アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在分詞の後置修飾について教えてください。


後置される分詞の主語は、主文の主語と一致しなくて良いのでしょうか。
一致するなら、分詞構文という解釈で良いと思うのですがどうして区別されているのでしょうか。

文法を突詰めているわけでなく、英語を作る時、解釈する時に(特に分詞の主語)必要なので
聞いています。

A 回答 (6件)

>カンマしだいで、内容はおいておいて、文法解釈をいじらないといけない


というわけですか、、、何でこんなにややこしくなるのでしょうか、、

社会に出て契約書を実際に書いたり読んだりするとカンマ次第で文章が変わり得ると分かります。契約書の記述に関して起こる紛争は、当事者が自分に都合の良い文法解釈をして行動をするからです。どちらの言い分が正しいかは、文法解釈に委ねられます。

>もともと、ネイティブはむかしちゃんとカンマを打っていて、現在は
使わない場合も多くなってきたということでしょうか。
 
正しい英語は、その時代に適した文法で書かれる。代表的な文章は新聞、または、その時代、過去の文豪で、辞書で使い方が認められた時に正しいとされると考えます。もちろん、私の言葉でも一般大衆の支持を得ることができ辞書や新聞等に認められれば正しい文法になるはずです。(New York Timesには一日に千件以上、記事の文法に付いてのクレームや問い合わせがあるとの記事を思い出します。)
どの時代でも若者は文法をおろそかにします。忘れてはいけないのは、彼らは社会人になると100%方向転換をして正しい英語に切り替えることが出来る下地があることです。日本語でも同じです。

>The smell of firecrackers came this way fanned by the wind.
私は英語の専門家ではないので、回答を得るためには辞書または文法書の解説と例題から文法的解釈をする以外に方法はありません。文法書によると分詞は名詞や形容詞だけでなく副詞としても使われる。としています。
例題として
She walked out of the room smoking (a cigarette).
文法的には分詞の副詞的用法と勝手に理解をしています。貴方の理解をしている分詞構文
She walked out of the room, smoking a cigarette.
とは文章の構造が違うと考えます。
>My problem are insignificant compared with the difficulties he faces.
分詞の使い方で一番難しいのが形容詞の後に置く分詞です。
文法書には名詞の後に分詞を置いてもかまわないが形容詞の後に置いても良いとの記述がない。前置詞の後に分詞を置いても良いとはしている。よく見るbe動詞+形容詞+分詞の構文は、前置詞の省略との解説を聞いたことがある。色々な文章を見比べると置詞を省略してはいけないケースもあるようです。英作文を作るときはgoogleで使用例を検索をしてから出ないと使えない。
所で、上記のcompared withはin comparison withと同様に前置詞と思っていました。
http://lookwayup.com/lwu.exe/lwu/d?s=f&w=compare …
私は、上記の辞書を勝手に支持します。

最後に、貴方への回答と同時に他の方にも回答をしました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6076663.html
>I buy your product asking you to deliver it as a gift to my friend who lives in Europe.
たぶん、この分詞の使い方は間違っていると言われると考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なんとも微妙なところの表現という感じがしてきました。
あまり文法書から英語を勉強することがなく、見てきた英語から慣れていったという
のはありますので、文法の詳細まで分析されてらっしゃる所には頭が下がります。

まえも文法書(英語のもの)を紹介していただいたのですが(とくにこのような分詞
の使い方でに関する議論で)、興味はありながらそもまではなぁっという感じでいました。
もう一度どうするか考えたいと思います。

たしかに英語を作る時は使用例を探ることは欠かせないですね。

お礼日時:2010/08/03 16:07

NO4は貴兄が質問に答えていないかもしれません。

要は、『下記の文章は文法的に正しい文章ですか?』
正しければ、構文解釈をして下さいと質問者は聞いているだけです。 

>A photograph is circulating showing U.S. president Bush peering through binoculars.

