dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

牡丹の夏の葉焼けについて教えてください。
春先に牡丹の鉢植えを買いました。
もともとつぼみが付いていたので、購入後2週間で開花をしました。
そのあと、陽のあたる場所で管理をしていますが、
夏になり日差しが強くなると、だんだん葉が枯れる(葉焼け)ようになってきました。
今では、葉先のが茶色くなり、あわてて日陰に移動させました。
うどん粉病等には、なっていないと思います。水も、今の時期一日に1回ぐらいです。

牡丹を育てたことがないので、これは夏特有のものなのでしょうか?
秋には葉が落ちてしまうのは、自然のことなのでしょうか?
また、来春までの管理の仕方を教えてください。

A 回答 (1件)

こんばんは



我が家のボタンは花が終わったら日陰に引っ越しているので
そうなったことがないですが
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200708 …
ご参考までに
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
花が終わったら、日陰に引っ越した方がよかったのかもしれませんね。
夏の新芽の出る時期は、日に当てた方がよいと思い、
場所を変えずにいましたが、新芽もからからになってしまい、
今では新芽と呼べるものが見当たりません。
この猛暑でなのか、牡丹はそういうものなのか今でもよくわかりません。

現在枯れそうですが、日陰にてしばらく様子をみてみます。

お礼日時:2010/07/24 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!