dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活内のふざけについて。
私の弟は中学三年で吹奏楽部に所属しております。昨日予定よりも早く帰ってきたので理由を聞いたところ、顧問から帰るように言われたとのことでした。
母親が顧問の方から聞いた話によると昼休みに弟が一年の女子部員をうちわで叩き、同じく一年の男子部員の腕を持って引き摺ったらしいという話です。
その後母親が弟からも話を聞いたのですが、その前段階で昼食を食べ終わった後三人(弟と女子部員、男子部員)で話をしていて、盛り上がった結果思わずうちわで彼女の膝(腿?)の辺りを叩き話の途中で一度はなれた彼が音楽室から出るときに転んだので腕を持って引き摺ったそうです。
女子部員についてはその場で謝り、男子部員はあくまでじゃれた(と弟は思っている)のですが、弟は今日は自宅謹慎で今月末のコンクールに出させてもらえなくなってしまいました。

極端すぎると思うのは私だけでしょうか?私と弟は通っていて中学が違うため私の方が少々ずれた感覚を持っていますが、私にしてみれば話が盛り上がって相手の膝等をうちわで叩いてしまうのはありがちなことだし、男子同士で相手の腕を持って引き摺るようなことはふざけたりじゃれているだけだと思うのですが、それで謹慎、コンクールの出場禁止は極端じゃないかと。
私だって弟と同じような事を中学時代にやった事がありますし、三年のときにふざけて一年の男子にスリッパを投げつけた事もあります。しかし、怒られはしたものの謹慎などは有りませんでした。

そう思うのはやはり身内だからでしょうか?
出来ればご意見を聞かせていただきたいです。

A 回答 (1件)

大変ですね。


ご家族はもちろん弟さんが一番、お力をお落としだと思います。

先生の措置が極端かどうかは、詳しい状況を見ていないからなんとも言えません。
具体的な状況というのは、問題のふざけ事件の度合いもありますが「被害者」の部員の精神状態やコンクール前の大事な時期における部全体の空気、弟さんや「被害者」の部員のそれぞれの部活における技術や精神的指導者としての役割、関係者全員の普段からの態度、部長の意見などや、もちろん顧問の先生や他の先生の方針や部活に対する姿勢などです。

こういう場合、「処分は当然、弟は自業自得」というものから「まったく問題ありません、先生に顧問の資格なし!」というものまで、さまざまな意見が寄せられるかもしれませんが
(また、失礼ながら質問者さんは「弟さんは悪くない!」という意見を聞いて慰めを得たいところかもしれませんが)状況をくわしく見ないと、どちらとも言えないというのが正直なところだと思います。

この場合の自宅謹慎というのは学校としての謹慎処分というものではない(夏休み期間中なので部活への参加を禁じられただけ)ですよね?

部活動であれば、学校の授業と違って、練習中の綱紀粛正や技術重視、大会への意気込みについて、顧問の先生に大きく裁量権が与えられていると考えるのが自然です。
今回の顧問の先生の態度について、相当厳しいとぼくも思いますが、「まったくナシ」とは思えません。
相当厳しい先生ならそれぐらいするんじゃないかなあと思います。

先生に裁量権があり、その裁量が「まったくナシ」ではない以上、今回の処分は仕方ないものとしてあきらめるしかないと思います・・・。

もし抗議や指導の撤回を考えておられるならやめたほうがいいと思います。
抗議してモメたりしたら、一番かわいそうなのは、「ふざけ」にまったく関与せず、普段から真面目に練習に取り組んでいるほかの子たちです。
仮に抗議が認められたら「先生にしかられて謹慎を認められても、家族が抗議すればひっくり返る」という前例を作ることになり、先生のメンツや指導力が傷つくことになるので、先生はそれを認めないと思います。
モメるだけ損です。

弟さんは本当にかわいそうですが、今はとてもこんな気持ちにはなれないとは思いますが「怒られるのも学校生活のうち」です。
これを機に反省してメチャクチャ自主練習に励んでリベンジに励むもよし、もっとユルい部活に行こうと思うもよし、少なくとも先生の前では要領よくしていこうと思うのも大事だと思います。
ひとつの人生経験として捉えればいいと思いますがどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにそうですね。親の方も抗議するつもりは無く(以前にも一度悪さをしているので)私が個人的にどうだろうと思っていたので。

つい先ほど新たな事がわかったのですが、どうも顧問の方へ言ったのはその子たちの先輩(弟と同学年)達だったそうで、普段から抜けていると言うか、フラフラしている弟に相当イライラが溜まっていたらしく…
昨日の事が引き金になって、我慢できない→ちょっかい出すような奴とは一緒に演奏したく無い、と言う事らしいです。
結局は弟の自業自得だったようで…

どうもありがとうございました

お礼日時:2010/07/27 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています