販売の仕事をしてる...
-
コンビニのバイトしています。 ...
-
バイトのミスにの報償責任について
-
アルバイト先でのトラブル
-
バイトの先輩がレジで4、5千円...
-
販売店での違算金やクレームに...
-
やはりこちらに非があるのでし...
-
バイト先で、1000円の赤字がで...
-
バイト中のミスに対する弁償
-
オーナー店?直営店?判断する...
おすすめ情報