重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

18.5kW、1440rpmのモーターを使用し、かさ歯車を使って動力を分岐させ、2箇所でフィンを回転させようと考えています。

    18.5kWのモーター
       ↓ 

           かさ歯車(片側支持)→フィン(480rpm) 
 かさ歯車(両側支持)
       ↓
    フィン(1440rpm)

歯車の形状を決めるため、動力を出したいのですが
この様に2箇所に動力を分ける場合、
どのように動力は分配されるのでしょうか?
フィンの回転する場所は、同じ水槽内の流体の中です。

資料などを調べても2箇所に分岐させる場合についてが、よくわかりません。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

「18.5kW、1440rpmのモーターを」の質問画像

A 回答 (2件)

かさ歯車の効率は97%等かなり高いようですので、概算には100%と仮定して求めたらよいと考えられます。


1440rpmのフィン負荷+480rpmのフィン負荷が18.5kw以内であればOKの筈です。
かさ歯車については素人ですが、480rpmのフィンについて求めれば良いのだと思います。
1440rpmのフィン負荷(+480rpmのフィン負荷)は単にモーター直結の軸の強度計算に関係するだけですから。
(かさ歯車を追加したことに対する軸強度等の設計余裕等は勿論必要でしょうが)

あまり参考にならないかも知れませんが、以上のように難しく考えないでも良いのではと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速その方法でやってみます。
どこからどのようにしたらよいのかもわからなくなっていたので大変ためになりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/07 09:44

18.5kWしか出せないでしょうから、フィン(1440rpm)は無理でしょう。

この回答への補足

下側のフィンは直接モーターにつないであるため、モーターの回転数1440rpmがそのまま伝わると考えてしまっていました。
負荷がかかって回転数が減ってしまうということでしょうか?
kW=T(kgf・m)×n(rpm)÷974という計算式が影響してくるのですか?
フィンにどれだけの負荷がかかるかで動力の伝わり方は変わってくるのですか?

質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

補足日時:2010/08/03 09:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しそうです
ありがとうございました

お礼日時:2010/08/07 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!