dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経理事務で税理士をつけているかどうか。前に面接を受けた小会社で、税理士をつけているか質問したら、社内で弥生会計ソフトを使用しており、依頼してる税理士さんのパソコンと会社のパソコンは、ネットで連動している。間違っていたりしたら、税理士さんが税理士さんのパソコンで直すと即答されました。

私は二回、零細企業で経理をやっていたのですが、インターネット経由で帳簿を税理士にみてもらうって、初耳なので、情報漏洩とかになったりしたりマズイし、このやり方ってそもそもあるんでしょうか。

A 回答 (1件)

初耳ですか。

ネット連携業務をやっている会計事務所は多いと思いますが。
弥生会計の場合、データをエクスポートして暗号化したものをメール送信する形態が一般的だと思いますが、ソフトによってはセキュリティの完備した暗号化通信を使ってデータを共有するシステムもあります。
会計事務所が顧問先の会計データを取り扱うのはそもそもの業務であり、また、税理士には守秘義務がありますから、顧問先のデータを取り込むこと自体が情報漏えいにはなり得ませんし、会計事務所としての必要なセキュリティ対策は当然しているでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!