
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
会社の方針によっても違いがありますけど資格の種類によっても違いは出てきます。
その資格がないと会社として困ってしまうって場合、業務中に勉強していいってより至上命令的に合格を狙わされて勉強させられることもあります。
仕事をする上で持っててほしい資格(経理の簿記とかそういうやつ)なんかは時間外に自分で勉強しろって資格ですね。
こういう資格について会社命令なんだから時間外はおかしいって思う人もいるようですが(うちの新入社員にもいましたが・・・)
プロとして仕事をするうえでのスキルの習得を嫌がるって時点でちょっとってな評価になっちゃいますね。(野球が出来ないのに野球選手ですって言ってるようなものでしょうか)
結局のところは上司に聞くべきでしょうね。
ただ、勤務時間中の勉強って上司がいいっていっても他部署やまわりから軽蔑の目で見られるケースもあるんで注意が必要だったりもしますね。
No.4
- 回答日時:
会社命令だからといっても、受かった資格は全部自分の物ですよね。
たとえ退職してもそれは会社には残らないでご自分と一緒によそへ行くわけです。従って、資格というものはあくまで自発的な意思で自分のために挑戦するものだと思っています。たとえ業務命令でも。
時間内に勉強してよいかは、それを許される環境なら結構ですが、通常は時間内ではその余裕はないでしょう。それでも時間を下さいというのは止めた方が良いでしょう。
多くの専門学校を覗くと、夜間や土日に自費で通学している人は一杯います。それに比べればテキスト代程度でも出してくれたらラッキーと思うべきです。
時間内にできたら幸いですが、そうできなくても自分の時間をつぶしてもやるべきだと思います。永い人生ではきっと元が取れます。
No.2
- 回答日時:
会社によって方針が異なります。
会社によっては、業務時間中に勉強するために時間を取ってくれたうえ、資格取得に必要な勉強や受験の費用を会社が負担してくれる会社もあります。
また、費用の一部を会社が負担するけれども勉強は勤務時間外にするように、という方針の会社もあります。
さらに、業務命令による資格取得ではあるけれど資格は転職しても使えるものであるから、費用は個人が負担し、勉強も業務時間外にするように、という方針の会社もあります。
上司に確認する必要があります。
No.1
- 回答日時:
> 業務時間中に勉強するのはいけない事でしょうか?
手が空いてるのなら、直属上司の許諾を得た上で勉強するのは問題ないと思います。
> 資格取得は業務命令ですので構わないでしょうか?
個人で勝手に判断すると、トラブルの元になる場合があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護もらいながら資格勉強...
-
統計士とデータ解析士の違いを...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
マンション管理員検定を今月受...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
炭酸ガスボンベ-資格
-
同じ漢字を二つ縦に並べた漢字
-
入社前の提出書類について質問...
-
どのような資格が役立つか教え...
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
知っている、知らないを二語の...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
主任、主事、主務の上下関係、...
-
電気工事 防護管取り付けが出...
-
窒素ガスボンベについて
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
1年が早く過ぎて欲しいです。 ...
-
お昼休み
-
生活保護もらいながら資格勉強...
-
働きながら、同時に複数の資格...
-
資格
-
教えてGOOを始めた理由を教えて...
-
資格勉強しながら子育てってど...
-
この表示のあるパソコンはMSOの...
-
比較的女性にとりやすい資格教...
-
ファッションデザインナー
-
新年の抱負はなんですか? いよ...
-
アルペン競技 ポールセットに...
-
PTとGPTの違いは何ですか? PTも...
-
士業(社労士、行政書士)、IT...
-
資格の勉強について。 どう進め...
-
地方公務員の資格勉強について
-
統計士とデータ解析士の違いを...
-
大学生と社会人の勉強デート(...
-
今までの人生で…
おすすめ情報