
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
森一郎『試験にでる英単語』『同・英熟語』青春出版社
矢野健太郎『数学モノグラフ』(シリーズ)科学新興社
矢野健太郎『難問解法のテクニック』(数I・II,数III)科学新興社
原仙作『英文標準問題精講』旺文社
鈴木長十・伊藤和夫『基本英文700選』駿台文庫
国語系では,漢文の名著ごとに冊子にわけて詳述したシリーズ(書誌情報は忘れた)とか,高等学校の定期試験のオプション問題用に独習が指示されていた『徒然草』・『枕草子』の単行本(同上)も好きでしたね。ぼくは理系ですが,古文・漢文の試験もほぼ満点でした。現代文は好きな小説を読むていど。
浪人していたときは,駿台予備校のテキストで十分の感もありました。
No.9
- 回答日時:
追加です。
英語の辞書は 研究社の 新英和中辞典でした。(第3版)当時のベストセラーでした。
今でも記念にとってあります。現在使っているスーパーアンカーに比べるとわかりにくく敷居が高くて、私が高校生のときにスーパーアンカーがあれば英語はどんなにか楽に学べただろうと思います。
あと、森一郎の 試験に出るシリーズは 英単語、熟語、英文法は持っていました。後二つが共通1次の時は役立った記憶があります。
No.8
- 回答日時:
共通1次の初回 その前の制度で入試受けています。
数学 雑誌「大学への数学」、増刊号の「日々の演習」
数学は好きで得意だったので上記の物を使いました。
ただ、私のころは数学は入試問題は広く易しくなった時代なのでしょしょう凝りすぎでした。
英語 山崎貞 「新々英文解釈研究」
当時すでに 古典中の古典でした。英語は苦手でしたので、夏休みをかけて全部読破しました。
物理と化学はチャート式に 何か問題集を使ったはずだがおぼえていないなあ。
国語は古典、漢文ともギブアップして何も使用せず。現代文もはじめから参考書使っていない。
受かったのは 阪大(工) 早稲田(理工)と 入りなおした 公立医大
No.7
- 回答日時:
家でほとんど勉強しなかったダメ受験生でしたが、とにかく内容がタメになった参考書は、他の方も挙げられてますが「英文標準問題精講」でした。
あと、参考書ではないのですが、ある程度の英単語の語彙力が備わったら、コンサイスの英和辞典を日々持ち歩いて国語辞典代わりに使うことで(といっても、熟語などの漢字を調べたりする程度ですが)、英語の語彙力を2万5千字レベルまで向上することができました。
現代国語は、受験勉強とは関係なく、高校時代小説(もどき)を少し書いてたので、一度好きな作家の小説を、自分で書くつもりで一字一句なぜこの表現を使ったのかを考えながら読み込んだら、大学受験レベルの問題は非常に簡単に感じるようになりました。
漢文も、老荘や李白などが大好きだったので、それらの原文が出ている本をいろいろ買って読みことが非常に役立ちました。趣味で漢詩を書いてたのも、意外と効果があったです。
小論文は何も対策しなかったので、特に挙げる本などはないですが、それなりに重視する大学だとむしろ小論文対策術なんかの本を鵜呑みにして判で押したような内容になってしまうのは逆効果だと思います(あくまで当時の話です)
受験校は早稲田大学(一文)とICUで、両方合格しました。当時の上位私立は難問奇問さらには悪問のオンパレードでしたが、上記の本で十分対処できました。国立大学の二次試験に至っては、むしろ素直で簡単過ぎるのに驚いたです。
参考書というより、かなり変則的な図書とその使い方なのでお役に立てないかもしれないですが、あくまで自分の経験として紹介させていただきました。
受験勉強がんばってくださいね。
No.6
- 回答日時:
キセ単 と シケ単(でる単 とも) も有名かな。
私は 英単語の総合研究 を使ってましたが。
No.5
- 回答日時:
No.4の加筆です。
もういちど読んだら,受験科目をぜんぶ網羅していないですね。日本史:山川出版社から高校向けに出ていた『日本史用語集』と,旺文社の『傾向と対策』(毎年の版がでていたはず)。問題練習は旺文社の『全国大学入試問題集(?)』(電話帳くらいの厚みがある)をやりました。
物理・化学:高校でまとめて買った問題集。たしか無名出版社の発行で,問題がびっしりあって巻末には「答え1行のみで解法説明なし」という無愛想きわまる本でした 笑。そういえば,数学でもこんなものを高校で買いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- 大学受験 本気で困ってます! 大学受験/現代文の参考書ルートについて質問です! 現代文の参考書ルートについてで 2 2023/08/13 20:07
- 大学受験 物理基礎 共通テスト おすすめの参考書・問題集 社会人再受験生です。文系ですが、高校時代は理数科で、 1 2022/10/15 03:39
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- 大学受験 東北大学 英語 参考書ルートについて 2 2023/05/26 17:31
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
- 大学受験 受験について 早稲田志望の浪人生です。 文系学部志望なのですが数学受験を考えています。 現在の予定で 2 2022/06/11 19:48
- TOEFL・TOEIC・英語検定 2014年に購入した英文法書でTOIEC対策をしてもよいか? 1 2023/01/08 11:41
- 大学受験 大学受験 青山学院大学 経済学部 志望です。 青山学院大学目指してます。 青山学院大学合格した方に質 3 2022/10/31 21:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金沢大学に入るのは難しいですか?
-
70年代、80年代に大学受験された方
-
平成13年度センター試験国語...
-
スタディーサポート国語B1数学C...
-
明日現代文のテストなのですが...
-
新体力テストについて質問です...
-
薬学部って化学ともうひとつ、...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
現在、高一の学生です。文系で...
-
高2です。 モエンジョ=ダーロか...
-
北 本 ( ) 九
-
化学基礎です 計算すると、0.05...
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
立教大学出身というと女子に受...
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
テスト終了時のチャイムがなっ...
-
学校に手ぶらで来る子をどう思...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
高校側は浪人した生徒がどこの...
-
なぜ「私文」は軽蔑的に思われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタディーサポート国語B1数学C...
-
セミナー化学の代わりになる問題集
-
受験科目です。国語総合って何...
-
70年代、80年代に大学受験された方
-
古文・漢文どちらを選択し勉強...
-
オススメ参考書
-
看護専門学校 高3 (男)
-
国語が出来ません…助けてくださ...
-
一般入試について
-
Theyのとこから、出てる矢印?...
-
センター過去問か予想問題どち...
-
センター試験の国語(1)と(1)(2)...
-
立教or明治の文学部志望 高2
-
受験について
-
公文は算数、国語、英語ありま...
-
センター形式の模試の解き方に...
-
小学4年生の国語・漢字辞典の...
-
朝の時間の読書について 私は、...
-
国語力
-
現代文 記述式の問題は時間を...
おすすめ情報