重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

宅建について質問です。
現在34歳で不動産関係も全くの素人で経験もなにもありませんが、資格を取得出来たとしても就職先はあるのでしょうか?
医療技術者の資格はあり病院勤めの経験はありますが、いわゆる会社勤めの経験はありません。

A 回答 (2件)

資格以前に、やはり本気でその仕事で食べていきたいかということになると思います。


あと、働き口はその地域の経済動向が大きく影響してきます。不動産業にもいろいろありますが、特に売買・賃貸関係は景気の変動をもろに受けやすい業界です。

自分で不動産屋さんを興すとなれば、宅建主任者資格がないと開業できません。
しかし、どこかの会社に就くとなれば、宅建主任者でないと出来ない仕事は、設置義務(1事務所で従業員5人につき宅建主任者1人、あるいは現地案内所などでは従業員数にかかわらず1人がいること)と、契約の直前段階の重要事項説明に関することと、法定文書(重要事項説明書と37条文書、いわゆる契約書)への署名捺印だけですから、大きい会社でもない限り、いてもお荷物にはなりませんが、必ずしも大人数がいる必要はありません。
また、不動産業も幅が広いです。技術系であればマンション管理とかを考えるとなれば、宅建よりも管理業務主任者の方がむしろ有利でしょうし。

結局はやる気や実務経験、やりたい方向などが先に影響してくると思います。資格は自然と後でついてきます。
    • good
    • 0

就職できるかは資格の有無じゃなくて、本人のヤル気次第だと思い


ますが・・まあ、確かに「有資格者急募」とかならば確率が高いか
もしれませんが、普通は「ヤル気」それに次いで、資格、能力だと
思います。「ヤル気」があれば資格も普通に取るでしょうし、能力
の向上にも懸命に努力するハズですから。あと、経験者はやはり、
即戦力とみなされるので、大分有利なことは否定できませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね、年齢や将来性ばかり気にしていて自分の何がしたくて何で食べていきたいかを見失うところでした。宅建スクールに資料請求、未経験可の不動産業、設計事務所に応募してみます。

お礼日時:2010/07/21 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!