dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は職業柄、人前でよく話す機会があります。普段は全く平気でペラペラ喋れます。しかし朝礼で3分間スピーチというのがありまして、毎月一回位の割合で順番が回ってきます。テーマは自由で、大した事無い内容でも構わないのですが、順番の一週間前位から憂鬱になり、いざスピーチし出すと、動悸と震えに襲わます。そしてその日一日は疲れきってます。今年4月から精神科へ通院しドクマチールとレキソタンを処方されましたが一向によくなりません。本当に朝のスピーチの時にのみ起こる症状を治したいのですが、どなたか良い方法教えて下さい。

A 回答 (6件)

意識して話す。

誰でも上がるものです。
深呼吸してもっと気楽になりましょう。
回数を増やせば慣れてきます
話さなきゃなんて思わないで
自分の身近にあったこと
最近思ったことを言ってください
友達と会話する感じ・・・

後話す場合人を見ないで壁を見る。
自分の考えた事をゆっくり思い出すのも必要です

後話す場合は人差し指をマッサージしてほぐしましょう。
時間は気にせずまず笑顔から 笑顔がないと聞いてる人も緊張しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

スピーチしてる時は舞い上がって、頭がボーとしておりますので、余裕がありませんでした。人差し指のマッサージ試してみます。

お礼日時:2010/08/11 08:14

#2です。



> レキソタンは1ミリグラムを朝晩2回です。昼過ぎ眠くなるので本当は服用したくないんですが
2mgで眠くなりますか?
それでは別の薬に変えてもらったほうが良いですね。
ドクマチールは最低でも2週間は掛かりますがレキソタンはすぐ効く薬です。

私はリボトリール1mgを寝る前にエビリファイ3mgを朝食後飲んでます。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1139003 …
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179045 …
本来は抗てんかん薬と統合失調症に用いる薬ですがうつの私にも眠くならずによく効きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難うございました。

やはり医者を替えてみようと思います。今の処方薬は余り効かないと訴えても「続けないと意味が無い」と言うだけです。今の状況では来月も不安です。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/08/10 08:30

良い方法などはありませんが、心に湧き上がる不安や恐怖感の原理を書きますので、後は自分で学んで下さい。



不安や恐怖感とは、自我意識が『自分の無意識』を無視した生き方になっているせいです。人間の行動の80%くらいは、自我意識では行っていません。人間の行動が大変にスムーズに行われる場合は『自我意識』は関与していません。

例えば歩く場合です。疲れなくて、一番スムーズに歩けている時とは、『心(自我意識)は歩く事を忘れている場合です』景色を見たり、携帯で話をしたとしても、歩く事はおろそかにはなっていないはずです。

畳が地上に引いてあったとした場合には、貴方は心(自我意識)を使わないで平気で歩けると思います。処が高い所に畳がセットしてあった場合には、如何でしょうか?落ちたら大変と不安になって、普通には歩けなくなると思います。

この事と同じ事を貴方はやっている事になっています。貴方にとっては『朝礼で3分間スピーチ』が高い所に引いてある畳の上と同じ状態という事になります。

大げさな話になってしまいますが、鬱になった、或いは神経症になった、或いは自律神経失調症になったと言うものも是と同じです。

上がらなくてちゃんとやれる人を健常者と言いますが。ただそう言う人は、不安をそのままに受け入れる事が出来た人の事です。不安を殊更問題にしないで『不安のままに』只やっています。

不安を受け入れようとしない場合にのみ『健常者』になれなくなっています。受け入れられない事から『不安』を意識してしまいます。

それは不安の正体が分かっていないからです。不安や恐怖感とは『無意識から送られてくる信号です』不安を忘れられなくなる時とは『自我意識がでしゃばってしまい』無意識に任せられなくなる場合の事です。

メンタル面が弱いと言う言葉がありますが、それは、その場で、自我意識がでしゃばってしまう現象です。自我意識でやろうとする場合です。それは人間の心の無知からです。

メンタル面が強いと言う言葉があります、是は大事なここ一番と言う時に、プレッシャーに負けないで『自我意識が出ない』場合の事です。自我意識が出ないときとは『自我意識が自分を忘れている時のことです』

