dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血液検査前 食事はしてもOKですか

フォンビルブランドの疑いがあると言われたことが過去にあり、確定検査まではしていません。

普段と様子が違うため病院で血液検査をしてもらおうと思うのですが、検査前は食事を抜いていないとだめでしたでしょうか。

病院は今ちょうど昼休みでつながらず連絡が取れません。
午後一で行ってきたいと思うのですが、ご存知の方教えて下さい。

A 回答 (3件)

こんばんは、柴犬飼いです。



フォン・ヴィレブランド病(VWD : von Willebrand disease)ですね。確定診断しなくて良いのかな?

食事により影響でるのは、血糖値、中性脂肪などです。通常、ワンコを絶食下で採血できるのは、入院中くらいじゃないでしょうか?だから、たとえ食事していても獣医さんはその辺を考慮に入れて、採決結果を判定しはると思います。その結果をふまえて、獣医さんがどうしてもやっぱり絶食下で採血したいっていうことだったら、その時に考えればいいのじゃないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

血糖値と中性脂肪ですか。なるほど~参考になりました。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2010/07/15 12:03

検索したりすると 食後と食前とでは検査に変化があるとか phとか1日じゅう変化しているとかあり


私自身 どうせ検査するなら 獣医に 血液検査時 食前にとか指定欲しいかなと思うのですが
よほど絶食しての検査以外は なにも言われません。
獣医での血液検査では あまり食事での変化は 重要視されず 関係ないのかな。
変化があっても 異常値までの変化とはならず 関係ないのか・・・。そういう感じみたいです、経験では。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
食前食後はあまり関係ないようですね。

お礼日時:2010/07/15 12:02

いえ、普通にしてたらいいと思いますよ。


あまり偏らない食事をすれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
検査をしたのがずいぶん前で忘れてしまいました。

お礼日時:2010/07/15 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!