例えば、上記文は日本人が書いたと言う事で質問をすると、『文法間違いがある。』との回答が多いと考えます。文法的に正しい文章にするには、

1.A photograph is circulating, showing U.S. president Bush peering through binoculars.
とカンマをcirculatingの間に入れれば、分詞構文の形になる。

2. A photograph showing U.S. president Bush peering through binoculars is circulating.
と文章を置き換えれば正しい文章になる。

前に引用した例文を手本として解釈をすると。

1、は
 Having lost all my money, I went home. の入れ替えで
 I went home, having lost all my money.
の分詞構文になるために正しいと判断ができる。

2、は
 Who's the man sitting in the corner?
でthe man(名詞)の後に分詞をとることでthe man who is sittingと同じ意味として構文のなかで使える。と言う事です。
 A photograph showing U.S. predident Bush・・・・
であれば
  A photograph that is showing U.S. predident Bush....
と主部として成り立ち、circulateは自動詞であるために文章をピリオッドで終えることができる。

問題は、この文章は新聞の記事の中から抜粋したもので、記者、編集者、編集局長(文法の専門家)が目を通しOKが出された文章である。ゆえに正しい文章であるはずだと推理をしたなかで構文解釈をすると・・・・

文章をより分かりやすく書き換えてみますか、

A photograph circulated showing U.S. president Bush peering through binoculars.

と書き換えても何ら問題は無いはずですね。その時は現在進行形でしたが我々からすれば過去の出来事ですから。
A photograph circulated showing U.S. president Bush peering through binoculars.
She went running out of the room.
上記文は例文と同じ構文になりますよね。

此処で、何故、前者の文章が間違いで後者の文章は正しいか説明を要します。
動詞の後に動名詞をとることは、進行形や例外を除いて文法的に間違いとされます。goという動詞は後に動名詞を持つことが出来る動詞です。keep ~ing enjoy ~ingも例外の動詞です。問題は『circulateが動名詞を直接とることができるか?』です。正直言って分かりません。回答をされた方達は動名詞を取ることが出来ない動詞であると判断をした上の回答と考えます。

とすると、解釈は上記の正しい2文を元に文法に適う解釈ができるかに絞られます。
1.はカンマが必要であるため、印刷時に脱字をした可能性はある・・・・
2.であれば、主文が長すぎるために説明にあたるshowing以降の句を後に置く事で、あたかも例題文に似せた疑似文(文法的に正しい倒置かどうかは分かりません)を作ったと理解すれば納得が出来る。

脱字より、2の方があり得るのでは? と皆さんが仰っているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カンマしだいで、内容はおいておいて、文法解釈をいじらないといけない
というわけですか、、、何でこんなにややこしくなるのでしょうか、、
もともと、ネイティブはむかしちゃんとカンマを打っていて、現在は
使わない場合も多くなってきたということでしょうか。

その文にあわせるように、分詞を切り離して後ろにおく後置という解釈を
付け加えたりしているようなきもしてきました。

カンマが分詞構文に必要というのはどうも意見がわかれていますね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5937595.html
この質問で、カンマ抜きの分詞構文の例文が提示されています。
(No2からの引用)
>次の例文は「英文法解説」236ページで「分詞構文」の例文として挙げられているものです。
>-----My problem are insignificant compared with the difficulties he faces.

御指摘の1の可能性は、こういうのはよく実際の英語で見かけますので、
こういう書き方はある意味受け入れられているのだろうと思えます。

2はどうでしょうか、この語順で伝わってくる雰囲気は個人的には分詞構文でイメージするものと
一緒なんです。なので語順で言いたいことが微妙に変わるとすれば、、、どうなんでしょかねぇ

もしかしたら、新聞など字数制限で厳しいときの独特のやり方だったのかもしれません。
でも良く見かけるので、こんなに文法解釈がいろいろあって、ぎくしゃく
しているのは、学習者にとって余計に混乱をまねくのではと思います。
分詞を切り離して、後ろに後置しているといわれると、えそんな用法あった?
補語や目的語の分詞も切り離して後ろに持ってこれるの?
そもそもそんな簡単に切り離せるの?
誰が答えてあげるんでしょうか。。。

お礼日時:2010/08/01 02:29

例えば、下記の文章ですか?



I saw him running out of the room.
I dislike people telling me what to think.
I can't imagine him working in an office.
No body can stop him doing what he wants to do.
I watched the match becasue I knew some of the people playing.

上記は全て、文法書の記述から抜粋したものです。
    • good
    • 0

下記の文章を添削してほしいと投稿があれば



A photograph is circulating, it shows U.S. president Bush peering through binoculars.

カンマ(,)だけで二つの文を文法的に正しく繋ぐことは出来ないので接続詞を使い

A photograph is circulating and (it) shows U.S. president Bush peering through binoculars.

と直すはずです。または、(学校で習う)分詞構文を使えば、接続詞はいらないとも。

A photogrph is circulating, showing U.S. presidernt Bush peering through binoclars.
または
Showing U.S. president Bush peering through binoclars, a photograph is circulating.
と倒置も可能であると。

上記文は’カンマ’と動詞+ingを伴うことで分詞構文といえる。しかしカンマを除いた構文になると分詞(文法家に言わせると間違いといわれますが、自分の解釈として分詞構文以外で使われるingを分詞と仮定すると)として取扱う - 此処が貴方の考えと分かれるところだと思います。

(Practical Englih Usageからの例題)
-ing clauses
We can combine -ing forms with other words into clause -like sturcuture
 She went running out of the room.
 Collecting stamps is a hobby of his.
 Having lost all my money, I went home.
 Who's the man sitting in the corner.

上記の例文1は、wentの後にカンマが省略されているのではない。分詞構文の形を取るのであれば例題3の様にmoneyの後にカンマが必要で倒置をすると
I went home, having lost all my money.
と言えるが
I went home having lost all my money.
とは言えないはず
    • good
    • 0
この回答へのお礼

A photograph is circulating showing U.S. president Bush peering through binoculars - with the lens cap on.
一番わからないのは例えば上記例文は、わたしの示した過去の質問の解答
とかから考えるとshowingはA photographを修飾する分詞と考えられている
人がいて、その分詞の部分が修飾する名詞の直後にこずに切り離されて文の最後に
つぎたすような感じになっているという意見があります。
では、そういう後に切り離された分詞の主語(修飾している名詞)は文の中のどれか
という事でつまづいています。
I visit my brother to give a surprise having no food.
がその回答者のが言う所の分詞を修飾されるべき名詞から切り離して、
後ろに後置されているとするならば、having no foodの動作の主体(主語)
はIなのかmy brotherなのか。。。分詞構文といってしまえばIですが、
分詞の後置となると、文法上どの名詞(主語以外)にかかっていても
分詞を切り離して後ろに持ってこれそうな風にとれるかもと感じるわけです。
分詞構文と呼ばずに、分詞の後置と読んでもかまわないのですが、
そのような後ろにある分詞の動作の主体は主文の主語以外に有り得るのですか。
これがはっきりしないことには、内容で判断できないようなばあい読んでいて
勘違いする可能性がありますし、書くときも注意のしかたがかわってきます。
両方にとれるような文は正確に伝えるときに問題になりますから。

お礼日時:2010/07/31 14:28

まず、あなたが引用された先の回答者、バカンスキーさんの捉え方で、いいと思うのですが、そこに説明をつけたいのでしょうね。



 A photograph is circulating showing U.S. president Bush peering through binoculars - with the lens cap on.
(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6074302.htmlから引用)
のような場合と言う事で質問させていただきました。

分詞が修飾する直前、直後に置かれることは存じ上げております。

上記の文ではshowingは従来photographの直後にくる分詞であるが、それが切り離されて後置されている
という解釈をみました。分詞が修飾するべき語句から切り離されて、文の後ろに来ることができるのであれば、
分詞の主語と主文の主語は一致しなくて良いと思うのですが、そういう例があるのかなぁっと、、、見たことがない
ようなきがするのです。なので分詞が修飾する語句から離れて後ろに来たというより分詞構文といってくれたほうが
すっきりするなぁっとおもいます。ただ、分詞構文と構文のようにとらえるのは、日本の英語教育独特な面がある
ようです。

