dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常のドアタイプから引き戸への変更


木造新築で、通常のドアタイプから引き戸へプラン変更した場合にどれくらい施工の工数や作業単価が変わるものなのでしょうか?数千円なのか、数万円なのかそのあたりの相場を知りたいのですが教えてください。

材料の仕入れ値はかわらないものと仮定した場合です。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

まず引き戸の価格の方がずっと高いですよ。


それから変更のタイミングによって全く違います。

ドアと同じ巾開口するためには倍の横幅が必要です。
詳細に手間を見積もる場合は、設計段階なら数千円だと思います。
ざっくりの見積もりしかやらないところでは手間の差額なんかとらないことがほとんどです。
でも、建具の費用が1.5~倍違いますのでね。

工事中だと厄介です。
そこが筋交だと筋交自体を変更移設する必要も出ますので、申請の変更からかかわるかもしれません。
手間だけで考えれば壁の直しの手間は1日で済めば数万で妥当だと思います。
まれに状態によって2日仕事になる状況もあれば倍かかります。

手間はそうですが物が上がれば利益率の関係から利益分も差額をいただくのが普通です。
5万のドア(利益1万とする)を10万の引き戸にすれば利益をもう1万上乗せしたいということです。
利益1マンを見せないために手間に載せるという業者がいる可能性も否めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/13 08:15

引き戸左右の柱や壁によっては、大幅な変更が必要に成る場合もあります。


ドアと引き戸の単価はそれほど変わらないと思いますが、戸枠や引き戸が収まる壁の加工など倍の面積の加工が必要になり、数千円単位では収まらないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/13 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!