dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビで競輪学校の食事風景をみました。
1日4000キロカロリー以上摂取するとのことでした。

また少し以前にはシンクロナイズドスイミングの女性選手が1日5000キロカロリー摂取する(浮力を保つため)と聞きました。

どちらもカロリー摂取が大変だとのことでした。

素朴な疑問なのですが、1日4000キロカロリー、5000キロカロリーというのはそんなに大変なことなのでしょうか?

自分の学生時代を振り返ると、学校の側に住んでいて、〇〇〇(学校名)ランチという1200キロカロリ―の定食を朝昼晩と3度食べることもしばしばありました。それだけで3600キロカロリーです。

そのほかに、お菓子やポテトチップをつまんだり、夜は安い居酒屋でボリュームのある揚げ物やフライを食べながら日本酒を飲んだりしていました。

若いので太りませんでしたが、5000キロカロリーを楽にオーバーすることも多々あったと思います。

スポーツ選手たちは、一日中練習で、居酒屋へ行ったり、間食したりしないでしょうから、すべて3度の食事で摂取するのだと思います。そういう意味では、大変なのかな、とも思います・・・。

午前中いっぱいテニスをやっても、喫茶店のようなところで、コーヒーと平たい皿にのったピラフだけでおしまいという友人もいましたから、4000~5000キロカロリーを摂取するのがどうなのかは個人個人で全く違うとも思うのですが・・・。

あくまでも自分中心な考えですが、スポーツをやるような体のできた健康な人たちであれば、4000~5000キロカロリーぐらいの摂取が大変ということは全くないと感じてしまうのですが、、、、どうなのでしょうか? 

A 回答 (4件)

カロリーだけを摂取しさえすればいい。

という訳にいかないからでは?

人間の体はわりあい精密なところがあって、栄養素が満遍なく必要なだけ供給されないと、うまく動かなくなります。
一般人でしたら、1つや2つ栄養素が足りなくても別段なんの支障も感じませんが、プロスポーツ選手には、自分の体を常にベストコンディションで思い通りに動かせる事が求められます。
1つ2つ栄養素が足りないと、自分の体を思い通り精密に操作することができなくなる。という事ですね。

となると、まず必要な栄養が摂取できる事が第一。カロリーは第二です。
栄養を満遍なく一定量摂取する為には、1日に食べる食材の種類を増やさなければなりません。種類が増えれば、量も増えます。
高カロリーの食べ物だけを毎日食べれば楽にカロリーは稼げるでしょうが、低カロリーだけれども栄養価の高い食品というのはたくさんあります。
そういうものも食べて栄養補給しつつ、同時にカロリーも摂取しなければならないので、大変なのではないでしょうか?

「**大学定食」のようなものや、居酒屋の揚げ物は、確かにカロリーは高いでしょうが、「安くて」「ボリュームがあって」「そこそこの味」である事が第一で、栄養はあまり考えられていないとおもいます。
若い大学生と違って、スポーツ選手は「カロリーが必要だから、毎日バラ肉のトンカツだけでお腹いっぱいにしましょう!」という訳にいかないのですよ。
その点の差だとおもいます。

ちなみに、一般女性の1日の摂取カロリーは1800kcal程度。
その3倍食べるシンクロ選手は、毎日3食の食事だけでは必要なカロリーを摂取しきれないので、練習の合間にも砂糖の入ったのみもの、チョコレートなどの間食をするのが「義務」としてプールサイドに準備されており、
また練習後はケーキなども食べに行くそうですよ。
お酒とジャンクフードは、禁止のようですが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

低カロリー高栄養価という点が全く違うんですね。合点がいきまいした。

質を考えて、その結果として4000や5000も超えるというのは確かに大変なのでしょうね。

お礼日時:2010/07/09 16:37

低脂肪の食品を大量に食べるのが難しいのは他の方が触れられてるので…




たまの爆食は誰でも出来ます。
「毎日」てのがキツいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

コンスタントに5000と言われるとやはり大変なのかも知れません。

お礼日時:2010/07/09 16:41

食べている時間があれば、お菓子など食べれば5000カロリーをオーバーできると思いますが、練習、訓練時間や練習などの疲れなどで食欲がなくなると思います。



ですので、決められた時間内で毎日5000カロリーを摂取するのは、そうとうきついと思います。
短期間でしたら、無理しても可能だと思いますが、長期間ですと相当きついことだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

時間もないし、毎日のことですから、4000~5000というのは大変なのでしょうね。

お礼日時:2010/07/09 16:40

お菓子や、ポテトチップ、揚げ物などはスポーツ選手の良質な筋肉やエネルギーには向かないのであまり食べられません。

むしろ低カロリー高タンパクなものをたくさん食べる感覚です。
動物をみれば最高の筋肉を持っているのは馬ですが、食べているのは草です。走る時以外はずっと食べる感じです。
味気ないものをたくさんまいにち食べ続けなくてはならないというのは、なかなかつらいとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

そもそも運動選手は私と同じようなものは食べないんですね。

質のいいものを食べて4000~5000ですから、大変なのですね。

お礼日時:2010/07/09 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!