 >> あなたの言うように、 A photograph is showing にしたら、写真はブッシュが蓋つき双眼鏡をのぞいている姿を見せている

   になってしまいます。

 バカンスキーさんの説明のように、 showing はその後の U.S. president Bush ~

   これをわかりやすくすると、A photograph is circulating 写真が出回っている
  という文章と、It is showing U.S. president Bush ~ の文の二つがドッキングしているわけです。
  
  のことをさしているのであって、ここでは、A photograph そのものを直接さしていません。

   It +動詞+目的語  目的語が U.S. president Bush ~ だというのはわかりますよね。

   で、私には分詞構文だから、後だの先だのってのが正直理解できません。何のことなのか。
  
  そしてあなたが分詞構文をどのくらい理解しているのかもわかりません。

  引用 http://ja.wikipedia.org/wiki/分詞構文
  ですが、あなたの言うshowing は、a photograph を修飾していません。
 理由は、文章を分けてみせたとおり、
  It's showing U.S. president Bush ~ という文章と、A photograph is circulating 写真が出回っている
  という文をドッキングしたもので、showing はもともと動詞の意味を持っているからです。

  A photograph の後に来て修飾するのではなく、

  Showing photo, it is U.S. President Bush watching ~  のような時に、
  ここで披露されている写真は 
  などのように使えば、修飾しているとも考えられるでしょう。

  
  あなたは、分詞構文であるかを考える前に、基本的に showing がここで形容詞なのか、動詞なのか、
  どっちの意味合いがあるのかを理解されたほうがいいかと思いました。


  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bakansky described like this in their answer.

"A photograph [ showing U.S. president Bush ] is circulating."

Expressions like this looks a typical participle modifying a noun.
However, you do not think it this way, do you. I feel a discrepancy, here.

>> あなたの言うように、 A photograph is showing にしたら、写真はブッシュが蓋つき双眼鏡をのぞいている姿を見せている

So, then what is showing Bush. I believe that this means Bush peering through binoculars in the photograph. And I can not figure out what "it" describes in your sentence, "It's showing U.S. president Bush ~ ". The situation?

>私には分詞構文だから、後だの先だのってのが正直理解できません。何のことなのか。
I am talking about a participle modifying a noun with this, not a participle construction.

>基本的に showing がここで形容詞なのか、動詞なのか、
I do not think it is big deal, because adjectives derived from verbs are used in a similar way to participles.

I wonder why we got this misunderstanding, here.....

お礼日時:2010/07/31 10:42

分詞による修飾は、主語や補語といった文の構成要素とは関係ありません。

修飾される名詞についた形容詞(句)です。通常、現在分詞に付加語がつく場合は後置され、一語の場合は前置されます。被修飾語が現在分詞の意味上の主語ですが、文の主語かどうかとは別の話です。
There were singing birds. 歌う鳥がいた。
There were birds singing this song. この歌を歌う鳥がいた。
位置については例外もあります。
There was something singing. 被修飾語がsomethingなどの場合、一語でも分詞後置がふつう。
There were happily-singing birds. 副詞+分詞の形は前置できる場合が多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

A photograph is circulating showing U.S. president Bush peering through binoculars - with the lens cap on.
(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6074302.htmlから引用)
のような場合と言う事で質問させていただきました。

分詞が修飾する直前、直後に置かれることは存じ上げております。

上記の文ではshowingは従来photographの直後にくる分詞であるが、それが切り離されて後置されている
という解釈をみました。分詞が修飾するべき語句から切り離されて、文の後ろに来ることができるのであれば、
分詞の主語と主文の主語は一致しなくて良いと思うのですが、そういう例があるのかなぁっと、、、見たことがない
ようなきがするのです。なので分詞が修飾する語句から離れて後ろに来たというより分詞構文といってくれたほうが
すっきりするなぁっとおもいます。ただ、分詞構文と構文のようにとらえるのは、日本の英語教育独特な面がある
ようです。

お礼日時:2010/07/31 04:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!