dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車庫入れで困っています

運転をしだして一カ月半たちますが車庫入れで本当に困っています。

いろいろなサイトを見たりして、だいぶん車の後ろの部分は駐車スペースに入れられるようになってきたのですが、
その後、完全に回しているハンドルをどの程度戻せばいいのか分からず車が曲がってしまいわけがわからなくなり、傾いたまま治すことができず、あわや隣の車にぶつかりそうになります。

何か良い方法を御存じのかたアドバイスをいただければ本当に助かります。

また、説明が分かりづらくて申し訳ないのですが、
駐車する時の車の位置づけに関してですが、

駐車したい場所の一つ奥に当たる隣の駐車スペースの奥のライン(自分が止めるスペースを囲んである次の白線)と自分が座っている位置が一致するまでまで車を進めろと書いてあるものと

駐車したいスペースの隣のスペースの真ん中と自分が座っている位置を一致させるまで進めろと書いてあるものがあります

その後、たとえば右側に駐車したいなら一度左に最大ハンドルをきってピポットの位置までまっすぐ下がって、今度は右にハンドルを最大きれと書いてあるのですが、最初の位置づけはどちらのほうがいいのでしょうか?

かなり悩んでおりますので、よいコツを御存じお方、ぜひ教えてください。

お願いいたします。

A 回答 (14件中11~14件)

少数派のちょっと変わった意見です。



最近の自動車学校の信号交差点の左折では厳しく左に幅寄せさせられて、徐行して大きくハンドルを切る方法を習得していると思います。この動作をプレイバック(逆再生)すれば左バックの方向転換(車庫入れ)になります。

また右折して車庫から出る場合、一杯にハンドルを右に切ると、右後輪が右隣の車と接触しますから、まず車を直進させて、ゆっくり右に切ることになります。この動作をプレイバックすれば右バックです。

角度をつけるのは、駐車スペース全体の問題ではなくて、通路が狭いのが原因です。この場合は応用問題になります。通路が狭い場合は90度に回転できないので、後者の場合は一端右の車に幅寄せして左にハンドルを一杯に切って、停止直前に右に切って戻して戻します。左に切ったハンドルを右に戻すので、切り返しと言います。この場合は一度通過するようにターゲットをやや遠くに置く方が修正が楽だと思います。

幅寄せして信号交差点を左折する場合は、左後輪を軸にしてコンパスを回転させるように左折せざるを得なくなります。左パックの時は左後輪が、右パックの時は右後輪が駐車スペースに入れば車全体が駐車スペースに入るわけです。

右バックの時、運転席の窓をあけて、左手でハンドルを操作して、右手をドアの外などを持つと右後輪が直接見えます。左バックの時は左手は助手席のシートをガバッと抱いて、右手でハンドルを操作して、左ミラーをちらっとみれば左後輪の位置が確認できます。歩くような速度(自動車学校よりもさらにゆっくり)大きくハンドルを切る、一度ロックされるまでハンドルをきって緩めると自然にハンドルが戻ります。

角度がわからなくなった場合は、一時停止して右前輪を確認するとか、一度前進してみればわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご意見ありがとうございました

頑張ります

お礼日時:2010/08/01 12:21

まず、幅寄せを徹底的に練習してください。


幅寄せが上手くなれば、直角バックで車が斜めに入る事は無くなりますし、隣の車に接近しすぎる事も無くなります。
何より、縦列駐車も楽に出来るようになりますから、車の全長プラス50cm程度のスペースがあれば幅寄せしながら綺麗に入れられるようになります。
直角バックによる車庫入れも広い空間があれば綺麗に一発で入りますが、狭い空間では切り返しや幅寄せを必要とする場合があります。
車の運転は経験を積むしか上達の道はありません。
普通車の車庫入れが上手な人でも、大型トラックに乗ってないなら大型トラックの車庫入れは上手に出来ない人が多いのです。
その理由は、車両感覚が不慣れだからに尽きます。
車の運転は「習うより慣れろ」の言葉通りです。
慣れて来たら徐々に難易度を上げてください。
運転が上手くなったと思うと、思わぬ落とし穴があるのが車の運転です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幅をできるだけ寄せたらかなり良くなりました

思っているより寄せないとだめなんですね

気づかなかったのでご意見いただいてとても助かりました

ありがとうございました(^O^)/

お礼日時:2010/08/01 12:23

車庫の中がコンクリートかアスファルトの場合のアドバイスを。



文房具店で黒板に使うチョークを買ってきます。
車左側の前後のタイヤのラインが乗るような直線を車庫の中に書きます。

車庫に車を入れる時、運転席のドアを開けて後ろのタイヤがチョークのラインに乗っているか見ながら
後退するとかなりの確立で真っ直ぐ入ります。

くれぐれも運転席のドアが車庫の支柱にぶつからないように注意してください。

この方法を試す前に、屋外駐車場で練習すると良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ります
ありがとうございました(^・^)

お礼日時:2010/08/01 12:24

はっきり申し上げまして、良い方法は経験をつむことしかないでしょうね。

と言うと冷たい言い方かも知れませんが、私は45才で免許を取りましたから、質問の方の悩みは分かります。解決策というか、一つの方法です。(1)自宅に車があるなら、土日など、広い道路等で切り返しの練習をする。(2)同乗者が、いるときは、その方に後方を見てもらい、誘導してもらう。(3)同乗者がいなくて不安なら、一度止め、降りて自分で確認する。(4)自動車学校の初心者スクールで、車庫いれをみっちり、練習する。色々書きましたが、運転や車庫入れは、ある種経験と繰り返しで自然と上達します。今は、まだ、免許取立てとのことですね、誰しも同じ思いだと思いますよ。駐車位置に関してですが、それほど考えることは、無いと思いますよ。要は駐車のライン内に収まっていれば、それでいいと思いますよ。最後に、駐車する場合には、余裕があるなら、無理に狭いとこにいれず、少しさがして、すいているところに留めるのも、慣れるまでの方法と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張って練習します
ご意見ありがとうございました

お礼日時:2010/08/01 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!