自分が自分を忘れた状態とは、『無意識の自分に任せた時』の事です。それは自我意識と無意識が手を組んで『四方八方に気配りをしている時』です。

貴方が、「いざスピーチし出すと、動悸と震えに襲わます。そしてその日一日は疲れきってます。」と言う時とは、自我意識が単独で行動をしようとしている時です。

それは地上に引いてある畳の上を、『無意識に任せられずに』恰も高い所に引いてあると勘違いをして、『意識して、自我意識で』歩くようなものです。

自我意識は単独では何も出来ません。この事が分らないで、自我意識のみの生き方をしている状態が『心を病んだり、鬱になったり、神経症になったり、自律神経失調症になったり』している状態です。

人間が自我意識のみを認めた生き方になった時、人間の心も体も異常になっています。心までも異常を感じています。それは『無意識の意識が』正常になる事を促す信号です。

精神科医の処方する薬とは、それは『無意識の意識が』正常になる事を促す信号を感じないようにする効能で出来ています。

自我意識には確かに分かり難いですが、人間にはもう一つの意識が存在しています。自分を忘れた時に働く意識です。その意識は言葉を持っていません。意識が無い時に働いています。

言葉を持たない意識と出会うためのテキストがあります。それは禅問答です。もし一つでも徹底して禅問答が解けた時には、心のからくりが分かります。この事を悟りが開いたと言います。

それは自我意識に不安や恐怖と言う感情を沸かせていた者の正体が分かるからです。自分の心が自分の心に不安や恐怖感をもたらせていた事が分るからです。此処を持って『心の矛盾』が解消します。

この事をキリスト教は『神と和解する』と言っています。自我意識が自分を働かせている『命そのものの働きと仲直り出来た』と言う言い方も出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
ご丁寧に返答頂き感謝します。何度も読み返しました。不安から逃れるのではなく、受け止めることと判ります。暫く改善には時間が掛かるかもしれませんが、色々な手段を試みて頑張ってみます。禅問答は読んだ事有りませんが、読んでみます。

お礼日時:2010/08/10 08:22

がんばって、また、自分を取り戻せるといいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。頑張ってみます。

お礼日時:2010/08/09 18:12

朝のスピーチでPSTDを起こすような事件はなかったのでしょうか?



普段は平気なんですものね。
ドクマチールとレキソタンを常用というのもちょっと違う気がします。レキソタンの頓用でしょう。

レキソタンは1mg, 2mg, 5mgがあるんですが何mg処方されているのでしょう?
1日15mgまで飲めます。

具体的に指示してしまうと削除されてしまうのでこの辺で分かりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

10年位前に同じ条件でスピーチしたとき、恐怖心もなくスピーチしたらブルブル震えた事がありました。しかしその後は朝スピーチした事は無くその件は忘れてました。
レキソタンは1ミリグラムを朝晩2回です。昼過ぎ眠くなるので本当は服用したくないんですが、医者から「直ぐには治らないから当分服用しなさい」と言われました。
なかなか治すのは難しいことですかね。

お礼日時:2010/08/09 18:30

たぶん、憂鬱という字に、ある、うつ、なんじゃないですか。



自分に、自身がなくなって、しまったんじゃないでしょうか?

「本当は、こんなことが、できたはずなのに、なんで、わたしは、こんなに憂鬱になって、しまったんでしょう。 だれか、教えてください」と、

今までの、自身をもった、スピーチを少しやめて、助けてくださいと、だれかに、伝えてみたらどうでしょうか。

人間には、自身も必要ですが、社会に泣かされることも、あるみたいです。

人を、助けていた立場から、助けてもらう立場に、変わってしまうことも、あるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
欝になっているのは若干思い辺ります。
なかなか頼りになる人がいないですが、頑張ってみます。

お礼日時:2010/08/09 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!