
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
地域によって多少の差はあるかもしれませんが。
調査員になるための前提として介護支援専門員の資格が必要となります。
さらに認定調査員調査員の講習を受けておく必要がありますが、これは地方自治体等(北海道の場合振興局が春先に)が開催しており、1日間の受講で受講料は無料です。
実際の仕事としては個人に対して委託されることはまずないでしょうから、どこかの組織(私の地域では居宅介護支援事業所など)に所属しておくことが必要となります。
認定調査に対する委託費(報酬)ですが、これも市町村によって若干差があります。1件当たりおおよそ3千円前後と思っておけばいいのではないでしょうか。初回認定調査の場合には上乗せがありますが。
認定調査の場合には、調査に係る知識などはもちろんのこと、対人スキルが求められます。高齢者の特性や疾患ごとの特性、症状などもある程度理解しておけると調査内容(特記事項への記載)もより質の高いものになるでしょうね。
現在の要介護認定は、特に調査員の特記事項が認定結果を大きく左右する一面をもっていますので、ぜひとも優秀な調査員になってくださいね。
No.2
- 回答日時:
居宅でケアマネをしています。
保険者によって違うようですが、私の会社では保険者の委託を受けており、
調査を専門に行うスタッフがおります。
なので、委託料は不明ですがお給料などの条件は居宅のケアマネと一緒です。
(あくまで私の会社の場合です)
研修は社内でやってるような…
特に義務付けられているものがあるのかはすみません、わかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
老人ホームや福祉施設に勤務し...
-
5
介護用のチノパンと市販されて...
-
6
介護士の人に質問です。介護施...
-
7
介護職はポロシャツのような制...
-
8
実家の母(80)の介護を最近始...
-
9
介護保険について民間企業で販...
-
10
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
11
サービス管理責任者の資格
-
12
腰痛が酷く、退職を考えている...
-
13
同日に算定できますか?
-
14
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
15
退職希望日より1ヶ月早く辞めろ...
-
16
介護記録の個人名記入について
-
17
退職時にユニフォーム類をクリ...
-
18
介護士の女性は他職種の女性よ...
-
19
ヘルパーさんの質って、こんな...
-
20
介護
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter