dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京の空で見えますか?

東京23区内の空で、裸眼で、人工衛星を見ることはできますか?
最近3日間ほど、21時前後、南西から北東に向けて一直線に進む光(見た目は星のような感じ)を何度か見るんですが、これは人工衛星でしょうか?
東京の空でも裸眼で確認することができるのかと驚いています。
天文学に関してはほとんど知識はありません。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

私も3日ほど前、双眼鏡で星空散歩をしていましたら、双眼鏡だからこそ見えた飛行物体を目撃しました。



その飛行物体は、恐らく6等星よりも暗かったと思います。なにしろ、裸眼では絶対見えない星と同じ光度でしたから。

そして、貴方と同じように、こちらに質問しましたら、恐らく人工衛星であろうとのお答えを頂きました。

私の目撃したのも、天の川を南西から北東方向へ移動しているものでした。夜間飛行機に特徴の両翼のライトが見えませんでしたので、恐らく人工衛星であろうとの事でした。

それにしても、裸眼で見えたというのは驚きですね。ここのところ、太平洋高気圧が異常に強く、夜空がとても綺麗ですものね。

北斗七星、カシオペア、スピカ、さそり座の全景、へび使い、ペガススの一部など等、真夏の夜空で、しかも都会地でこれだけ観望できるのは、わりと珍しいことだと思います。勿論、夏の大三角も頭上に輝いていました。

何日か後の未明に、国際宇宙ステーションが裸眼で見られるというお話をラジオで聞きました。

宇宙開発が進み、今、地球の周りを回る人口物はかなりあるようです。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6088224.html

これが、その時のQ&Aです。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6088224.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
知らないことばかりです。
何等星という基準で表現でするのですね。
ここ数日夜空がとても綺麗で、屋根の上に寝そべって一時間ばかり見ています。
空気がスッキリしているのは気圧のせいなんですね。
私も今度、双眼鏡で見てみたくなりました。
国際宇宙ステーションが裸眼で見られるなんてびっくりです。
それにいろいろな星の名前をご存知なんですね。
私は北斗七星くらいしか知らないので、勉強してみたらもっと楽しく見れそうです。
ご回答、ありがとうござました!

お礼日時:2010/08/07 00:47

http://star.gs/~sat/sat/jin_i.cgi
一等星クラスのがたくさんありますから見えるでしょうね。回転により規則的に点滅している奴に気付くことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

びっくりしました。
こんなにたくさんの人工衛星が飛んでいるなんて知りませんでした。
ご回答、ありがとうございます!

お礼日時:2010/08/07 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!