dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わし座とこと座は重なる?

約30年前、快晴だった七夕の今日。
きれいな星空を見上げている時、大きく輝く
二つの星が近づき重なり合って行くのを見ました。

あれは織姫と彦星のこと座とわし座と信じていたの
ですが、物理的にはありえるのでしょうか?

お分かりになる方教えて下さい!!

A 回答 (4件)

恒星が動かないというのはある意味でちょっとウソがはいっています。


見た目がすべてと考えると、大気の状態によってもけっこう動きますし、少しなら年周視差というものもあります。
真理へのアプローチは科学が全てじゃないんですからご自身の中の感性、真理を科学で書き換えることがいいのかは分からないかもです。
    • good
    • 0

>あれは織姫と彦星のこと座とわし座と信じていたの


>ですが、物理的にはありえるのでしょうか?

こと座、わし座などの「星座」とは「複数の恒星を組み合わせたもの」です。

織姫と言われる星は、こと座の1等星「ベガ」の事です。

彦星と言われる星は、わし座の「アルタイル」の事です。

織姫、彦星を「こと座、わし座」と呼ぶのは間違いです。

http://www.city.katori.lg.jp/old/yamada/star/30. …
に掲載されている図を見るまでもなく、こと座、わし座の間には天の川があります。2つの星の間に天の川はありましたか?

それ以前に、夜空の恒星は、見た目の位置は簡単には変わりません。

恒星の見た目の位置が変わって見えるには、数百万年を要します(数百万年前の夜空は、星の配置が微妙に違っていた)

ですので「流れ星や、飛行機やヘリコプターの夜間照明を見間違えた」としか思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました。少し信じたい気持ちもあったのですが。
ご丁寧にお返事ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/07 16:24

動かないから「恒」星って言うんで、仮に「織女・牽牛」でも動かないですよ。



ちなみに「惑」星でも「何日も見ていると天空の一定の軌道上を動くけれど、たまにその動きがおかしくなる」ので惑わす星、なんです。こっちも「見ている間に動く」なんてことはありません。

ですので#1さんの言われる「人工衛星」であった可能性が一番大きいかと。50年前なら風船のようだった「エコー1,2号」がまだ健在だったはず。エコーはかなり明るい衛星だったので、恒星と見間違えてもおかしくなかったんですけどね・・・時代がちょっと合わないか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何か、偶然にもすごい衛星でもみたのかな?
とか夢はまだ持っていたのですが。
とても勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/07 16:26

恒星や 惑星では、 ご質問に書かれているような 動きをすることはありません。




たぶん、人工衛星か 飛行機 の可能性が大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですかぁ。
ありがとうございました☆

お礼日時:2010/07/07 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!